無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを制作中。(その3) | トップページ | 珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを制作中。(その5) »

2020年10月22日 (木)

珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを制作中。(その4)

珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを制作中。(その4)

P1460348

前回組み立てた動力ユニットの骨格部分に、動輪とロッド類を取付します。

HOとは言え、ナローなので車体が小さいものです。

部品もほとんどNゲージみたいなサイズなので破損しないよう注意深く組立てました。

P1460349

組立ができあがるとこんな感じになります。

この状態だと部品同士がなじんでいないので、走行も硬くてまともに走りません。

ボディにもきちんとはまるか、確認しながら微調整します。

P1460350

まだ仮組み段階ですが、後位の動力ユニットは完成です。

前位側も動輪だけ取り付けて、歪みな組めているのか確認いたしました。

まだ転がりは悪いですが、外観だけは良い感じですね。

P1460352

残った前位側の動力ユニットにもロッド類を取付します。

後位側と似たパーツ構成ですが、微妙に違うところがありますので間違えないように組立しました。

P1460354

組み立てるとこんな感じになりました。

後位側と合わせると、こんな感じで向き合うことになります。

この段階でどちらもスムーズに転がるように、部品同士を微調整します。

P1460355

まだ動力ユニットにモーターが付いていませんが、外観だけはほぼ完成状態となりました。

まるでB形の2軸のSLが、2両向かい合わせで繋がったような機関車ですね。

こういう変わった機関車が店長は大好きです。

まだ長くなりますので、続きは後日に。

 

« 珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを制作中。(その3) | トップページ | 珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを制作中。(その5) »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事