無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020年7月

2020年7月31日 (金)

カトー製EF57のテールライト点灯加工済み特製品を9800円で販売します。

カトー製EF57のテールライト点灯加工済み特製品を9800円で販売します。

P1460270

新品の在庫品に当店で加工を施したものです。

第1エンド側のみ後進時にテールライトが点灯するよう加工しました。

第2エンド側は加工していませんので、こちら側に貨車や客車をつなげればテールライトが点灯しませんから、違和感がありません。

特製品は後から追加で加工するよりお買い得な価格となっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1460272

もちろん持込での加工も承っています。

部品代込み1エンド4500円で承っておりますので、いつでもお申し付けください。

だいたい1週間から2週間のお預かりで加工させていただきます。

2020年7月30日 (木)

マイクロエースの東武1700型DRC晩年仕様の車掌室灯&室内灯取付済み特製品をM付6両セット33000円で販売いたします。

マイクロエースの東武1700型DRC晩年仕様の車掌室灯&室内灯取付済み特製品をM付6両セット33000円で販売いたします。

P1460263 P1460262

これはお店に在庫している新品商品を加工したもので、車掌室灯は両端の先頭車のみにあらかじめ加工済みです。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

加工と同時に全車に白色LED室内灯も取付済みです。

P1460265

後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

ちなみに持込での車掌室灯点灯化の加工も部品代込み1両3000円(当店購入車両は500円割引)で承っております。

新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2020年7月29日 (水)

マイクロエースの小田急60000形MSEロマンスカー改良品の車掌室灯&室内灯取付済み特製品をM付10両セット44000円で販売いたします。

マイクロエースの小田急60000形MSEロマンスカー改良品の車掌室灯&室内灯取付済み特製品をM付10両セット44000円で販売いたします。

P1460268 P1460266

これはお店に在庫している新品商品を加工したもので、車掌室灯は両端の先頭車のみにあらかじめ加工済みです。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

加工と同時に全車に電球色LED室内灯も取付済みです。

P1460269

後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

ちなみに持込での車掌室灯点灯化の加工も部品代込み1両3000円(当店購入車両は500円割引)で承っております。

新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2020年7月28日 (火)

マイクロエースの南海7100系めでたいでんしゃ(レッド&ブルー&なな)のTNカプラー化特製品をM付6両セット39800円にて販売いたします

マイクロエースの南海7100系めでたいでんしゃ(レッド&ブルー&なな)のTNカプラー化特製品をM付6両セット39800円にて販売いたします。

P1460276 P1460275

当店の新品在庫に先頭車の先頭部のみトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けた特製品です。

P1460273

連結しやすくなっただけでなく、先頭部の見栄えもダミーカプラーより良くなっています。

新品価格&部品代&取付工賃よりお買い得な価格です。

在庫がもうありませんので、1セットのみの販売となります。

気になる方はお早めにどうぞ。

2020年7月27日 (月)

トミーテックの鉄コレ、北大阪急行9000形ラッピング車M付4両セットのライト点灯特製品を29800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、北大阪急行9000形ラッピング車M付4両セットのライト点灯特製品を29800円で販売します。


P1440120


以前に事業者限定品として販売されていたものです。


完売していましたが、1セットのみ新たに手に入りましたので特製品として販売します。


製品そのままではライトは点灯しませんが、当店にて前進時にはヘッドライトがLEDで白色に、テールライトが後進時にLEDで赤色に光るように加工しました。


ライトレンズの構造が特殊なのであまりキレイではなくヘッドライト点灯時に少しテールライトに光漏れが発生しますが、構造上どうしても仕方ありませんのでご容赦ください。


P1440121


いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。


動力ユニットは鉄コレ純正のものを中間車に組み込んであります。


ちなみに加工工賃は、1両7500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。


トレーラー車は集電可能な金属車輪を装着してお申込みください。

2020年7月26日 (日)

走るんデスシリーズの新製品、デラックス低速重視型PWM常点灯パワーパックを7月1日より税込11000円で販売を開始いたします。

走るんデスシリーズの新製品、デラックス低速重視型PWM常点灯パワーパックを7月1日より税込11000円で販売を開始いたします。

P1450604

出力1AのACアダプター付での販売となります。

従来から発売しております「低速重視型PWM常点灯パワーパック」に自動往復運転装置の機能とポイントスイッチ1個を内蔵したものです。

停車中でもライトが点灯する常点灯機能搭載のパワーパックとなります。

設置スペースを節約したいお客様からご要望があり、今回「デラックス」と名付けて製品化させていただきました。

もちろん自動往復運転装置はスイッチによりOFFにもでき、通常のパワーパックとして使うことも可能です。

詳しくは以下の当店ホームページをご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/teisokupwmpp.html

2020年7月25日 (土)

トミーテックの鉄コレ、北大阪急行7000形のライト点灯特製品をM付4両セット22800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、北大阪急行7000形のライト点灯特製品をM付4両セット22800円で販売します。

P1460280

以前に事業者限定品として発売されていたものです。

2セットのみ手に入りましたので、特製品にしてみました。

製品そのままではライトは点灯しませんが、当店にて前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に、テールライトが後進時にLEDで赤色に光るように加工しています。

P1460281

いつも通り運転席はシースルーになるよう加工しましたので、前面から客室がライトユニットに邪魔されずに見えます。

地下鉄車両はライトを点灯しているのが自然な姿なので、模型でも点灯するほうが実感的ですね。

ちなみに持ち込みでの加工の場合は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

2020年7月24日 (金)

トミーテックの鉄コレ、阪急2000系非冷房車のライトを点灯化した特製品をM付4両セット24800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、阪急2000系非冷房車のライトを点灯化した特製品をM付4両セット24800円で販売します。

P1460277

以前に事業者限定品で販売されていたものです。

1セットのみ特製品を制作しました。

専用の動力ユニットを組み込んでパンタはNゲージのものに交換済み、両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

P1460278

もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は穴あけ加工代込み1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2020年7月23日 (木)

トミックスのHOゲージ、EF66-0番台前期型JR貨物更新車のDCCサウンド搭載特製品を79800円で販売します。

トミックスのHOゲージ、EF66-0番台前期型JR貨物更新車のDCCサウンド搭載特製品を79800円で販売します。

P1460255

当店在庫の新品に加工した特製品となります。

写真はヘッドライト・キャブライト・入換標識灯の点灯状態です。

製品の価格が上がったのと永末システム製の新しいサウンドデコーダーを搭載しましたので少々価格が上がりました。

それでも持ち込み&加工依頼よりもかなりお買い得な価格となっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1460245

写真のようにデコーダーは配線してあります。

新型のサウンドデコーダーなので、大きさが少しコンパクトになりました。

ダブルスピーカーにもなりましたので、音量と音質が上がりました。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・テールライトのON/OFF

F2・・・ホイッスル

F3・・・キャブライトON/OFF

F4・・・ATS音ON/OFF

F5・・・連結動作と連結音

F6・・・ブロワー起動

F7・・・入換標識灯のON/OFF

F8・・・消音

P1460260

こちらはテールライトのみ点灯させてみた状態です。

動作音のみでホイッスルなどの制御はできませんが、アナログでも音は鳴ります。

天賞堂のカンタムサウンド機と違い、DCCでは入換標識灯のON/OFFが可能です。

下のリンクからサウンドのデモがご覧になれます。参考にどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=0yZInB_1qGc

ちなみに持ち込みでの加工も、同じ内容であればデコーダー代込み1両57000円で承っております。

2020年7月22日 (水)

トミックスのHOゲージ、EF66-0番台後期型のDCCサウンド搭載特製品を79800円で販売します。

トミックスのHOゲージ、EF66-0番台後期型のDCCサウンド搭載特製品を79800円で販売します。

P1460248

当店在庫の新品に加工した特製品となります。

写真はヘッドライト・キャブライト・入換標識灯の点灯状態です。

製品の価格が上がったのと永末システム製の新しいサウンドデコーダーを搭載しましたので少々価格が上がりました。

それでも持ち込み&加工依頼よりもかなりお買い得な価格となっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1460245

写真のようにデコーダーは配線してあります。

新型のサウンドデコーダーなので、大きさが少しコンパクトになりました。

ダブルスピーカーにもなりましたので、音量と音質が上がりました。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・テールライトのON/OFF

F2・・・ホイッスル

F3・・・キャブライトON/OFF

F4・・・ATS音ON/OFF

F5・・・連結動作と連結音

F6・・・ブロワー起動

F7・・・入換標識灯のON/OFF

F8・・・消音

P1460251

こちらはテールライトのみ点灯させてみた状態です。

動作音のみでホイッスルなどの制御はできませんが、アナログでも音は鳴ります。

天賞堂のカンタムサウンド機と違い、DCCでは入換標識灯のON/OFFが可能です。

下のリンクからサウンドのデモがご覧になれます。参考にどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=0yZInB_1qGc

ちなみに持ち込みでの加工も、同じ内容であればデコーダー代込み1両57000円で承っております。

2020年7月21日 (火)

グリーンマックスの販売コーナーを拡大して、特製品コーナーを移動しました。

グリーンマックスの販売コーナーを拡大して、特製品コーナーを移動しました。

P1460243

写真のようにお店にある一番奥のショーケースの上段以外を全てグリーンマックスの販売コーナーとしました。

最近、次々と近鉄の新製品やリニューアル品が発売されており、思い切って売り場を拡大した次第です。

下段に少し同居していた特製品はレジカウンターのショーケースに移動いたしました。

P1460244

写真のようにレジカウンターのショーケース左側に、ブックケースに入った特製品をまとめました。

右側は新製品の販売コーナーとなっておりますが・・・。

最近はボーナスの影響なのか給付金の特需なのかよく分かりませんが、売れ行きが好調なため在庫が少なくなりました。

今はあまり製品がありませんが、月末にかけて補充していきたいと思います。

P1460241 P1460242

トミックスやカトーの新品コーナーも写真のように少し空きが目立ってきました。

近いうちに問屋さんに顔を出して、いろいろ仕入れしたいと思います。

2020年7月20日 (月)

カトーのEF65-1000前期型のテールライトを点灯化しました。

カトーのEF65-1000前期型のテールライトを点灯化しました。

P1450507

お客様のご要望により第1エンドのみ点灯化しました。

こうすると第2エンド側に客車をつなげれば、客車側のテールライトは点灯しないので違和感がありません。

当然、後進時には写真のようにキレイにテールライトが点灯します。

ちなみに加工料金ですが、部品代込み4000円にて承りました。

2020年7月19日 (日)

カトーの台湾新幹線T700に永末システムのパンタスパーク点灯ユニットの取付加工をしました。

カトーの台湾新幹線T700に永末システムのパンタスパーク点灯ユニットの取付加工をしました。

P1460025 P1460026  

お客様から依頼を受けたものです。

左の写真がスパークの点灯状態で、右の写真が消灯状態です。

P1460024

一定以上の電圧がかかるとランダムに適当な間隔で、スパークするように光ります。

ちなみに、今回も当店にて取扱いを開始した永末システムのパンタスパーク点灯ユニットを利用いたしました。

ちなみに、今回はユニット代込み1両4500円の基本工賃にて加工させていただきました。

当店でのパンタスパーク取付サービスはいつでも受け付けております。

2020年7月18日 (土)

トミーテックの鉄コレ、伊豆箱根鉄道7000系ラブライブラッピングのライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、伊豆箱根鉄道7000系ラブライブラッピングのライトを点灯化しました。

P1460021

お客様より加工を承ったものです。

写真のように前進時はヘッドライトが電球色LEDで点灯し、後進時はテールライトが赤色LEDで点灯します。

ライトユニットはなるべく外から見えないように取り付けてありますので、運転台を通して車内が見えます。

P1460023

ちなみにこちらの加工料金ですが、ヘッド&テールライトの点灯化で1両5000円(トレーラー車の場合は集電加工に1両1500円が必要)となります。

2020年7月17日 (金)

カトーの暖房車マヌ34の室内灯を点灯化しました。

カトーの暖房車マヌ34の室内灯を点灯化しました。

P1460019 P1460018

お客様からのご依頼です。

車内は室内灯を入れるスペースが天井裏空間にほとんどありません。

既製品の室内灯を入れるのは不可能なので、自作の薄いLED点灯ユニットを組み込みました。

P1460017

写真のように天井裏に貼り付けてあります。

もちろん製品そのままでは集電機能はなく、純正の集電板の組込も不可能でした。

P1460020

そこで写真のようにトミックス方式で集電加工を行いました。

カトーの車両にトミックス方式の集電機能って・・・。

なんかメーカーさんに怒られそうです。(笑)

ちなみに今回の工賃は室内灯組込が3000円、集電加工が2500円で承りました。

2020年7月16日 (木)

マイクロエースの783系リニューアルかもめ&ハウステンボスにトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。

マイクロエースの783系リニューアルかもめ&ハウステンボスにトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。

P1450510

お客様からのご依頼をお受けしたものです。

実際に連結できるようになったうえに、製品そのままのマイクロカプラーより見栄えがするような気がしませんか?

先頭車同士で連結させる場合はカプラー加工がオススメです。

P1450509

走行テストを兼ねて、先頭車どうしで連結してみました。

連結間隔もほど良くて違和感はありませんね。

ちなみにこちらの取り付け加工ですが、TNカプラー代別にて1両1500円(他店購入の場合は+500円)の工賃で取り付けを承っております。

2020年7月15日 (水)

トラックに載ったトラック???

トラックに載ったトラック???

P1460036

先日、お店で仕事中に思わず撮影したもの。

たまにこういう面白いものを積んだトラックが通ります。

こういうのを見るとトミーテックのトラックコレクションを使って再現したくなりますね。

2020年7月14日 (火)

トミックス製HOゲージ、EF210形100番台新塗装にDCCサウンドデコーダーを組み込んだ特製品を69800円で販売します。

トミックス製HOゲージ、EF210形100番台新塗装にDCCサウンドデコーダーを組み込んだ特製品を69800円で販売します。

P1440551

当店の新品在庫にEF210の音源に入れ替えたデジトラックスサウンドデコーダーを組み込んでおり、付属品は未取付となります。

ファンクションは以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトON/OFF

F1・・・ショートホイッスルON/OFF

F2・・・ホイッスル

F3・・・キャブライトON/OFF

F5・・・ブロワー音ON/OFF

F8・・・消音

F9・・・ブレーキ音

P1440550_20200711173301

写真はヘッドライトだけを点灯させた状態です。

P1450226

写真のように車内にデジトラックス製のDCCサウンドデコーダーを組み込んであります。

インバータの新型電気機関車のサウンド車両は珍しいので、興味がある方はお早めにどうぞ。

インバータサウンドを響かせながら加速していく機関車はカッコイイですよ。

塗装は異なりますが、下のリンクから動画でデモがご覧になれます。

http://www.youtube.com/watch?v=JkU4mkUSI58&feature=youtu.be

ちなみに車両を持ち込みでも加工を承っております。

工賃はキャブライト点灯化とDCCデコーダー代込み40000円となります。

キャブライト点灯化が不要の場合は工賃27000円。

入換標識灯とテールライトを追加する場合は52000円。

キャブライト+入換標識灯もしくはテールライトどちらか片方だけの場合は47000円です。

2020年7月13日 (月)

ドイツ型HOゲージの中古品がいろいろ入荷しました。

ドイツ型HOゲージの中古品がいろいろ入荷しました。

特記以外は通常のDC2線式です。

P1460148

ROCO製 DB BR150 DBCargo塗装 13800円

ドイツの大型貨物用ELとして有名な機関車。

人気の赤色のDBカーゴ塗装です。

P1460091

ROCO製 DB BR151 タルキス塗装 12800円

こちらもドイツの大型貨物用ELとして有名な機関車。

クリームに緑帯のタルキス塗装です。

P1460133

MEHANO製 Vossloh MAK G2000 NE塗装 AC3線仕様 12800円

ドイツの新型ディーゼル機関車。

赤色に朱色のラインが特徴の私有機関車です。

メルクリン製の線路で走るAC3線式となっていますので、ご注意ください。

P1460130

PIKO製 DB BR220 登場時塗装 AC3線仕様 12800円

ドイツの有名な流線形ディーゼル機関車。

動態保存車と同じ人気のある登場時塗装です。

各部がリニューアルされ精密化された最新製品。

メルクリン製の線路で走るAC3線式となっていますので、ご注意ください。

P1460174

PIKO製 DR BR118 初期型 赤白旧塗装 13800円

旧東ドイツの大型DL。

通称Uボートとして有名です。

人気の初期型ゲンコツ顔仕様。

P1460145

BRAWA製 DR BR219 赤色塗装 12800円

旧東ドイツの大型DL。

こちらも通称Uボートとして有名です。

ヘッドライトが中央にある人気の仕様。

P1460180

ROCO製 DR BR80タンクSL&2軸デッキ付客車2両セット 箱なし 14800円

旧東ドイツの小さなタンクSLと客車2両のセット。

機関車はリニューアル後の火室点灯タイプです。

他にもいろいろ在庫があります。

現在の在庫状況は写真のような感じです。

P1460193 P1460194 P1460196 P1460197 P1460198 P1460199

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2020年7月12日 (日)

アメリカやスイス、フランスやドイツなど外国型のHOゲージ中古品がいろいろ入荷しました。

アメリカやスイス、フランスやドイツなど外国型のHOゲージ中古品がいろいろ入荷しました。

特記以外は通常のDC2線式です。

まずはアメリカ型の紹介です。

P1460142

BLI製 SP キャブフォワード AC-4 4-8-8-2 #4108 サウンド標準装備 24800円

アメリカの大型マレーSL。

普通のSLとは逆のボイラーより前に運転室がある珍しいキャブフォワードの機関車です。

DCCサウンド標準装備のモデルです。

少し古い製品のためサウンド付きにしては安い値段で販売中。

次に紹介するのはスイス型です。

P1460154

ROCO製 SBB Be4/6 茶色 箱なし 14800円

スイスの旧型ロッド付電気機関車。

登場時の茶色塗装は動態保存車もあり人気です。

次の紹介するのは珍しいフランス型です。

P1460088

JOUEF製 SNCF 2D2 5516 12800円

フランスの旧型ELとして有名な機関車。

ボンネット付きの車体が特徴です。

中古市場ではなかなか見かけない機関車なので、ぜひこの機会にどうぞ。

最後に紹介するのはドイツ型です。

P1460157

ROCO製 DB ET485&ES885電車 2両セット 箱なし 14800円

ドイツの戦前製電車のセット。

室内灯付の美品です。

P1460101

フライシュマン製 DB ドイツ新幹線 ICE2 3両セット 現行塗装 新品同様品 24800円

ドイツの新幹線として有名なICE2。

片側が制御客車のタイプです。

デジタル化対応のリニューアル品。

P1460151

ROCO製 DB BR491 ガラス電車 シルバー&ライトブルー 箱なし 14800円

ドイツの有名な展望用電車。

実車は不運な事故にあいましたが現在、動態保存化へ向けて動き出したことで話題にもなりましたね。

模型は一番人気があった時代の塗装仕様です。

P1460166

ROCO DR 貨車8両セット 12800円

有蓋車3両に無蓋車5両のセットです。

ほとんど未走行の新品同様品。

とりあえずこのセットだけでも簡単な貨物列車になる便利な製品です。

P1460170

PIKO製 DR 近郊客車3両セット 新品同様品 9800円

旧東ドイツの近郊客車セット。

クリームとグリーンのツートンが東ドイツらしい塗装です。

実車によく見られたパッチワーク状の補修跡が車体に再現されたちょっと変わったモデルです。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2020年7月11日 (土)

トミーテックの鉄コレ、南海1000系のライトを点灯化した特製品をM付8両セット38000円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、南海1000系のライトを点灯化した特製品をM付8両セット38000円で販売します。

動力付きの更新車6両セットに以前に販売されていた2両編成の未更新車を併結したものです。

P1460187 P1460188

両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

左側が更新車、右側が未更新車となります。

それぞれ先頭に立つ側の先頭車のみ加工済みです。

写真のように前進時には2両増結側の先頭車はヘッドライトが電球色に点灯するとともに、6両基本の先頭車は更新車なので前進時にはヘッドライトが白色に点灯するとともに標識灯がオレンジに点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

更新車らしく丸くLEDヘッドライトが光っているように疑似的に見えるようにしてあります。

P1460190 P1460192

運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

パンタグラフはNゲージのものに交換済みです。

P1460189

2編成併結なので中間にくる先頭車にはトミックスのボディマウントTNカプラーを取付済み。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は更新車の場合は1両9000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

未更新車を再現する場合は少し安くなり1両7500円です。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2020年7月10日 (金)

トミーテックの鉄コレ、南海1000系更新車のライトを点灯化した特製品をM付6両セット33000円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、南海1000系更新車のライトを点灯化した特製品をM付6両セット33000円で販売します。

P1460185

両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

6両セットは更新車なので前進時にはヘッドライトが白色に点灯するとともに標識灯がオレンジに点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

更新車らしく丸くLEDヘッドライトが光っているように疑似的に見えるようにしてあります。

P1460186

運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

パンタグラフはNゲージのものに交換済みです。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は更新車の場合は1両9000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

未更新車を再現する場合は少し安くなり1両7500円です。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2020年7月 9日 (木)

トミックスの近鉄50000系しまかぜに可変室内灯を取り付けました。

トミックスの近鉄50000系しまかぜに可変室内灯を取り付けました。

P1460129

2014年の年末にトミックスからしまかぜが発売されてから、これまでに100編成以上お客様からご依頼をいただき加工を承りました。

さすがに発売から時間が経つにつれ加工依頼は減っており、今回は久しぶりの加工となりました。

P1460126 P1460125

実車と同じように停車時は白色、走行時には電球色に色が変化する独特な室内灯をカフェカー以外の5両に組込み済みです。

カフェカーのみ実車は常に電球色なので、通常の電球色LEDの室内灯を取り付けてあります。

左が停車中の室内灯が白色での点灯状態、右側が走行中の室内灯が電球色の点灯状態となります。

カフェカーは常に電球色なので、色味の違いを比較していただければ変化が分かりやすいですね。

ただし、停車中の室内灯点灯を実現するためには常点灯機能のあるパワーパックが必要という点にご注意ください。

常点灯機能のあるパワーパックを使うと停車時は室内灯が白色に点灯し、加速するにしたがって徐々に室内灯が電球色に変化いたします。

P1460124

先頭車はこんな感じに光ります。

右側が停車中の室内灯が白色での点灯状態、左側が走行中の室内灯が電球色の点灯状態となります。

今回ご依頼いただいたお客様は実車同様のガラスに色入れ加工をされていますので、少し色の変化がわかりにくいですね。

それでも色入れ加工されていても色が変化している様子が比較で分かるかと思います。

ちなみに工賃ですが、室内灯代込み1編成15000円にて承っております。

当店にて車両を購入された場合は3000円割引いたします。

2020年7月 8日 (水)

近鉄の新型特急「ひのとり」に取材を兼ねて乗車してきました。

近鉄の新型特急「ひのとり」に乗車してきました。

Dsc02611

トミックスから新発売が予告されたので、6月下旬に取材を兼ねて乗ってみた次第です。

お店の定休日の火曜日に特に用事があったわけでもなく、ひのとりに乗るためだけに名古屋へ行った帰りに乗車。

Dsc02617

展望室の一番前の座席が運よく予約できましたから、乗ってみたかった名古屋から難波まで。

店長の場合、住まいが南大阪線の河内松原が最寄りなのでいつもは八木で降りますから、難波まで乗車するのは久しぶり。

トヨタに勤めていたころは、頻繁に名古屋周辺に点在する施設まで出張や研修に行ってましたから、その行き帰りはアーバンライナーに乗車していたことを思い出します。

トヨタグループはコストに厳しいので有名ですから、新幹線は使わせてもらったことがありません。(笑)

Dsc02602

6月から新しくひのとり運用列車となった名古屋15:00発の列車なので、ひのとり目的の乗車の方は少ないように思えました。

だから運よく展望席の一番前が予約できたのかもしれませんね。

八木を通過する特急に乗るのは約20年ぶりになります。

Dsc02614 Dsc02644

せっかくなのでデッキ部にあった車販コーナーで、ひのとりマーク入りのコップに入ったコーヒーを購入。

セルフサービスながら200円なので車内販売にしては良心的な値段ですね。

座席もさすがにプレミアムシートなので足を延ばしても前には届きません。

ただ、残念なことに車販のコーヒーは写真のようにカップホルダーに嵌まり込んでしまいました・・・。

こぼれないように固定されるのはいいのですが、奥行きが深いため熱いカップは取りにくかったです。

Inkedimg_6603_li Inkedimg_6602_li 

最後に今回の取材の最大の目的はコレ。

車内の室内灯がどのように変化するのか実際に確認してきました。

停車中は明るめの少し温かみのある白色の室内灯。(写真左)

走行中は高級感のある電球色っぽい室内灯に変化。(写真右)

しまかぜ比べて少し変化が小さくなっていましたが、ここまではほぼ同じような感じでした。

Inkedimg_6605_li

驚いたのが終着の難波駅に到着する直前、いきなり室内灯が青色に変わりました。

噂にはきいていましたが、ここまで青く変化することに驚きました。

あまり知られていませんが、実車は7色に変化することができる室内灯を装備しているとか・・・。

名古屋に到着する直前にも青くなるそうです。

面白いから模型でも再現しようかな・・・。

 

2020年7月 7日 (火)

カトーの381系スーパーくろしおリニューアル編成の車掌室を点灯化しました。

カトーの381系スーパーくろしおリニューアル編成の車掌室を点灯化しました。

P1460086 P1460087

お客様からご依頼いただいたものです。

前進時には運転室となるので消灯し、後進時のみ車掌室が点灯するようになります。

実車では車掌室は薄暗いので、車掌が仕事をする際はほぼ必ず点灯させているそうです。

特に新幹線や特急電車のように客席から独立した運転台の車両には効果的です。

ちなみに加工料金は部品代込みで1両2500円となります。

2020年7月 6日 (月)

トミーテックの鉄コレ、南海1000系更新車のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、南海1000系更新車のライトを点灯化しました。

P1460139 P1460140

先日発売されたばかりの6両セットの製品です。

早速ですがお客様からご依頼を受けたものです。

6両セットは更新車なので前進時にはヘッドライトが白色に点灯するとともに標識灯がオレンジに点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

更新車らしく丸くLEDヘッドライトが光っているように疑似的に見えるようにしてあります。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1460141

同時に加工依頼をいただきました未更新車と並べてみました。

右側の未更新車の方は以前に発売された2両セットのもので、ヘッドライトが四角レンズで電球色に点灯しています。

ちなみに加工料金は部品代込み1両9000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

加工に手間がかかりますので工賃が少々高いですが、ご理解ください。

未更新車のようにヘッドライトを電球色に点灯させる場合は工賃が7500円となります。

2020年7月 5日 (日)

カトーの近鉄21000系アーバンライナーのグレードアップ特製品を17800円で販売します。

カトーの近鉄21000系アーバンライナーのグレードアップ特製品を17800円で販売します。

店長の個人的な所有物にしようと倉庫に保管しておいたものですが、事情により特製品として販売することにしました。

P1460116

カトー製のアーバンライナーのヘッドライトは緑色で気持ち悪かったので、電球色LEDに交換して標識灯は実物通りのオレンジ色に点灯するように加工してあります。

P1460118 P1460117

グレードアップの内容ですが、方向幕には「名古屋」行きのシールを貼付け、屋根上には「パンタ注意」のシールを貼っております。

もちろん登場時の実車通り、名古屋行きのため名古屋方を6号車としてあります。

1セット限りの限定販売なので、気になる方はお早めにどうぞ。

2020年7月 4日 (土)

トミックスの近鉄21000系アーバンライナーのグレードアップ特製品を17800円で販売します。

トミックスの近鉄21000系アーバンライナーのグレードアップ特製品を17800円で販売します。

店長の個人的な所有物にしようと倉庫に保管しておいたものですが、事情により特製品として販売することにしました。

P1460122

今となっては懐かしい登場時の頃のアーバンライナーです。

時代に合わせて全車に電球の室内灯を組込済みです。

P1460119

ライトの点灯はこんな感じです。

トミックス製の方はカトー製品と違い違和感がありませんので、製品そのままの電球による点灯のままです。

P1460120

中間連結器は見栄えを考慮してカトーカプラーに交換済みです。

シールもカトー製のものを使って「難波」行きで貼り付けてあります。

もちろん登場時の実車に合わせて難波行きのため、難波方を6号車としています。

トミックス製のアーバンライナーは生産数も少なく貴重だと思いますので、ぜひこの機会にどうぞ。

 

2020年7月 3日 (金)

トミックスのEF81-81お召&EF64-77お召&ED75-121お召とカトーのお召列車1号編成をセットにした特製品を税込み29800円で販売いたします。

トミックスのEF81-81お召&EF64-77お召&ED75-121お召とカトーのお召列車1号編成をセットにした特製品を税込み29800円で販売いたします。

カトーのお召列車1号編成セットは今では貴重かもしれません。

P1460111

これはお店に在庫していた新品商品を加工したもので、店長の個人的な所有物にしようと置いておいたものですが事情により特製品として販売することにしました。

P1460112 P1460114 P1460115

カトーのお召列車1号編成は全車にカトー純正のLED電球色室内灯を取付済みです。

部品点数が多いうえに破損しやすい付属品も全て取付済みです。

トミックスのお召機関車3両は好きな時代設定にできるよう、付属品は未取り付けとなります。

機関車と客車でメーカーが異なりますが、トミックスからはお召列車1号編成が発売されていませんのでお許しください。

1セットのみの限定販売なので、お探しだった方はお早めにどうぞ。

車両新品価格+室内灯+工賃よりお買い得になっています。

2020年7月 2日 (木)

カトーのEF510カシオペアとE26系カシオペア12両セットの室内灯取付済み特製品にトミックスのカヤ27-500電源車を付けたカシオペア編成のフルセットを税込み44800円で販売いたします。

カトーのEF510カシオペアとE26系カシオペア12両セットの室内灯取付済み特製品にトミックスのカヤ27-500電源車を付けたカシオペア編成のフルセットを税込み44800円で販売いたします。

カトーのカシオペア客車は今では貴重な12両セットで販売されていた最新製品になります。

P1460110 P1460103

これはお店に在庫していた新品商品を加工したもので、店長の個人的な所有物にしようと置いておいたものですが事情により特製品として販売することにしました。

P1460104

全車にカトー純正の専用のLED電球色室内灯も取付済みです。

おまけとしてトミックスのカヤ27-500をカトーのカシオペア編成に連結できるよう加工したものも付属いたします。

P1460107 P1460106

メーカーが異なりますので連結した際は色味が違うのが目立ちますが、実車もこのくらい違うようなので気にしないほうが良いでしょう。

P1460108

妻面側はカシオペア編成の場合、カトーカプラーになっていますのでカヤ27のほうも同じように交換してあります。

こちらの加工はカプラーポケット内の小加工で、カプラーポケット取り付けタイプのカトーカプラーの取付が可能となります。

機関車と連結する側は、カトー製品の機関車と連結するためカトーのナックルカプラーを取り付けてあります。

こちらもカプラーポケット内の小加工で、カプラーの取付が可能となります。

ちなみに持ち込みでも同じ加工は承っており、工賃は両方合わせてカプラー代込み1500円となります。

2020年7月 1日 (水)

走るんデスシリーズの新製品、デラックスPWM常点灯パワーパックを本日7月1日より税込9900円で販売を開始いたします。

走るんデスシリーズの新製品、デラックスPWM常点灯パワーパックを本日7月1日より税込9900円で販売を開始いたします。

P1450603

出力1AのACアダプター付での販売となります。

従来から発売しております「PWM常点灯パワーパック」に自動往復運転装置の機能とポイントスイッチ1個を内蔵したものです。

停車中でもライトが点灯する常点灯機能を搭載したパワーパックとなります。

設置スペースを節約したいお客様からご要望があり、今回「デラックス」と名付けて製品化させていただきました。

もちろん自動往復運転装置はスイッチによりOFFにもでき、通常のパワーパックとして使うことも可能です。

P1450601

スペースの都合で自動往復運転装置のON/OFFスイッチは写真のように背面に設置いたしました。

あまり頻繁に使うスイッチではありませんので、ケースを大型化するよりはこの方が良いかと思います。

詳しくは以下の当店ホームページをご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/pwmpp.html

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »