無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月

2020年9月30日 (水)

レイアウトまるごとレンタルサービスは本日2020年9月末日をもって廃止させていただきます。

レイアウトまるごとレンタルサービスは本日2020年9月末日をもって廃止させていただきます。

P1290658

 

 

2014年9月より、当店の店頭で使っていた初代レンタルレイアウトを改修の上行っていたサービスです。

レイアウトをまるごとレンタルさせていただくというサービスでしたが、この度廃止することにいたしました。

というのも、新型コロナ感染防止対策によるイベント等の中止によりご利用が全く見込めなくなったのが理由です。

これまで年間に5~10件ほど文化祭や駅でのイベントなど、少ないながらも各地でご利用いただいていたのですが・・・。

今年は1件も利用がなく、状況を鑑みると残念ながら今後も数年は利用を見込めないという判断です。

本当の意味での「貸しレイアウト」だったのですが・・・。(笑)

残念ながら利用が見込めないものをいつまでも置いておくわけにはいかないですね。

下記のリンク先のようにサービス開始当初はもう少し利用が多いものと考えていましたが、そうはいかなかったのも事実です。

http://mokei-ya.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/1-2abe.html

2015

数少ないご利用の記録の中から、毎年定期的にご利用いただいていた某高校での文化祭の写真を思い出として掲示させていただきます。

もちろん顔を隠すという条件で許可をいただいていたものです。

他には駅でのイベントの様子の写真も何枚か持っているのですが・・・。

こちらは鉄道事業者様の許可を得ていないので残念ながら公開できませんね。

約6年間、さまざまな場所でご利用いただきありがとうございました。

2020年9月29日 (火)

トミックスのDE10-1000アイランドエクスプレス四国のテールライト点灯特製品を9800円にて販売いたします。

トミックスのDE10-1000アイランドエクスプレス四国のテールライト点灯特製品を9800円にて販売いたします。

P1460728 P1460729

ボンネットが短い第1エンドのみテールライトが点灯するように加工しています。

こちらを前にして客車などを牽引すれば、反対側は点灯しないので違和感がありません。

こちらの加工ですが持込でも承っております。

料金は片側エンドの加工で部品代込み1両5000円、両エンド加工の場合は9500円で承っております。

片側のみテールライトが点灯する入換標識灯への加工も同じ料金で可能です。

2020年9月28日 (月)

トミックス製EF65ー500JR貨物更新車のテールライト点灯加工済み特製品を7980円で販売します。

トミックス製EF65ー500JR貨物更新車のテールライト点灯加工済み特製品を7980円で販売します。

P1460724

新品の在庫品に当店で加工を施したものです。

第1エンド側のみ後進時にテールライトが点灯するよう加工しました。

第2エンド側は加工していませんので、こちら側に貨車や客車をつなげればテールライトが点灯しませんから、違和感がありません。

特製品は後から追加で加工するよりお買い得な価格となっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1460723

もちろん持込での加工も承っています。

部品代込み1エンド2500円で承っておりますので、いつでもお申し付けください。

2020年9月27日 (日)

トミックスのDE10-1000ハイパーサルーンのテールライト点灯特製品を9800円にて販売いたします。

トミックスのDE10-1000ハイパーサルーンのテールライト点灯特製品を9800円にて販売いたします。

 P1460732 P1460730

ボンネットが短い第1エンドのみテールライトが点灯するように加工しています。

こちらを前にして客車などを牽引すれば、反対側は点灯しないので違和感がありません。

こちらの加工ですが持込でも承っております。

料金は片側エンドの加工で部品代込み1両5000円、両エンド加工の場合は9500円で承っております。

片側のみテールライトが点灯する入換標識灯への加工も同じ料金で可能です。

2020年9月26日 (土)

カトーのEF510-500カシオペア色のテールライトを点灯化しました。

カトーのEF510-500カシオペア色のテールライトを点灯化しました。

P1460790

お客様のご要望により第1エンドのみ後進時のみテールライトが点灯するように加工しました。

こうすると第2エンド側に客車をつなげれば、客車側のテールライトは点灯しないので違和感がありません。

P1460789

もちろん前進時にはテールライトは消灯し、写真のようにヘッドライトのみが点灯します。

P1460788

EF510は構造上、特殊なので写真のように内部にライトユニットを組み込んであります。

加工方法を変えましたので、以前のように動力ユニットに干渉して走行性能を邪魔することはなくなりました。

ちなみに加工料金ですが、テールライトレンズの丸穴を開ける必要がありますので部品代込み6000円にて承りました。

当店で車両本体を購入された場合は1000円割引させていただきます。

2020年9月25日 (金)

イギリスとオーストリア型HOゲージの中古品が入荷しました。

イギリスとオーストリア型HOゲージの中古品が入荷しました。

といってもほとんどは元店長の所有機です。

コレクション整理のため少し売ることにしました。

特記以外は通常のDC2線式です。

最初に紹介するのはイギリス型です。

P1460630

ホーンビー製 イギリス国鉄 B.R.クラス43 インターシティ125 3両セット 箱なし 16800円

イギリスの有名なディーゼル特急。

スワローマーク付のインターシティ塗装です。

ヘッドライト点灯のリニューアル品。

次に紹介するのはオーストリア型です。

P1460772

リリプット製 OBB BR52 ギースルエジェクター改造車 火室点灯仕様 19800円

オーストリアの蒸気機関車。

元ドイツのBR52を譲受して更新改造したもので、模型では珍しい仕様。

せっかくの希少品なのに、残念ながら少しモーターの調子が悪いようです。

P1460757

ROCO製 OBB 2043 オレンジ旧塗装 14800円

オーストリアのディーゼル機関車。

オレンジにクリーム帯の旧塗装仕様は人気があります。

P1460766

ROCO製 OBB 2045 グリーン登場時塗装 限定品 箱なし 13800円

オーストリアの旧型ディーゼル機関車。

グリーンの登場時塗装仕様です。

元は記念製品の2両セットをバラシたもの。

P1460769

ROCO製 OBB 1670 グリーン登場時塗装 限定品 箱なし 14800円

オーストリアの旧型電気機関車。

グリーンの登場時塗装仕様です。

元は記念製品の2両セットをバラシたもの。

P1460760

ROCO製 OBB 1018 オレンジ旧塗装 15800円

オーストリアの流線形電気機関車。

元ドイツのE18を譲受して晩年に更新改造した仕様です。

E18とは異なり正面の窓が2枚に減らされているのが特徴。

P1460763

ROCO製 OBB 1044 オレンジ旧塗装 付属品未使用 13800円

オーストリアの汎用電気機関車です。

付属品未使用の新品同様品ですが説明書が欠品しています。

P1460775

リリプット製 OBB 1042 オレンジ旧塗装 箱なし 9800円

オーストリアの汎用電気機関車。

少し古い製品のためお買い得価格で販売中です。

P1460693

リリプット製 OBB 旧塗装客車5両セット 19800円

オーストリアの汎用客車セット。

リベットボディの古めかしい荷物車から軽量形の食堂車や1等車・2等車などいろいろな客車がセットなのが特徴です。

最後に紹介するのは少し変わった機関車です。

P1460778

クレインバーン製 OBB 1046 ポリスロコ 限定品 5800円

オーストリアの汎用電気機関車です。

警察用に塗装された限定品。

残念ながら経年劣化のためモーターが空回りする不動品です。

パンタも欠品しているためお買い得価格で販売中。

他にもいろいろ在庫があります。

現在の在庫状況は写真のような感じです。

P1460781 P1460782 P1460783 P1460784 P1460785

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2020年9月24日 (木)

アメリカとドイツおよびスイス型HOゲージの中古品が入荷しました。

アメリカとドイツおよびスイス型HOゲージの中古品が入荷しました。

特記以外は通常のDC2線式です。

最初に紹介するのはアメリカ型です。

P1460694

BLI製 Amtrak GG-1 #929 カンタムサウンド標準装備 24800円

流線形で有名な電気機関車。

晩年のアムトラック所属機でブラックボディにイエローラインが特徴です。

釣りかけ音が良く目立つDCCサウンド標準装備の製品。

次に紹介するのはドイツ型です。

P1460738

ROCO製 DB BR012-055 付属品未使用の新品 29800円

流線形ボディで有名な元01-1000形。

最新製品なので新品価格では5万を超えますが中古扱いで販売中です。

付属品未使用の新品。

P1460741

ROCO製 DB BR101 標準赤色塗装 14800円

ICなどの高速旅客牽引用機関車。

今のドイツを再現するには必須のEL。

標準色のモデルは人気の製品なので、お早めにどうぞ。 

P1460747

ROCO製 DB BR220 タルキス塗装 14800円

ドイツの有名な流線形ディーゼル機関車。

BR220では希少なタルキス塗装です。

お探しだった方はこの機会にぜひどうぞ。

P1460754

リリプット製 DB VT06 特急気動車 3両セット 14800円

ドイツの有名なディーゼル特急。

青い塗装の戦後仕様です。

最後に紹介するのはスイス型です。

P1460595

ROCO製 SBB Re460 サッカーワールドカップ2008特別塗装 限定品 19800円

スイスの新型電気機関車。

ほとんどが広告塗装になっていることで有名です。

こちらはスイス国旗が目立つ特別塗装仕様で、コレクターの間では高値で取引されています。

付属品が使用済みなので、相場よりかなり安価で販売中。

P1460592

トリックス製 SBB Re460 ASCOM広告塗装 重連用モーターなし車 ライト点灯 11000円

スイスの新型電気機関車、ほとんどが広告塗装機になっていることでも有名。

Re460はROCO製品が流通量も多くてよく目にしますが、トリックス製品も品質が良いことで知られています。

流通量はあまり多くないですが、こちらは金属製のボディなのが特徴。

P1460749

ROCO製 SBB Ae6/6 赤色標準塗装 15800円

スイスの電気機関車。

ゴッタルド峠越用の強力機です。

モデルは晩年のスイス国鉄標準塗装仕様。 

ここからはHOのメーターゲージ(狭軌)ながらHOm、12mmゲージのスイスのモデルとなります。

P1460709

Rhb Ge6/6 413号機 箱なし 19800円

氷河急行も牽引したレーティッシュ鉄道の旧型電機機関車です。

ワニのように車体をくねらせて急カーブを走る姿から、別名レーテッシュクロコダイルとも言われています。

ステップ欠品、片側ライト球切れの訳あり品なので相場よりお買い得価格にて販売中。

他にもいろいろ在庫があります。 

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2020年9月23日 (水)

走るんデスシリーズの新製品、加減速機能&PWM常点灯切換スイッチ付パワーパックを10月1日より税込14300円で販売を開始いたします。

走るんデスシリーズの新製品、加減速機能&PWM常点灯切換スイッチ付パワーパックを10月1日より税込14300円で販売を開始いたします。

P1460287

出力1AのACアダプター付での販売となります。

従来から発売しております「PWM常点灯スイッチ付パワーパック」に加減速機能を内蔵したものです。

停車中でもライトが点灯する常点灯機能を搭載したパワーパックとなります。

PWM切換スイッチでPWM出力をOFFにすることでPWMが苦手なコアレスモーター車やDCCデコーダー搭載車の運転が可能です。

さらに加速・惰性・減速・緊急停止のコントロールつまみを設けており、実車のような走行を楽しんでいただくパワーパックです。

加速にすると停止状態からだんだん加速していき、惰性にすると少しずつ減速しながら走り続け、減速にするとブレーキがかかったようにだんだん減速いたします。

加速と減速には調整ダイヤルがありますので、コアレスモーター車両でも好みの加速度・減速度に合わせられます。

もちろん加減速機能はスイッチによりOFFにもでき、通常のパワーパックとして使うことも可能です。

P1460057

背面はこんな感じです。

当店オリジナル商品としていろいろなパワーパック関連商品を「走るんデスシリーズ」として発売しております。

派生商品ではなく完全新規の回路を使ったパワーパックは実に10年ぶりの設計となりました。

コロナ自粛で暇を持て余していた4月・5月の間に試作をかさね、2か月ほどの長期試験を経てようやく発売することができた次第です。

加減速機能というお遊び的な機能ですが、こういうパワーパックも面白いかと思います。

詳しくは以下の当店ホームページをご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/kagensokupp.html

 

2020年9月22日 (火)

カトーのJR四国2000系にR工房さんのアンパンマン列車ラッピングデカールを貼り付けました。

カトーのJR四国2000系にR工房さんのアンパンマン列車ラッピングデカールを貼り付けました。

著作権の問題がありますのでお店としては販売することができない商品です。

あくまでも個人で楽しむものとして作りました。(笑)

P1460672 P1460674

実車は残念ながら先日引退してしまいましたね。

ネット上に引退式典の際の写真がありましたので、その様子を真似て撮影してみました。

実車が引退しても、模型ではずっと現役で走らせたいと思います。

P1460667 P1460668

オレンジの4両編成はこんな感じです。

残念ながら非貫通先頭車の角にあるアンパンマンのマントが、このデカールでは収録されていませんでした。

そこで同時に施工していたグリーン編成の余ったデカールから切り取ってちゃんと再現してあります。

メロンパンナちゃんと少し絵がずれていますが、そこは気にしないでおきましょう。(笑)

P1460665 P1460666

グリーンの3両編成はこんな感じです。

こちらの方がこじんまりとしていて店長は好きですね。

今年の年末に発売される予定のN2000系と、いろいろ併結させて遊びたいと思います。

著作権の関係で販売はできませんが・・・。

デカールとタネ車を送っていただければ、デカール貼り付けと保護塗装まで依頼を受け付けいたします。

工賃は1両12000円、先頭車のみヘッドマーク穴埋め他追加で+5000円となります。

2020年9月21日 (月)

カトーのJR四国2000系にR工房さんのアンパンマン列車ラッピングデカールを貼り付け中です。(その2)

カトーのJR四国2000系にR工房さんのアンパンマン列車ラッピングデカールを貼り付け中です。(その2)

P1460657 P1460654

ラッピングデカールを貼り付けて1日乾燥させたのがこの状態です。

デカールの品質が良いので貼り付けやすく、上手く貼ればほとんど気泡も入りません。

多少のシワは乾燥させれば、写真のようにピンと張ってくれました。

元の塗装された黒い窓枠は生かしたかったので、側面はデカールを貼る前にクリアー塗装した状態にして貼り付けやすくしてあります。

銀色の側面なので剥がれを防止するためなのですが、気休めかもしれませんね。

P1460658 P1460655

連続窓の黒い窓枠の周囲のみにカッターの刃をいれて、窓の周りだけデカールをカットしました。

ここは少々難しいのですが、慣れれば上手くできるようになります。

カットする際に貼り付きが悪い部分はデカールが浮いてくる場合がありますが、きっちりとマークソフターを塗って再度貼り付ければ問題はありません。

P1460659 P1460656

最後にドアや表示窓、乗務員室などそのほかの窓の部分をカットすればほぼ完成。

気泡やデカールの浮きがないか再度、慎重に確認すればここまでで出来上がったも同然ですね。

P1460663 P1460664

再度、まる1日充分に乾燥させた後、デカール保護のために半光沢のクリアーを全面に塗装すれば車体は出来上がりです。

あとは窓ガラスパーツや屋根・床板を取り付けるだけで完成。

残りは続きがまだありますので、また後日に・・・。

2020年9月20日 (日)

カトーのJR四国2000系にR工房さんのアンパンマン列車ラッピングデカールを貼り付け中です。

カトーのJR四国2000系にR工房さんのアンパンマン列車ラッピングデカールを貼り付け中です。(その1)

P1460636 P1460637

こちらがそのラッピングデカールと貼り付けるカトー製のタネ車です。

実物通りにオレンジ編成が4両分、グリーン編成が3両分入っています。

著作権の問題がありますので、一定金額以上購入の方にプレゼントという形で配られている商品です。

あくまでも個人で楽しむものとして作るわけですが・・・。(笑)

P1460638

まずは先頭部分の加工から行います。

オレンジ・グリーンとどちらの編成とも先頭部のヘッドマークが埋められていますので、模型でも同じように加工します。

店長の場合は元の製品のプリズムパーツをカットして、瞬間接着剤で埋めました。

P1460639

埋めたヘッドマーク周りをやすりで均してから、先頭部のみマスキングして下地のサーフェイサーを塗装。

仕上がりを確認した後に、ベース色のホワイトを塗りました。

先頭のホワイトの部分もデカールが付属しているのですが、曲面などデカールをキレイに貼りつけるのは難しいので塗装で再現します。

P1460649 P1460650

全面ラッピングなので、車体に貼り付けるのは簡単です。

位置がずれないように慎重に貼れば、とりあえず完成。

先頭部のデカールはあらかじめホワイトで塗装しましたからパーツごとに切り分けて、平面部分のみ貼り付けてあります。

P1460642 P1460648

前面ガラスの車番は実車に合わせて変更する必要があります。

親切なことにこの部分のデカールも収録されていますので、つまようじで擦って車番の印刷を剥がしました。

あとは右の写真のようにデカールを貼り付ければ完成。

残りは続きがまだありますので、また後日に・・・。

2020年9月19日 (土)

トミーテックの鉄コレ、富山地鉄14720形+14790形のライト点灯化特製品をM付3両セット17800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、富山地鉄14720形+14790形のライト点灯化特製品をM付3両セット17800円にて販売いたします。

P1460703

発売されたばかりの製品です。

早速ですが暇なので、特製品にしてみました。

3両セットなので、編成を組んで運用することを前提に両端に来る先頭部のみ点灯化しています。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

P1460704

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

工賃は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2020年9月18日 (金)

トミーテックの鉄コレ、若桜鉄道WT3001&WT3003のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、若桜鉄道WT3001&WT3003のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

P1460697

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

2両編成を前提としていますので、それぞれの片側の運転台のみ点灯加工を施しておりますのでご注意ください。

P1460699

中間側は付属のアーノルドカプラーに交換済みなので、写真のように連結状態での走行が可能です。

元に戻せるようダミーカプラーとスカートは元箱内に同梱してあります。

他のほとんどの製品はライトが点灯するなかで、鉄コレだけ点灯しないのも寂しいものです。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

工賃は1運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2020年9月17日 (木)

トミーテックの鉄コレ、大阪市交通局10系御堂筋線のライトを点灯化した特製品をM付4両セット26800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、大阪市交通局10系御堂筋線のライトを点灯化した特製品をM付4両セット26800円にて販売いたします。

P1460700

以前に事業者限定品として販売されていたものです。

写真のように両方の先頭車とも、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光るように加工してあります。

加工後の車体に行先方向幕を貼ることができるよう、ライトユニットは屋根の内部に組み込みしてあります。

P1460702

いつも通りライトの点灯加工については運転席シースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

動力ユニットは鉄コレ純正のものを片側の先頭車に組み込んであります。

ちなみに持ち込みでもライトの点灯加工は承っており、料金は1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車は集電可能な金属車輪を装着してお申込みください。

2020年9月16日 (水)

レンタルレイアウトのメンテナンスを行いました。

レンタルレイアウトのメンテナンスを行いました。

お店のレンタルレイアウトが現行のカトー線路をベースにしたものにリニューアルしてから6年になります。

P1460687

写真はトンネルや駅舎を一時的に撤去して、メンテナンス作業中の姿です。

早いもので前のトミックス線路をベースにしたレンタルレイアウトが、お店のオープンから6年使いましたので同じ年数になりました。

今使っているレンタルレイアウトは土台を補強してありますので、前のレンタルレイアウトほど老朽化が進んでいません。

まだ継続して使おうと思っているのですが、さすがにあちらこちら細かいところで日々のメンテナンスが必要になってきました。

お客様には緊急の利用停止など、時々行っているためご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

そういう時に限ってレンタルレイアウト目当てに、お客様のご来店があったりするのはいつものことなのですが・・・。

しかしながら最近は新型コロナ感染防止対策で1時間以内の利用時間に制限しているため、平日のお客様の利用はほとんどありません。

ですから平日はいつでも、余裕をもってメンテナンスができます。

 P1460684 P1460686

今回のメンテナンスでは分解ついでに、留置線のポイントの配置を少し変えてみました。

お店が狭いので、留置線の有効長を取るためにカントレールのカーブからすぐにポイントが来ているという、少し無理をした配置でした。

そのため振子装置をもった車両など脱線しやすいものがあり、お客様からのご意見が多かったので修正することに。

短い直線を挟む構造にしたため、留置線の有効長がほぼ1両分短くなってしまいますが・・・。

脱線することはほぼ無くなるかな、と思います。

これでしばらく様子をみて、まだ脱線事故があるようでしたらカント付きのカーブレールを撤去するかもしれません。

2020年9月15日 (火)

トミーテックの鉄コレ、三岐鉄道ED5081形のヘッドライト点灯化特製品をM付2両セット13800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、三岐鉄道ED5081形のヘッドライト点灯化特製品をM付2両セット13800円にて販売いたします。

P1460689 P1460688

写真のように前進時のみヘッドライトが電球色に点灯します。

もちろん前後、どちらの前面ともヘッドライト点灯加工済みです。

残念ながらテールライトは構造上、点灯化できませんのでご容赦ください。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは車内がよく見えます。

先日発売されたばかりのトミックス製タキ1900太平洋セメントの牽引機にいかがでしょうか?

タキ1900は1両1590円にて、数は減ってきましたが当店でもまだ販売中です。

P1460690

動力ユニットはヘッドライトの点灯加工をした5081に組み込んであります。

電圧を上げると動き出してしまいますのでライトは暗く映ってしまいますが、常用速度では明るく点灯いたします。

重連相手の5082はトレーラーのまま金属車輪を取付ています。

両車両とも手すりや屋根上機器など付属品はすべて取付済み。

別売りのアーノルドカプラー化も行っていますが、元に戻せるようダミー連結器は同梱しています。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

工賃は1運転台2500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

付属品の取り付けの工賃は数が多いので、穴あけ加工代込み1両2000円となります。

2020年9月14日 (月)

トミーテックの鉄コレ、近鉄800系M付4両セットのライト点灯特製品を26800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、近鉄800系M付4両セットのライト点灯特製品を26800円で販売します。

P1460682

ずいぶん昔に事業者限定品として販売されていたものです。

1セットのみ倉庫から出てきましたので、特製品を制作いたしました。

製品そのままではライトは点灯しませんが、当店にて前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に、テールライトが後進時にLEDで赤色に光るように加工しています。

P1460683

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

動力ユニットは鉄コレ純正のものを先頭車に組み込んであります。

ちなみに加工工賃は、1両8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。標識灯を点灯化する場合は+2500円となります。

トレーラー車は集電可能な金属車輪を装着してお申込みください。

2020年9月13日 (日)

エンドウの近鉄12200系スナックカーのヘッドライトを点灯化しました。

エンドウの近鉄12200系スナックカーのヘッドライトを点灯化しました。

P1450697

前進時のみ電球色に光るよう加工してあります。

テールライトは穴あけ加工が金属製のため不可能なので点灯化しておりません。

ちなみに工賃は1両3000円にて承りました。

2020年9月12日 (土)

本日はお客様と揉めてしまいましたので、改めて当店でのコロナ対策をお知らせさせていただきます。

本日はお客様と揉めてしまいましたので、改めて当店でのコロナ対策をお知らせさせていただきます。

まずは当店ホームページに掲載させていただいているものが以下の通りです。

新型コロナウイルス感染防止につき当店の対応は以下の通りです。
お店の営業は通常通り行っております。
*変更がある場合はこのページでお知らせいたしますので、念のためご来店前には閲覧をお願いします。

■レンタルレイアウト利用を含めて、お客様の店内滞在時間を最大1時間とさせていただきます。
■一定時間ごとに店内換気を行っています。そのため空調を停止している場合があり寒暖の差はご容赦ください。

■感染防止のため必ずマスクを着用の上で入店をお願い致します。
(熱中症予防のため店長はマスクをしていない時があります。お客様とはなるべく距離をとりますのでご理解下さい。)
■咳が出ていたり発熱されているお客様は入店をご遠慮ください。

見学のためだけのご来店や、必要なく商品に触れることはご遠慮ください。
見学だけのご来店をお断りしている件では、わざわざ文句を言うためにご来店される方もおり店長も困惑しています。
お客様のお気持ちは分かりますが、現在大阪府下では感染が拡大している状況のためお互いの身を守るという意味でも
不要不急のご来店は避けていただきたいと思います。もちろんお買い物など用事がある場合はいつでもご来店ください。
通信販売やお電話での問い合わせなどは通常通りお受けしていますので、遠慮なくお聞きいただければと思います。
いろいろとご不便をお掛け致しますが、みなさまにはご協力のほど宜しくお願い致します。

お客様と揉めてしまった件ですが、最初はいろいろ質問されたり特製品をご覧になりたいということで、いつも通り対応させていただいておりましたが・・・。

今日は何も買い物されないとお客様自らが宣言されたうえに、少し滞在時間が長くなりそうなので「コロナ対策でなるべく見学はお断り」させていただいてることをそれとなくお伝えしましたところ、いきなり猛烈に怒られてしまいました。

おそらく、あちらこちらで同じようなことを言われているようで、店長に鬱憤をかなり吐き散らして帰られましたが・・・。

お断りで気分を害されたのは分かりますが、店長も感染はイヤですしお互い良い気持ちではありませんから理解していただきたかったです。

できましたら感染予防という観点では、なるべく不要不急のご来店は避けていただきたいと思います。

最近、そういう見学だけのご来店が明らかに増えておりますので、あえて当ブログに苦言を呈させていただいた次第です。

ちなみに当店には防犯カメラが店内に2台、店外にも3台ありますので何かされました場合は鮮明に記録させていただいております。

当店に来たのは初めてのお客様だったということもあり、分かりやすく商品を説明させていただき丁寧に接客していたつもりですが・・・。

それにしてもいきなりの激怒と豹変ぶりには長年、接客業をしてきている店長も驚きました。

自転車でのご来店だったのでお近くにお住まいか、お勤めの方だとは思いますがトラブルは避けたいので今後は入店拒否の対応を取ります。

お店にとって迷惑なだけでなく、他のお客様の迷惑にもなりますからね。

さすがに新型コロナウイルスへの対策なので命に関わることにもなりかねませんから、今回のお客様には残念ながら厳しい対応をとらせていただきます。

2020年9月11日 (金)

トミーテックの鉄コレ、名古屋市交通局3000形のライトを点灯化するとともに室内灯を組込みました。

トミーテックの鉄コレ、名古屋市交通局3000形のライトを点灯化するとともに室内灯を組込みました。

P1460009 P1460008

お客様からご依頼を受けたものです。

ご要望により前進時にヘッドライトが点灯し、後進時にはテールライトが点灯するよう加工しました。

いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

同時に全車に白色LEDでの室内灯の点灯化もご依頼を受けて行いました。

通常、鉄コレの場合はボディ素材の関係で室内灯の明かりが透けるのですが、シルバーボディのおかげかあまり透けないようです。

鉄コレは屋根が浅いので既製品の室内灯を使うとプリズムが外から丸見えになってしまいます。

そこで、当店では写真のように極小のチップLEDを使った自作の室内灯を組み込んでおります。

こうすると既製品のプリズムを使わなくても均一に明かりが広がって、写真のように見栄えもよい感じになります。

ちなみに室内灯点灯化の工賃は部品代込み1両3000円、ライト点灯化は1両6000円にて承っています。

トレーラー車の場合は別途集電加工に1両1500円が必要です。

2020年9月10日 (木)

トミックスのキハ17とキハ16にDCCデコーダーを入れました。

トミックスのキハ17とキハ16にDCCデコーダーを入れました。

お客様からご依頼を受けたもので、今回はサウンドなしのDCCデコーダーを入れております。

使うデコーダーはコスパの良いカトーの先頭車用フレンドリーデコーダー(当店価格1500円)です。

P1460204

トレーラー車は写真のように配線を接続しております。

室内灯を同時に組み込みましたので、目立たないよう運転室後ろのデッキ部分の隙間にデコーダーを設置しました。

P1460205

モーター車は写真のように加工いたしました。

こちらに使ったデコーダーはモーターの制御も必要なのでデジトラックスのデコーダー(当店価格4000円)です。

安くて小さいのでNゲージには便利なデコーダーですね。

P1460206

デコーダーの大きさから屋根の隙間には入れられないので、車内に組み込みました。

ちなみに今回の工賃はデコーダー代は別で、1両7000円にて承りました。

2020年9月 9日 (水)

カトーの225系5100番台関空・紀州路快速にR工房さんのRジャンパを組み込みました。

カトーの225系5100番台関空・紀州路快速にR工房さんのRジャンパを組み込みました。

P1460624 P1460623

この製品は単なるジャンパ栓のように見えますが・・・。

実は本当に仕事をするジャンパ栓として販売されています。

P1460621 P1460622

写真のようにほんの少し車両に加工して組み込むだけ。

ジャンパ栓の先端が磁石になっていて、車両間で通電するようになります。

磁石なのでワンタッチで簡単に、相手側の車体にくっついてくれます。

ジャンパ栓がトミックスの通電カプラーのような働きをしてくれるわけですね。

全車両の間で通電しますので、多少レールが汚れていてもライトや室内灯がちらつきません。

モーター車も滑らかに走ってくれるようになりますので、走行派の方にはおススメです。

詳しくは下記のR工房さんのホームページをご覧ください。

https://r-koubou.shop-pro.jp/

1両あたり税込み440円とお手軽な価格となっています。

取付に自信がない方は当店にて取り付け加工も行っています。

メーカーや車種によって異なる場合がありますが、基本料金は1両1500円の工賃にて承っています。

R工房さんのホームページにて製品を入手後、車両とともに送ってください。

1週間ほどの納期で代引きにて返送させていただきます。

2020年9月 8日 (火)

トミーテックの鉄コレ、叡山電車700系ノスタルジック731のライト点灯化特製品を16800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、叡山電車700系ノスタルジック731のライト点灯化特製品を16800円で販売いたします。

P1460626 P1460627

当店の新品在庫に加工を施したものです。

パンタグラフを折り畳みが可能なNゲージのものに交換し、専用の動力ユニットを組込んでおります。

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に点灯、後進時にはテールライトが赤く点灯いたします。

また、大きな前面窓からライトユニットがなるべく見えないよう小型化してあります。

ちなみに車両の持ち込みでも加工を承っています。

工賃はヘッドライトの穴あけ加工代込み1両12000円(トレーラーの場合は集電加工代1500円と金属車輪要)となります。

2020年9月 7日 (月)

トミーテックの鉄コレ、叡山電車700系722号車(登場時カラー)のライト点灯化特製品を16800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、叡山電車700系722号車(登場時カラー)のライト点灯化特製品を16800円で販売いたします。

P1460628 P1460629

当店の新品在庫に加工を施したものです。

パンタグラフを折り畳みが可能なNゲージのものに交換し、専用の動力ユニットを組込んでおります。

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に点灯、後進時にはテールライトが赤く点灯いたします。

また、大きな前面窓からライトユニットがなるべく見えないよう小型化してあります。

ちなみに車両の持ち込みでも加工を承っています。

工賃はヘッドライトの穴あけ加工代込み1両12000円(トレーラーの場合は集電加工代1500円と金属車輪要)となります。

2020年9月 6日 (日)

トミーテックの鉄コレ、京都市交通局2000形2003号のライトを点灯化した特製品をM付16800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、京都市交通局2000形2003号のライトを点灯化した特製品をM付16800円で販売いたします。

P1460603 P1460605

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台6500円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

2020年9月 5日 (土)

トミーテックの鉄コレ、京都市交通局900形933号のライトを点灯化した特製品をM付15800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、京都市交通局900形933号のライトを点灯化した特製品をM付15800円で販売いたします。

P1460606 P1460607

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台6000円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

2020年9月 4日 (金)

トミーテックの鉄コレ、ひたちなか海浜鉄道キハ3710のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、ひたちなか海浜鉄道キハ3710のライトを点灯化しました。

P1450869 P1450865

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ライトが点灯するだけで鉄コレには見えなくなりますね。(笑)

ちなみに加工料金は部品代込みで1運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2020年9月 3日 (木)

トラムウェイ製HOゲージのキハ40にクマタ製のDCCサウンドデコーダーを組み込みました。

トラムウェイ製HOゲージのキハ40にクマタ製のDCCサウンドデコーダーを組み込みました。

P1450136 P1450137 P1450138

写真のように車体の構造は単純なので、分解したあとにライトユニットに配線するだけです。

トレーラー車はヘッドライトとテールライトの点灯制御だけなので、カトー製のフレンドリーデコーダーを使っております。

デコーダーは外からなるべく見えないよう、運転席のすぐ後ろに設置いたしました。

P1450140P1450143

モーター車へはお客様が用意されたクマタ製のサウンドデコーダーを組み込みました。

こちらもデコーダーは外からなるべく見えないよう配線をまとめながら車内に本体を設置いたしました。

スピーカーは小型のものだったので目立たないよう床下機器の間に設置してあります。

P1450139

写真のようにDCC制御でライトのON/OFFが可能になり、ヘッドライトとテールライトは進行方向により自動で切り替わります。

ちなみに加工工賃ですが、トレーラー車はデコーダー代込み1両9000円、モーター車は1両20000円にて承りました。

2020年9月 2日 (水)

トミーテックの鉄コレ、南海モハ1201+モハ1201のライト点灯化特製品をM付2両セット22000円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、南海モハ1201+モハ1201のライト点灯化特製品をM付2両セット22000円にて販売いたします。

P1460589 鉄道コレクション第23弾の新品在庫が倉庫から出てきましたので、1セットのみ加工を施したものです。

動力ユニットは両運転台車のモハ1201に組み込んであります。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

P1460591 いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

ヘッドライトとテールライトは塗装で表現されていますので、点灯化のために4灯分の穴あけ加工が必要となり、工賃は少々高くなりますがご容赦ください。

2020年9月 1日 (火)

走るんデスシリーズの新製品、加減速機能付低速重視型PWMパワーパックを本日9月1日より税込12650円で販売を開始いたします。

走るんデスシリーズの新製品、加減速機能付低速重視型PWMパワーパックを本日9月1日より税込12650円で販売を開始いたします。

と言ってもお店は定休日なので、実際の販売開始は2日からとなりますね。

P1460284

出力1AのACアダプター付での販売となります。

従来から発売しております「低速重視型PWM常点灯パワーパック」に加減速機能を内蔵したものです。

停車中でもライトが点灯する常点灯機能を搭載したパワーパックとなります。

加速・惰性・減速・緊急停止のコントロールつまみを設けており、実車のような走行を楽しんでいただくパワーパックです。

加速にすると停止状態からだんだん加速していき、惰性にすると少しずつ減速しながら走り続け、減速にするとブレーキがかかったようにだんだん減速いたします。

加速と減速には調整ダイヤルがありますので、コアレスモーター車両でも好みの加速度・減速度に合わせられます。

もちろん加減速機能はスイッチによりOFFにもでき、通常のパワーパックとして使うことも可能です。

 P1460298

製品そのままでは操作盤に表示がありませんが、説明書に表示盤を印刷してあります。

スイッチの意味が分かりにくい場合は、写真のようにお好みで貼り付けてください。

当店オリジナル商品としていろいろなパワーパック関連商品を「走るんデスシリーズ」として発売しております。

派生商品ではなく完全新規の回路を使ったパワーパックは実に10年ぶりの設計となりました。

コロナ自粛で暇を持て余していた4月・5月の間に試作をかさね、2か月ほどの長期試験を経てようやく発売することができた次第です。

加減速機能というお遊び的な機能ですが、こういうパワーパックも面白いかと思います。

詳しくは以下の当店ホームページをご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/kagensokupp.html

 

 

 

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »