トミックス製HOゲージの70系横須賀色に永末システム製のDCCサウンドデコーダーを組み込みました。
トミックス製HOゲージの70系横須賀色に永末システム製のDCCサウンドデコーダーを組み込みました。
先頭車はヘッドライトとテールライトの点灯制御だけなので、永末システム製のファンクションデコーダーを使っております。
デコーダーは外からなるべく見えないよう、運転席のすぐ後ろにあるデッキに設置いたしました。
写真のようにDCC制御でライトのON/OFFが可能になり、ヘッドライトとテールライトは進行方向により自動で切り替わります。
モーター車へもDCCサウンド搭載のために、永末システム製の旧型国電用サウンドデコーダーを組み込みました。
こちらもデコーダーは外からなるべく見えないよう、屋根の中に本体を設置いたしました。
スピーカーとコンデンサーは車内への搭載となりますが、写真のようにあまり目立たない車内の端に設置してあります。
ちなみに加工工賃ですが、先頭車はデコーダー代込み1両9000円、モーター車は1両27000円にて承りました。
« トミーテックの鉄コレ、泉北12000系泉北ライナーのライトを点灯化しました。 | トップページ | トミックス製HOゲージ、EF210形0番台にDCCサウンドデコーダーを組み込んだ特製品を69800円で販売します。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- バックマンのアメリカ型HOゲージ、GP40アラスカ鉄道にDCCサウンドデコーダーを入れました。(2025.07.16)
- カトーのHOゲージ、キハ58と28にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2025.07.13)
- トミックスのHOゲージ、キハ47広島色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2025.07.12)
- カトーのHOゲージ、EF58大窓ブルーに永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2025.07.11)