無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 近鉄電車の廃線跡を見に行ってきました。(その1) | トップページ | マイクロエースの117系和歌山色のライトを白色LED化しました。 »

2020年3月 8日 (日)

近鉄電車の廃線跡を見に行ってきました。(その2)

先週の火曜日(お店の定休日)に近鉄電車の廃線跡を見に行ってきた続きです。

Dsc02374

賢島車庫へ続く廃線跡をみた後は、賢島駅の2階にできた伊勢志摩サミットの記念館を見学しました。

こちらが本来の目的でしたが、お昼ごはんの都合もあり楽しみは後にとっておいた次第です。

Dsc02376_20200303214501

入り口を入っていきなり出てきた各国の首脳たちです。

ドイツのメルケル首相が思っていたより小さかったです。

強そうなイメージがあったからか、もっと大柄な方かと思っていました。

Dsc02377

実際に会議に使われた椅子と机も展示されていました。

木の質感がいい感じで、日本らしいなと思いました。

もちろん総理が座った椅子に店長も座らせていただきました。(笑)

Dsc02373_20200303214401

記念館の横にレストランがありましたので、おいしそうなドリアセットをいただきました。

座ったのはちょうどテラス越しに「しまかぜ」が真正面に見える特等席です。

おひとりさまには好都合なカウンター席でした。

Dsc02371

食後は許可を受けたうえで外のテラスに出て、上からしまかぜの写真を撮らせていただきました。

反対側を見ると、写真のように賢島車庫へと続いていた廃線跡がよく見えました。

中央部の駐車場となったところを、左にカーブしながら線路が走っていたわけですね。

  Dsc02357

最後は宇治山田駅から、もうすぐ見納めとなるスナックカーに乗って帰りました。

« 近鉄電車の廃線跡を見に行ってきました。(その1) | トップページ | マイクロエースの117系和歌山色のライトを白色LED化しました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事