無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

2019年9月30日 (月)

10月1日からの消費税増税に関する準備がほぼ終わりました。

10月1日からの消費税増税に関する準備がほぼ終わりました。

今日は増税前の最終日なのですが、少しづつ改定作業しながら営業させていただきます。

消費税増税直前セールは本日までです。特製品と中古品は表示価格より、さらにレジにて10%OFFにて販売中!

幸いなことに明日はお店の定休日なので、お店のほとんどの売り場面積を占めるストラクチャーやレールなど車両以外の商品の価格改定作業を行います。

万単位の商品がありますので、一日で終わるか不安がありますが頑張ります。(笑)

消費税が5%から8%に増税された時もギリギリでなんとか1日で改定できたので、頑張ればまあ大丈夫かと思いますが・・・。

明後日の10月2日(水)からは例え改定作業が終わっていなくても(汗)、通常通り営業させていただきます。

2019年9月29日 (日)

グリーンマックス・マイクロエース・モデモその他の車両関連製品の価格改定作業が終わりました。

グリーンマックス・マイクロエース・モデモその他の車両関連製品の価格改定作業が終わりました。

P1440224

写真のように新品車両コーナーは増税後の価格表示になりました。

ややこしくなって申し訳ございませんが、9月中は精算時に増税前の価格で計算させていただきますのでご安心ください。

 

2019年9月28日 (土)

消費税増税直前セールは9月末までです。特製品と中古品は10%OFFにて販売中!

消費税増税直前セールは9月末までです。特製品と中古品は表示価格より、さらにレジにて10%OFFにて販売中!

残りはあと3日です。

P1440226 P1440225

写真のように在庫は少なくなってきていますが、まだまだいろいろあります。

在庫表は以下のリンクからご参照ください。

特製品在庫表

http://mokei-ya.la.coocan.jp/speciallist.html

中古品在庫表

http://mokei-ya.la.coocan.jp/secondhandlist.html

外国型中古品在庫表

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

皆様のご来店をお待ちしております。

もちろん通販でもセール対象なので、ご注文をお待ちしております。

昨日は鉄コレや建コレなどトミーテック関連製品の価格改定作業が終わりました。

P1440228

写真のようにトミーテックの棚は増税後の価格表示になりました。

ややこしくなって申し訳ございませんが、9月中は精算時に増税前の価格で計算させていただきますのでご安心ください。

 

 

2019年9月27日 (金)

トミックスの車両関連製品の価格改定作業が終わりました。

トミックスの車両関連製品の価格改定作業が終わりました。

P1440222

写真のようにトミックスの新品車両コーナーは増税後の価格表示になりました。

ややこしくなって申し訳ございませんが、9月中は精算時に増税前の価格で計算させていただきますのでご安心ください。

 

2019年9月26日 (木)

カトーの車両関連製品の価格改定作業が終わりました。

カトーの車両関連製品の価格改定作業が終わりました。

P1440221

写真のようにカトーの新品車両コーナーは増税後の価格表示になりました。

ややこしくなって申し訳ございませんが、9月中は精算時に増税前の価格で計算させていただきますのでご安心ください。

 

2019年9月25日 (水)

もけいや松原オリジナル商品の価格改定作業が終わりました。

もけいや松原オリジナル商品の価格改定作業が終わりました。

P1440209

写真のように走るんデスシリーズと光るダケシリーズのコーナーは増税後の価格表示になりました。

ややこしくなって申し訳ございませんが、9月中は精算時に増税前の価格で計算させていただきますのでご安心ください。

貼るダケシリーズに関しましては、増税後も販売価格は据え置きとさせていただきますので表示はそのままとなります。

2019年9月24日 (火)

価格改定作業をしながら模様替えもしています。

価格改定作業をしながら模様替えもしています。

P1440208

昨日から営業中に少しずつ、店頭の商品を消費税増税後の価格に改定していっております。

お客様が混乱しないよう改定するコーナーを決めながら改定していますので、このブログでその都度お知らせさせていただきます。

もちろん増税後の価格表示になっていても、精算時には増税前の価格で計算いたしますのでご安心ください。

10月1日からの消費税増税までの残り約1週間、店長一人で改定作業を進めていますのでご理解いただければと思います。

2019年9月23日 (月)

貼るダケシリーズの新製品、「ラグビー場シート」を税込み1枚280円で10月2日より販売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、「ラグビー場シート」を税込み1枚280円で10月2日より販売いたします。

以前から発売のご要望があったのですが、ラグビー場は結構な面積が必要となりますので後回しになっていたものです。

本当は現在、日本で開催中のラグビーワールドカップが終わってから盛り上がった頃に発売するつもりでいたのですが・・・。

なぜだか今現在、大変盛り上がっているようで、お客様からちらほらと発売してほしいという声が聞こえます。

そこで急遽1か月ほど発売を前倒しすることにしました。

P1440195

写真のようにA4用紙8枚分のシートを貼り合せて使用する大きなものとなります。

本来は国際ルールブックを元に1/150スケールで換算すると、最低でもA4用紙10枚分もの大きさが必要なのですが・・・。

さすがに必要な面積が広すぎて現実的ではないため長さ方向を少し縮小して8枚に収まるようにしています。

追加で現在、A4用紙4枚分で収まるミニラグビー場もルールブックを元に制作中です。

こちらであれば面積は狭いもののラグビー場の雰囲気は手軽に再現できるでしょう。

2019年9月22日 (日)

外国型HOゲージの中古品が少しだけ入荷しました。

外国型HOゲージの中古品が少しだけ入荷しました。

特記以外は通常のDC2線式です。

9月末まで「消費税増税直前セール」を行っており、表示価格より10%OFFとなっております。

ぜひ、お買い得なこの機会にどうぞ。

まずはドイツ型の紹介です。

P1440141

フライシュマン製 DR BR38 13800円

ドイツの小型テンダーSL。

日本で言えばC56のような機関車です。

P1440147

ROCO製 DB BR145 DBカーゴ塗装 13800円

ドイツの新型貨物用EL。

現在の赤色塗装の仕様です。 

P1440186

LIMA製 DB BR240 登場時塗装 13800円

ドイツの大型ディーゼル機関車。

側面にあるキールの都市紋章が特徴です。

次に紹介するのはベルギー型の模型です。

P1440144

フライシュマン製 SNCB BR81 元ドイツDBのBR55 13800円

ベルギーの中型テンダーSL。

日本で言えば9600のような機関車です。

戦時補償でドイツからベルギーへ譲渡された機関車をモデルにしています。

次はイタリア型の紹介。

P1440183

LIMA製 FS E444更新車 旧塗装 11800円

元はイタリアのタマゴ型流線形のボディで有名な電気機関車。

更新されて箱型になった機関車です。

側面にある亀のマークが特徴。

最後に紹介するのはスペイン型の模型です。

P1440180

エレクトロトレン製 RENFE AVE102 Talgo350 M付5両セット 29800円

有名なスペインの振り子式新幹線セット。

ホワイトとブルーの旧塗装です。

P1440177

エレクトロトレン製 RENFE クラス594TRD M付2両セット 室内灯付き 19800円

珍しいスペインの気動車列車セット。

付属品未使用の新品同様品ですが、残念ながら走行時に台車から少し異音がします。

他にもいろいろ在庫があります。

現在の在庫状況は写真のような感じです。

P1440194 P1440193 P1440192 P1440190 P1440189   

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2019年9月21日 (土)

10月1日からの消費税増税に向けて、お店にある商品の価格改定作業を開始しました。

10月1日からの消費税増税に向けて、お店にある商品の価格改定作業を開始しました。

P1440162

まずは混乱を避けるため店頭の商品は後回しにして、倉庫にある在庫品の値札を少しずつ貼り換えています。

ほとんどの商品の消費税が10%となりますので、これまで1円単位としてきた価格表示を原則として10円単位へと切り替えさせていただきます。

お釣りのやり取りも1円単位だと煩雑となり、財布に小銭が溢れるのを嫌うお客様も多いことがその理由です。

これに伴い100円以下のほんの一部の商品において、端数を切り上げさせていただくことになりますがご容赦いただければと思います。

2019年9月20日 (金)

トミーテックの鉄コレ、大阪市交20系中央線「海遊館」ラッピング車のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、大阪市交20系中央線「海遊館」ラッピング車のライトを点灯化しました。

P1440136

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

P1440137

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ただ、製品そのままではライトに穴が開いておらず、穴あけの関係でライト形状が丸形になります。

ちなみに加工料金は穴あけ代込みで、1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年9月19日 (木)

トミーテックの鉄コレ、能勢電鉄5100系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、能勢電鉄5100系のライトを点灯化しました。

P1440133

お客様からご依頼を受けたものです。

ご要望により前進時にヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯するよう加工しました。

P1440135

いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は、部品代込み1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

標識灯を点灯化する場合は1両2500円の追加となります。

2019年9月18日 (水)

グリーンマックスの京阪9000系旧塗装のライトを点灯化しました。

グリーンマックスの京阪9000系旧塗装のライトを点灯化しました。

P1440131

お客様より加工を承ったものです。

写真のように前進時はヘッドライトが電球色LEDで点灯し、後進時はテールライトが赤色LEDで点灯します。

ライトユニットはなるべく外から見えないように取り付けてありますので、運転台を通して車内が見えます。

ちなみにこちらの加工料金ですが、ヘッド&テールライトの点灯化で1両5000円(トレーラー車の場合は集電加工に1両1500円が必要)となります。

2019年9月17日 (火)

グリーンマックスの京阪9000系新塗装のライトを点灯化しました。

グリーンマックスの京阪9000系新塗装のライトを点灯化しました。

P1440132

お客様より加工を承ったものです。

写真のように前進時はヘッドライトが電球色LEDで点灯し、後進時はテールライトが赤色LEDで点灯します。

ライトユニットはなるべく外から見えないように取り付けてありますので、運転台を通して車内が見えます。

ちなみにこちらの加工料金ですが、ヘッド&テールライトの点灯化で1両5000円(トレーラー車の場合は集電加工に1両1500円が必要)となります。

2019年9月16日 (月)

トミーテックの鉄コレ、北大阪急行9000系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、北大阪急行9000系のライトを点灯化しました。

P1440122

事業者限定品として発売されていたもので、お客様からのご依頼です。

ライトレンズの構造が特殊なのであまりキレイではありませんが、なんとかライトの点灯化を試してみました。

写真のように、前進時にはヘッドライトが白色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

ヘッドライト点灯時に少しテールライトに光漏れが発生しますが、構造上どうしても仕方ありませんのでご容赦ください。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

ちなみに加工工賃は、1両7500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

トレーラー車は集電可能な金属車輪を装着してお申込みください。

2019年9月15日 (日)

グリーンマックスのキットを組み立てた、近鉄6620系吉野線開業100周年ラッピング車のライトを点灯化しました。

 グリーンマックスのキットを組み立てた、近鉄6620系吉野線開業100周年ラッピング車のライトを点灯化しました。

P1440123

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1440125

試運転の際に撮影してみました。

ライトはこんな感じで点灯します。

ちなみに加工料金は穴あけ加工代込み1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年9月14日 (土)

グリーンマックスのキットを組み立てた、近鉄2680系のライトを点灯化しました。

グリーンマックスのキットを組み立てた、近鉄2680系のライトを点灯化しました。

P1440129

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1440130

試運転の際に撮影してみました。

ライトはこんな感じで点灯します。

ちなみに加工料金は穴あけ加工代込み1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年9月13日 (金)

グリーンマックスのキットを組み立てた、近鉄3000系のライトを点灯化しました。

グリーンマックスのキットを組み立てた、近鉄3000系のライトを点灯化しました。

P1440127

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1440128

試運転の際に撮影してみました。

ライトはこんな感じで点灯します。

ちなみに加工料金は穴あけ加工代込み1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年9月12日 (木)

トミーテックの鉄コレ、東急3800系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、東急3800系のライトを点灯化しました。

 P1440111 P1440110

お客様からご依頼を受けたものです。

ご要望により前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は部品代込み、穴あけ加工代を含めて1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年9月11日 (水)

トミーテックの鉄コレ、京阪13000系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、京阪13000系のライトを点灯化しました。

P1430501

事業者限定品として発売されていたもので、お客様からのご依頼です。

写真のように、前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に点灯し、後進時にはテールライトがLEDで赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

今回はお客様のご要望により、ヘッドライトを電球色LEDにしましたが、白色LEDでも点灯化は可能です。

ちなみに加工工賃は、標識灯を点灯化しない場合は穴あけ加工代込み1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)、標識灯を点灯化する場合は1両8500円で承っております。

トレーラー車は集電可能な金属車輪を装着してお申込みください。

2019年9月10日 (火)

カトーの923形3000番台ドクターイエローに永末システムのパンタスパーク点灯ユニットの取付加工をしました。

カトーの923形3000番台ドクターイエローに永末システムのパンタスパーク点灯ユニットの取付加工をしました。

 P1440096 P1440097

お客様から依頼を受けたものです。

今回はダブルパンタそれぞれに進行方向に合わせてスパークするよう方向制御を加えてあります。

左の写真が左側への進行状態で、右の写真が右側への進行状態です。

一定以上の電圧がかかるとランダムに適当な間隔で、スパークするように光ります。

ちなみに、今回も当店にて取扱いを開始した永末システムのパンタスパーク点灯ユニットを利用いたしました。

P1440093

テスト走行ではこんな感じで光ります。

ちなみに、今回はダブルパンタ車なので、ユニット代込み1両7500円の基本工賃に方向制御代500円にて加工させていただきました。

参考にシングルパンタの場合の工賃は1両4500円となります。

当店でのパンタスパーク取付サービスはいつでも受け付けております。

2019年9月 9日 (月)

ワールド工芸の秩父鉄道デキ1の動力ユニットを組み立てました。

ワールド工芸の秩父鉄道デキ1の動力ユニットを組み立てました。

P1430502 

プラスチック箱時代の古い製品ですね。

お客様からのご依頼で、動力ユニットのみ組み立てを承りました。

P1430503

動力ユニットだけでもこれだけの部品があります。

ギヤユニットだけでなく車輪も組み立てる必要があるようですね。

P1430504

まずは主要な部品を組んでみました。

説明書通りに組み立てることができるか、分解できる範囲で仮組みしてみました。

P1430505

仮組みでは特に問題ないようなので、外板や台車回りなど外から見える場所は先に塗装しておきます。

というのも古いワールド工芸の動力ユニットは、一度組み立てると再び分解できない構造なので・・・。

塗装が必要な個所は先に把握する必要があります。

組み立てたあと、最後に写真のように万力で車輪を圧入すれば動力ユニット単体では完成。

P1430506

まずはこの状態でスムーズに走行するかチェックします。

この構造の動力ユニットは台車が首を振らない半固定式なので、性能はそれなりです。

カーブを曲がるのがスムーズでなかったりポイントで脱線しやすいという欠点がありますね。

P1430507

先に塗装しておいた輪芯や台車枠、床下機器を取り付ければ完成です。

重量配分が変わってしまいますので、念のためこの時点でもスムーズに走行するかチェックする必要があります。

P1430508 

問題なく走行すれば、お客様が完成させたボディを載せて走行テスト。

ちなみに今回は1動力ユニットにつき、塗装まで含めて工賃1万円にて作業させていただきました。

2019年9月 8日 (日)

トミーテックの鉄コレ、北大阪急行9000形ラッピング車M付4両セットのライト点灯特製品を26800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、北大阪急行9000形ラッピング車M付4両セットのライト点灯特製品を26800円で販売します。

P1440120

以前に事業者限定品として販売されていたものです。

製品そのままではライトは点灯しませんが、当店にて前進時にはヘッドライトがLEDで白色に、テールライトが後進時にLEDで赤色に光るように加工しました。

ライトレンズの構造が特殊なのであまりキレイではなくヘッドライト点灯時に少しテールライトに光漏れが発生しますが、構造上どうしても仕方ありませんのでご容赦ください。

P1440121

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

動力ユニットは鉄コレ純正のものを中間車に組み込んであります。

ちなみに加工工賃は、1両7500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

トレーラー車は集電可能な金属車輪を装着してお申込みください。

2019年9月 7日 (土)

トミーテックの鉄コレ、北大阪急行9000形M付4両セットのライト点灯特製品を26800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、北大阪急行9000形M付4両セットのライト点灯特製品を26800円で販売します。

P1440117

以前に事業者限定品として販売されていたものです。

製品そのままではライトは点灯しませんが、当店にて前進時にはヘッドライトがLEDで白色に、テールライトが後進時にLEDで赤色に光るように加工しました。

ライトレンズの構造が特殊なのであまりキレイではなくヘッドライト点灯時に少しテールライトに光漏れが発生しますが、構造上どうしても仕方ありませんのでご容赦ください。

P1440119

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

動力ユニットは鉄コレ純正のものを中間車に組み込んであります。

ちなみに加工工賃は、1両7500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

トレーラー車は集電可能な金属車輪を装着してお申込みください。

2019年9月 6日 (金)

トミーテックの鉄コレ、大阪市交通局30000系御堂筋線のライトを点灯化した特製品をM付6両セット29800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、大阪市交通局30000系御堂筋線のライトを点灯化した特製品をM付6両セット29800円にて販売いたします。

P1440115

以前に事業者限定品として販売されていたものです。

写真のように両方の先頭車とも、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光るように加工してあります。

加工後の車体に行先方向幕や車番シールを貼ることができるよう、分解を容易にするためライトユニットは長めの配線で結線してあります。

P1440116

いつも通りライトの点灯加工については運転席シースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

動力ユニットは鉄コレ純正のものを中間車に組み込んであります。

ちなみに持ち込みでもライトの点灯加工は承っており、料金は1両8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車は集電可能な金属車輪を装着してお申込みください。

2019年9月 5日 (木)

トミーテックの鉄コレ、大阪市交通局50系谷町線M付6両セットのライト点灯特製品を22800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、大阪市交通局50系谷町線M付6両セットのライト点灯特製品を22800円で販売します。

P1440102

先日、発売されたばかりの新製品をさっそく特製品にしました。

製品そのままではライトは点灯しませんが、当店にて前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に、テールライトが後進時にLEDで赤色に光るように加工しています。

P1440103

いつも通り運転席はシースルーになるよう加工しましたので、前面から客室がライトユニットに邪魔されずに見えます。

地下鉄車両はライトを点灯しているのが自然な姿なので、模型でも点灯するほうが実感的ですね。

ちなみに持ち込みでの加工の場合は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

2019年9月 4日 (水)

トミーテックの鉄コレ、大阪市交通局50系千日前線M付4両セットのライト点灯特製品を19800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、大阪市交通局50系千日前線M付4両セットのライト点灯特製品を19800円で販売します。

P1440104

先日、発売されたばかりの新製品をさっそく特製品にしました。

製品そのままではライトは点灯しませんが、当店にて前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に、テールライトが後進時にLEDで赤色に光るように加工しています。

P1440107

いつも通り運転席はシースルーになるよう加工しましたので、前面から客室がライトユニットに邪魔されずに見えます。

地下鉄車両はライトを点灯しているのが自然な姿なので、模型でも点灯するほうが実感的ですね。

ちなみに持ち込みでの加工の場合は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

2019年9月 3日 (火)

トミーテックの鉄コレ、阪急5100系原型のライトを点灯化した特製品をM付4両セット24800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、阪急5100系原型のライトを点灯化した特製品をM付4両セット24800円で販売します。

P1440113

以前に発売されていた事業者限定品です。

両方の先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

P1440114

元店長の所有車両を加工して特製品化したもので、台車と床下機器はグレーで塗装済み。

車番や行先のシールなどは付属していませんが、他のものから流用していただければと思います。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2019年9月 2日 (月)

当店オリジナル商品でご好評いただいております「貼るダケシリーズ」1枚税込280円に価格改定のお知らせです。

当店オリジナル商品でご好評いただいております「貼るダケシリーズ」1枚税込280円に価格改定のお知らせです。

以前から予告させていただいていた通り、貼るダケシリーズの印刷に使用しているプリンターを新しく代替したためです。

インクのコストが上がるため昨日9月1日の販売分より1枚280円(税込み)とさせていただきました。

5枚セットのお買い得セット製品は、さらにお得感を感じていただけるようサービス価格の1100円(税込み)といたしました。

P1440101 P1440099

約1400種類ある製品の見本は全種類、写真のようにクリアファイルに入れて店内に展示しております。

ジオラマで使う性格上、水や油でにじまないよう耐水性の顔料インクを使ってコピー用紙に印刷しています。

年数が経ってもほとんど色あせしないエプソン純正インクなので、コストアップおよび値上げはご了解いただければと思います。

その代わりと言っては何ですが、10月1日からの消費税増税後も価格は据え置きで販売させていただきますので宜しくお願い致します。

2019年9月 1日 (日)

走るんデスシリーズの新製品、ミニサイズ自動往復運転装置を本日9月1日より税込3240円で販売開始させていただきます。

走るんデスシリーズの新製品、ミニサイズ自動往復運転装置を本日9月1日より税込3240円で販売開始させていただきます。

P1430803

発売以来、コンパクトさでご好評いただいている「かんたん自動往復運転装置」をさらに小さくしたミニサイズ版です。

操作性が少々犠牲になってでも持ち運びしやすいミニサイズのものが欲しいという声に押されて製品化させていただきました。

ミニサイズではありますが通常の「かんたん自動往復運転装置」と同じように増設端子を側面に装備していますので、別売のパワーパック各種やポイント切替機などに接続して電源を共用利用することが可能です。

P1430814

通常の「かんたん自動往復運転装置」と比較するとこんな感じになります。

高さを含めるとおおよそ半分くらいの大きさになりました。

中身は同じなので性能は変わりません。

電源は内蔵していませんので、別売のACアダプターや乾電池ボックスなどをご利用ください。

詳しくは当店ホームページをご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/zidououfuku.html

以前にブログ掲載した追加説明を、参考として以下に転載させていただます。

質問1:センサーみたいなものは別に必要なのでしょうか?

回答:往復運転させるには写真の本体の他に自動停止線路が、往復運転の両端部に必要です。

Zidououfuku参考写真なのでミニサイズ版ではありませんが、接続方法のイメージはこんな感じです。

本体に内臓しているタイマーで進行方向を自動的に切り替えるシステムになっており、ツマミを回すことで約4秒から約4分の間で切替時間が調整できるシステムです。

自動停止線路を置かなくても往復運転はしますが、タイマーによっていきなり進行方向が変わりますので不自然になります。モーターやギアにも負担がかかりますので必ず自動停止線路を配置して、一度停止した後に進行方向が切り替るようにしてください。

質問2:本体のセットには自動停止線路は含まれますか?

回答:本体セットには自動停止線路を作るためのダイオードという電子部品が2本付属いたします。

P1110627写真のように往復運転させる終端位置の線路の片側をノコギリなどで切断して、このダイオードをハンダづけしてください。この作業が面倒な場合は自動停止線路としてカトー線路用およびトミックス線路用を別売りで用意いたしますので、こちらをお買い求めください。

質問3:終端部の過走防止に自動停止線路だけでも使用することはできますか?

回答:もちろん大丈夫です。往復運転の必要がないお客様向けとして、あえて自動停止線路は単品で発売させていただきます。

P1110622 終端部手前など車両を停止させたい場所に、写真の自動停止線路を配置することにより過走防止の装置として機能いたします。

ダイオードにより電気を切っていますので、ディレクションスイッチを切替えれば逆方向には走り出すことができます。写真はトミックス線路ですが、カトー線路も用意しております。

以上のように特に多い質問を掲載させていただきました。以前の掲載だけでは説明不足だったことをお詫び申しあげます。

他にもなにかご不明な点などございましたらお電話でも結構ですので、お気軽にお問合せください

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »