先週の火曜日に近鉄の伊勢志摩お魚図鑑電車に乗って、湯の山温泉に行ってきました。
先週の火曜日に近鉄の伊勢志摩お魚図鑑電車に乗って、湯の山温泉に行ってきました。
お魚図鑑電車に乗ったと言っても、松阪行きの快速急行の先頭車は貸し切り扱いなので実際に乗車したのは2両目の普通の車両ですが・・・。
店長が乗車した大和八木から伊勢中川まで、お魚図鑑の車両は誰も乗っていませんでした。
最近ようやく気がついたのですが、近鉄電車は抗菌コートのステッカーを全車両に貼り付けているようです。
おそらくコロナ対策なんでしょうけど、こういうさりげないアピールが大切ですね。
コロナついでに現在運休中の「つどい」が車庫の一番奥で眠っているのを見かけました。
もうすぐグリーンマックスから「つどい」の新製品が発売されますが、運休中なのは少し残念ですね。
四日市からは湯の山温泉行の電車に乗り換えたのですが、同じ近鉄のワンマンカーでも南大阪線のものとは違いますね。
運転席の仕切りに料金箱が埋め込まれているのには驚きました。
高校生の頃に近鉄全線完乗を目指して以来、約30年ぶりに湯の山温泉駅に来ました。
駅前周辺は駅舎も含めて、当時とそれほど変化がないのにビックリ。
目的地の日帰り温泉に行ってきました。
お客様から聞いていたのですが、外観からはとても温泉施設に見えないおしゃれな建物です。
事前情報がなければたどりつけなかったかも・・・。
湯の山温泉駅から歩いて5分くらいのところにあるのでおススメです。
平日なら600円で温泉に浸かれますよ。
詳しくはリンク先のページへどうぞ。
« トミーテックの鉄コレ、長崎電気軌道 1505号 長崎○○LOVERSのライトを点灯化した特製品をM付15800円で販売いたします。 | トップページ | トミックス製EF62ー2次形・田端機関区のテールライト点灯加工済み特製品を7980円で販売します。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)