トミックスのキハ17とキハ16にDCCデコーダーを入れました。
トミックスのキハ17とキハ16にDCCデコーダーを入れました。
お客様からご依頼を受けたもので、今回はサウンドなしのDCCデコーダーを入れております。
使うデコーダーはコスパの良いカトーの先頭車用フレンドリーデコーダー(当店価格1500円)です。
トレーラー車は写真のように配線を接続しております。
室内灯を同時に組み込みましたので、目立たないよう運転室後ろのデッキ部分の隙間にデコーダーを設置しました。
モーター車は写真のように加工いたしました。
こちらに使ったデコーダーはモーターの制御も必要なのでデジトラックスのデコーダー(当店価格4000円)です。
安くて小さいのでNゲージには便利なデコーダーですね。
デコーダーの大きさから屋根の隙間には入れられないので、車内に組み込みました。
ちなみに今回の工賃はデコーダー代は別で、1両7000円にて承りました。
« カトーの225系5100番台関空・紀州路快速にR工房さんのRジャンパを組み込みました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、名古屋市交通局3000形のライトを点灯化するとともに室内灯を組込みました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- 天賞堂のHOゲージ、EF59ー24号機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2022.06.18)
- 天賞堂のHOゲージ、EF59ー21号機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2022.06.17)
- 天賞堂製HOゲージ、9600形警戒色北海道タイプに永末システム製のサウンドデコーダーを組込みました。(2022.06.16)