トラムウェイ製HOゲージのキハ40にクマタ製のDCCサウンドデコーダーを組み込みました。
トラムウェイ製HOゲージのキハ40にクマタ製のDCCサウンドデコーダーを組み込みました。
写真のように車体の構造は単純なので、分解したあとにライトユニットに配線するだけです。
トレーラー車はヘッドライトとテールライトの点灯制御だけなので、カトー製のフレンドリーデコーダーを使っております。
デコーダーは外からなるべく見えないよう、運転席のすぐ後ろに設置いたしました。
モーター車へはお客様が用意されたクマタ製のサウンドデコーダーを組み込みました。
こちらもデコーダーは外からなるべく見えないよう配線をまとめながら車内に本体を設置いたしました。
スピーカーは小型のものだったので目立たないよう床下機器の間に設置してあります。
写真のようにDCC制御でライトのON/OFFが可能になり、ヘッドライトとテールライトは進行方向により自動で切り替わります。
ちなみに加工工賃ですが、トレーラー車はデコーダー代込み1両9000円、モーター車は1両20000円にて承りました。
« トミーテックの鉄コレ、南海モハ1201+モハ1201のライト点灯化特製品をM付2両セット22000円にて販売いたします。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、ひたちなか海浜鉄道キハ3710のライトを点灯化しました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。(2023.10.14)
- 天賞堂のHOゲージ、EF53お召仕様機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.29)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ48首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.21)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ40首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.08.17)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ20一般色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.15)