無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年7月

2019年7月31日 (水)

本日より9月末まで消費税増税直前セールを開催いたします。

本日より9月末まで消費税増税直前セールを開催いたします。

10月1日より消費税が10%に増税される前に、少しでもお客様に商品を買っていただき節税に協力しようかな・・・という狙いです。(笑)

肝心のセールの内容は、

①Nゲージ・HOゲージとも特製品が表示価格より、さらに10%OFFで販売させていただきます。(DCC特製品&8月以降の追加商品および予約品やお取置品は対象外となりますので、ご了承ください。)

特製品のリストは下記の当店ホームページにあります。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/speciallist.html

②Nゲージ・HOゲージとも中古品が表示価格より、さらに10%OFFで販売させていただきます。(一部対象外商品あり、お取り置き品は対象外)

中古品のリストは下記の当店ホームページにあります。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/secondhandlist.html

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

どちらも店頭だけでなく通販でも対象なので、ぜひこの機会にご注文ください。

2019年7月30日 (火)

グリーンマックスの品番4462、JRクモヤ90形100番台モーター付のヘッドライト電球色LED化特製品を8640円にて販売いたします。

グリーンマックスの品番4462、JRクモヤ90形100番台モーター付のヘッドライト電球色LED化特製品を8640円にて販売いたします。

 P1430741 P1430742

両先頭車ともヘッドライトを実車と同じ電球色に点灯するようLEDを交換済みです。

通常商品の販売価格+工賃より、かなりお買い得になっています。

ちなみに持ち込みでも同じ加工は1両1500円にて承っております。

在庫がもうありませんので1セットのみの限定となります。

2019年7月29日 (月)

グリーンマックスのJRキハ143・キサハ144基本&増結6両セットのライトグレードアップ特製品を29800円にて販売いたします。

グリーンマックスのJRキハ143・キサハ144基本&増結6両セットのライトグレードアップ特製品を29800円にて販売いたします。

P1430746

当店在庫の新品を特製品にしたものです。

もう在庫がありませんので1セット限りの限定になります。

P1430749

基本の3両セットに増結のMなしの3両セットを組み合わせたものです。

増結セットの先頭車も含めた全4両の先頭車のヘッドライトを電球色LED化してあります。

P1430743

中間に来る先頭部のみトミックスのボディマウントTNカプラーを、加工のうえで取り付け済みです。

ちなみにボディマウントTNカプラー化は1両あたりカプラー代324円+取付加工工賃1500円、電球色LED化の工賃は1両1500円となっております。

特製品は新品価格+工賃より、かなりお買い得となっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

2019年7月28日 (日)

カトーのキハ85系ワイドビューひだ・南紀の基本&増結7両セット、室内灯付特製品を21600円にて販売いたします。

カトーのキハ85系ワイドビューひだ・南紀の基本&増結7両セット、室内灯付特製品を21600円にて販売いたします。

P1430754 P1430753

お店に在庫している新品商品を加工したもので、全車両ともLED室内灯を取り付けてあります。

基本4両セットに、キロ・キハ・キハのみとした増結3両をセットにしたものです。

P1430751

写真のような形で元の製品ケースに入れて販売いたします。

特製品は新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

ちなみにカトーのキハ85系は大変人気があり、再生産にもかかわらず当店ではこの特製品を除いて完売いたしました。

2019年7月27日 (土)

貼るダケシリーズの新製品、防災拠点用ヘリポートシート2を1枚税込216円で8月1日より販売開始いたします。

貼るダケシリーズの新製品、防災拠点用ヘリポートシート2を1枚税込216円で8月1日より販売開始いたします。

2017年の初めに発売させていただきました防災拠点用ヘリポートシートのバリエーションという形になります。

この3年ほどの間にいろいろとヘリポートが増えたようで、お客様からのご要望を中心にこれまでに発売していないデザインのものを追加いたしました。

ヘリポートは離発着位置を示すHマーク(色は白色、積雪地域は黄色)と最低15m四方のマーキングスペースが必要なことが法律で定められている以外、デザインや大きさ・色に細かい決まりはありません。

ということもあり、滑走路などと違ってさまざまなデザインのものが全国津々浦々に存在します。

P1430556

防災拠点用ヘリポートは都道府県の条例により若干の違いがありますが、設置基準が緩和されているため滑走路番号等の標示が省略されています。

大阪府の場合は災害時用臨時ヘリポートの選定基準として、二方向以上からの離着陸が可能であることと、着陸点には「H」を表示することが示されており、長方形を2つ組み合わせた形のヘリポート標示が防災拠点用ヘリポートには多く見られます。

小さなスペースでも設置できるよう、中小型機種用として少しサイズを縮小したHマークとしました。

P1430555

こちらは最近増えてきたドクターヘリ用のもので、特に青い標示のものが多く見られるようになってきました。

埼玉県に実在する病院のものをモデルにしています。

P1430553

こちらもドクターヘリ用ですが、防災基地用としても使えるようにとの配慮か少し変わったデザインです。

山形県に実在するヘリポートをモデルにしました。

他にも実際に全国にあるさまざまな形や色をしたヘリポートのなかから汎用性の高く、一般的にヘリポートをイメージさせるデザインのものを中心に、6種類のラインナップとして用意させていただきました。

詳しくは当店ホームページをご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/runway.html

エフトイズ製品をはじめとして、トミーテックなど各社からNゲージサイズのヘリコプターが発売されています。

レイアウトのちょっとした空き地にランドマークとして、1/144サイズのヘリボーンコレクション用展示台としてのご利用はいかがでしょうか?

2019年7月26日 (金)

トミーテックの鉄コレ、名古屋市交通局鶴舞線3000形のライトを点灯化した特製品をM付6両セット23800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、名古屋市交通局鶴舞線3000形のライトを点灯化した特製品をM付6両セット23800円にて販売いたします。

P1430797

先日、発売されたばかりの新製品ですが、さっそく特製品にしてみました。

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

P1430798

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、加工料金はヘッド&テールライトの点灯のみで1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)です。

標識灯を点灯加工する場合は+2500円の追加となります。

2019年7月25日 (木)

外国型HOゲージの中古品が入荷しました。

外国型HOゲージの中古品が入荷しました。

特記以外は通常のDC2線式です。

今回は珍しくほとんどがアメリカ型の入荷となっております。

P1430775

リバロッシ UP 4-6-6-4 チャレンジャー #3985 動態保存機仕様 新品同様品 24800円

ビッグボーイと同じ鉄道会社の超大型蒸気機関車。

チャレンジャーは主に旅客用、ビッグボーイは貨物用として運用されていました。

ほぼ未使用の新品同様品ですが、残念ながら外箱に少し破損があります。

P1430772

リバロッシ C&O 2-6-6-6 アレゲニー #1633 DCCサウンド付 新品同様品 43200円

ビッグボーイと並んで、世界最大の蒸気機関車といわれることで有名。

動輪の数ではビッグボーイに劣りますが、ボイラーの太さや最大出力は上をゆく最強のSLです。

模型でも人気があるため数社から発売されていますが、プラスチック製品ならではの細かさでは評価の高いリバロッシ製品らしい精巧さ。

なかでも他社製品では再現されていないテンダー台車の鎖が目を引きますね。

新品同様のサウンド付きでも比較的お買い得な価格です。

P1430720

BLI B&O USRA ライトミカド 2-8-2 #4518 サウンド標準装備 箱なし 21600円

ライトミカドと言われるアメリカでは中型のテンダー機関車。

箱なしのためDCCサウンド標準装備の製品としては、比較的お買い得な価格で販売中です。

P1430723

BLI アンデコ USRA ライトミカド 2-8-2 サウンド標準装備 箱なし 21600円

ライトミカドと言われるアメリカでは中型のテンダー機関車。

箱なしのためDCCサウンド標準装備の製品としては、比較的お買い得な価格で販売中です。

所属会社名や標記類が初めから印字されていないアンデコレーションのため、明治・大正期の日本型としても使用が可能。 

P1430716

BLI NKP USRA ライトヘビー 2-8-2 #671 サウンド標準装備 箱なし 21600円

ライトヘビーと言われるアメリカでは中型のテンダー機関車。

箱なしのためDCCサウンド標準装備の製品としては、比較的お買い得な価格で販売中です。

P1430713

BLI NYC USRA ライトヘビー 2-8-2 #9513 サウンド標準装備 箱なし 21600円

ライトヘビーと言われるアメリカでは中型のテンダー機関車。

箱なしのためDCCサウンド標準装備の製品としては、比較的お買い得な価格で販売中です。

P1430705

BLI NYC S1b ナイアガラ 4-8-4 #6010 DCCサウンド標準装備 26800円

煙突から煙が出るスモークユニットは非装備ですが、扱いやすい迫力のあるサウンドが特徴。

異常に長いテンダーが目立つ有名な蒸気機関車です。

先に紹介した蒸気機関車と同じ鉄道会社の機関車。

P1430709

BLI NYC EMD E8A #4046 サウンド標準装備 18800円

アメリカのいわゆるドッグノーズといわれる旅客用ディーゼル機関車。

先に紹介した蒸気機関車と同じ鉄道会社のディーゼル機関車です。

BLIらしい迫力のあるディーゼルエンジンのサウンドが特徴。

P1430784

BLI UP EMD E7A&B重連セット #907A&908B AユニットのみM付サウンド標準装備 24800円

アメリカのいわゆるドッグノーズといわれる旅客用ディーゼル機関車。

人気のユニオンパシフィック鉄道です。

BユニットはMなしのダミーなのでご注意ください。

最後に紹介するのはイギリスの模型です。

P1430780

ホーンビー LNER クラスA4 マラード号 新品同様品 16800円

イギリスの有名な蒸気機関車。

世界最速記録を出したことで有名なマラード号です。

他にもいろいろ在庫があります。

現在の在庫状況は写真のような感じです。

P1430786 P1430787 P1430789 P1430788 P1430790 P1430791

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2019年7月24日 (水)

グリーンマックスの京阪2400系2次車未更新車のライトグレードアップ特製品をM付7両セット27800円で販売いたします。

グリーンマックスの京阪2400系2次車未更新車のライトグレードアップ特製品をM付7両セット27800円で販売いたします。

P1430755

店頭在庫の新品商品を加工して特製品としたものです。

両先頭車ともヘッドライトを実車と同じ電球色に点灯するようLEDを交換済み。

P1430756

標識灯も前進時のみ実車と同じオレンジ色に点灯するよう加工してあります。

同じ加工は持ち込みでも行っております。工賃は1両2500円です。

 

2019年7月23日 (火)

グリーンマックスの京阪3000系快速特急洛楽の車掌室灯&室内灯取付済み特製品をM付8両セット36800円で販売いたします。

グリーンマックスの京阪3000系快速特急洛楽の車掌室灯&室内灯取付済み特製品をM付8両セット36800円で販売いたします。

P1430767 P1430766

これはお店に在庫している新品商品を加工したもので、車掌室灯は両方の先頭車ともにあらかじめ加工済みです。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。

P1430768 P1430769

後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

ちなみに持込での車掌室灯点灯化の加工も部品代込み1両2500円で承っております。

新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

 

2019年7月22日 (月)

グリーンマックスの京阪3000系京阪特急の車掌室灯&室内灯取付済み特製品をM付8両セット36800円で販売いたします。

  グリーンマックスの京阪3000系京阪特急の車掌室灯&室内灯取付済み特製品をM付8両セット36800円で販売いたします。

 P1430763P1430762

これはお店に在庫している新品商品を加工したもので、車掌室灯は両方の先頭車ともにあらかじめ加工済みです。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。

P1430764 P1430765

後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

ちなみに持込での車掌室灯点灯化の加工も部品代込み1両2500円で承っております。

新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

 

2019年7月21日 (日)

グリーンマックスの京阪3000系登場時仕様の車掌室灯&室内灯取付済み特製品をM付8両セット34800円で販売いたします。

  グリーンマックスの京阪3000系登場時仕様の車掌室灯&室内灯取付済み特製品をM付8両セット34800円で販売いたします。

P1430757  P1430758

これはお店に在庫している新品商品を加工したもので、車掌室灯は両方の先頭車ともにあらかじめ加工済みです。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。

P1430761 P1430760

後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

ちなみに持込での車掌室灯点灯化の加工も部品代込み1両2500円で承っております。

新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

 

2019年7月20日 (土)

カトーのEF65-1000のテールライトを点灯化しました。

カトーのEF65-1000のテールライトを点灯化しました。

P1430596

お客様のご要望により第2エンドのみ点灯化しました。

こうすると第1エンド側に客車を牽けば、客車側のテールライトは点灯しないので違和感がありません。

当然、後進時には写真のようにキレイにテールライトが点灯します。

ちなみに加工料金ですが、部品代込み4000円にて承りました。

2019年7月19日 (金)

カトーのC62-2号機梅小路機関区1972のテンダーヘッドライトとテールライトを点灯化しました。

カトーのC62-2号機梅小路機関区1972のテンダーヘッドライトとテールライトを点灯化しました。

P1430601

テンダーヘッドライト点灯状態です。

テンダー内にライトユニットを入れており、ヘッドライトは元のレンズをそのまま利用し、テールライトは新たに作った光ファイバーによる導光で点灯させております。

ヘッドライト点灯状態は若干暗く見えますが、モーターが動き出さない電圧で撮影しているためで、走行時は明るく点灯いたします。

ちなみにヘッドライト点灯化の加工工賃は1両2000円となります。

P1430599

こちらはテールライトの点灯状態です。

テールライト点灯化の加工工賃は1両5000円となります。

ヘッドライト点灯化との同時加工のみ、少し割引して合わせて6500円で承っております。

2019年7月18日 (木)

トミーテックの鉄コレ、阪急5100系原形のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、阪急5100系原形のライトを点灯化しました。

P1430500

お客様からご依頼を受けたものです。

ご要望により前進時にヘッドライトがLEDで電球色に点灯し、後進時にはテールライトがLEDで赤色に点灯するよう加工しました。

いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は部品代込み1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年7月17日 (水)

グリーンマックスの京阪7000系7004編成新塗装のライトを点灯化しました。

グリーンマックスの京阪7000系7004編成新塗装のライトを点灯化しました。

P1430315

お客様より加工を承ったものです。

写真のように前進時はヘッドライトが電球色LEDで点灯し、後進時はテールライトが赤色LEDで点灯します。

ライトユニットはなるべく外から見えないように取り付けてありますので、運転台を通して車内が見えます。

今回から施工方法を改良しましたので、電球色LEDが使えるようになりました。(その代わり方向幕は非点灯となります。)

P1430316

ちなみにこちらの加工料金ですが、ヘッド&テールライトの点灯化で1両5000円(トレーラー車の場合は集電加工に1両1500円が必要)となります。

標識灯を点灯化する場合は1両につき2500円の追加料金となります。

2019年7月16日 (火)

トミーテックの鉄コレ、大阪メトロ66系堺筋線更新車のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、大阪メトロ66系堺筋線更新車のライトを点灯化しました。

P1430307

お客様からご依頼を受けたものです。

ご要望により前進時にはヘッドライトが電球色LEDで点灯し、後進時にはテールライトが赤色LEDで点灯いたします。

P1430308

いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は、穴あけ加工代込み1両7500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年7月15日 (月)

カトーの113系2000番台にたぶれっとさんの忍びトレインデカールを貼り付けました。

カトーの113系2000番台にたぶれっとさんの忍びトレインデカールを貼り付けました。

P1430538

お客様からのご依頼で製作したものです。

数日かけてデカールを貼り付けた後、デカール保護のためクリアコーティングを行って完成しました。

P1430540

透明デカールなので切断面が綺麗に仕上がっています。

元がカトー製品用のデカールではありませんので少しサイズが大きいようでした。

絵柄を窓枠に合わせるのに苦労しましたが、何とか違和感なくできたように思います。

P1430539

反対側はこんな感じです。

ちなみに今回は4両で工賃52000円にて承りました。

乾燥時間を含めてまるまる10日間という時間がかかったということもあり、工賃がどうしても高くなってしまいます点はご容赦ください。

2019年7月14日 (日)

カトーの113系2000番台にたぶれっとさんの忍びトレインデカールを貼り付け中。

カトーの113系2000番台にたぶれっとさんの忍びトレインデカールを貼り付け中。

P1430509

お客様からのご依頼です。

同じような全面ラッピングデカールをグリーンマックスやマイクロエースおよびトミックス製品に貼り付けたことはありますが、今回は初めてのカトー製品への加工となります。

ボディ全面にデカールを貼り付けるので、けっこう難易度が高くなります。

P1430516

このデカールは全面ラッピングとはいえ透明デカールとなっていますので、ベース部分となるダークブラウン塗装は必要です。

説明書の指定ではぶどう色1号でしたが、現在塗料が欠品中のためブラックとブラウンを混ぜて調色したものをエアブラシで塗装しました。

カトー製品は屋根パーツが別なので、屋根のマスキングが不要なのは助かります。

妻面は実車の場合、ラッピングされておらず元の塗装が見えている状態なので、模型でも塗装でそれを再現いたしました。

P1430522

写真は側面のみデカールを貼りつけた状態です。

完全に乾燥させてから先頭車の前面部分を貼りつける必要がありますので、念のため3日に分けてデカールを貼り終えました。

車体全体にラッピングがされているので、よく乾燥させる必要があり1日にできる作業は限られます・・・。

P1430535

乾燥後に保護のためクリアコートしたのが写真の状態です。

どうやらカトー製品に合わせたわけではないようで、デカールのサイズが余り気味になり窓のラインと合わせるのに苦労しましたが・・・。

しわがあった部分も乾燥後は車体にキッチリと密着されました。

2019年7月13日 (土)

カトーの205系0番台にたぶれっとさんの205系新色デカールを貼り付けました。

カトーの205系0番台にたぶれっとさんの205系新色デカールを貼り付けました。

P1430521

お客様からのご依頼で製作したものです。

5日ほどかけてデカールを貼り付けた後、デカール保護のためクリアコーティングを行って完成しました。

デカールの品質が向上しているようで、切断面があまり汚くならずに綺麗に仕上がっています。

P1430518

女性専用車のデカールもちゃんと収録されていました。

ただし、数が足らないようなので一部は切り貼りして貼りつけしてあります。

P1430520

反対側の側面はこんな感じです。

ちなみに今回は6両で工賃60000円にて承りました。

窓部分にかからないデカールのため、窓の切り抜き作業がないのは助かりましたが・・・。

その分だけデカールの貼りつけ点数が多くなってしまい、手間と時間は余計にかかったように思います。

乾燥時間を含めて約5日間という時間がかかったということもあり、工賃がどうしても高くなってしまいます点はご容赦ください。

2019年7月12日 (金)

カトーの205系0番台にたぶれっとさんの205系新色デカールを貼り付け中。

カトーの205系0番台にたぶれっとさんの205系新色デカールを貼り付け中。

P1430510

お客様からのご依頼です。

ボディの前面と側面にあるスカイブルーの帯にあわせて、元の製品の塗装のままデカールを貼り付けます。

ということで、油分を取り去るためボディを洗ったあと、よく乾燥させてから早速デカールを貼っていきます。

貼付け自体は特に問題もなくできたのですが・・・。

P1430514

デカールはサイズがギリギリのため、元の帯の塗装が見えないよう貼りつけるのに気を使いました。

写真はスカイブルーの帯の部分だけ貼り終わった状態ですが、やはりこのままだと違和感がありますね。(笑)

P1430515

扉部分にある帯と窓の間にあるデカールを貼り終わるとようやくそれらしくなってきましたね。

それぞれ貼り付けた後は念のため1日づつ乾燥させていますので、ここまで4日ほどかかりました。

P1430517

最後に側面の肩部に残っていたスカイブルーの帯を、付属している銀色デカールで隠してしまえば完成。

さらに1日乾燥させてデカール保護のためのクリアを塗装すれば終わりですね。

2019年7月11日 (木)

カツミ製HOゲージの江ノ電1200形にDCCデコーダーを組み込みました。

カツミ製HOゲージの江ノ電1200形にDCCデコーダーを組み込みました。

P1430666

お客様からご依頼を受けたものです。

写真のデジトラックスのデコーダーを組み込んで欲しいとのことでした。

P1430667

というわけでヘッドライトとテールライトの点灯制御とともにDCCで走行できるようデコーダーを組み込みました。

江ノ電は連接車なので2両編成ですが、コネクター接続で両先頭車とも制御できるように加工してあります。

P1430668

写真のようにDCC制御でライトのON/OFFが可能になりました。

ヘッドライトとテールライトは進行方向により自動で切り替わります。

ライトユニットが天井裏に付いている関係で、どうしても配線が見えてしまいますが、そこはご容赦ください。

ちなみに加工工賃ですが、取付工賃7000円+コネクター配線代5000円(デコーダー代は別)にて承りました。

2019年7月10日 (水)

トミーテックの鉄コレ、名古屋市交通局鶴舞線3000形のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、名古屋市交通局鶴舞線3000形のライトを点灯化しました。

P1430582

お客様からご依頼を受けたものです。

ご要望につき標識灯も前進時に点灯するように加工しました。

前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するとともに標識灯がそれぞれ点灯いたします。

もちろん、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

加工料金はヘッド&テールライトの点灯のみで1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となり、標識灯を点灯加工する場合は+2500円の追加となります。

2019年7月 9日 (火)

トミーテックの鉄コレ、伊豆箱根鉄道3000系ラブライブラッピング電車のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、伊豆箱根鉄道3000系ラブライブラッピング電車のライトを点灯化しました。

P1430661

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1430662

試運転の際に撮影してみました。

ライトはこんな感じで点灯します。

ちなみに加工料金は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年7月 8日 (月)

トミーテックの鉄コレ、南海1000系のライトを点灯化した特製品をM付4両セット24800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、南海1000系のライトを点灯化した特製品をM付4両セット24800円で販売いたします。

P1430663

かなり前に事業者限定で販売されていたもので、今では貴重な製品です。

写真のように前進時はヘッドライトが電球色で点灯するとともに、標識灯がオレンジに点灯するよう加工しています。

もちろん、後進時はテールライトが赤色に点灯いたします。

運転席は実車のように正面から客室内が見えるよう、シースルーで加工済みです。

P1430665

今はなかなか手に入らない貴重なセットをこの機会にいかがでしょうか?

ちなみに持ち込みでも同じライト点灯加工を承っており、工賃はヘッド&標識灯およびテールライト点灯化で1両5500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2019年7月 7日 (日)

トミーテックの鉄コレ、阪堺モ161金太郎塗装のライトを点灯化した特製品をM付17800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、阪堺モ161金太郎塗装のライトを点灯化した特製品をM付17800円で販売いたします。

P1430574

先日、発売されたばかりの新製品ですが、さっそく特製品にしてみました。

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1430573

こちらはテールライトの点灯状態です。

テールライトが窓上にあるうえ、製品そのままではライトレンズが塗装で表現されています。

そのため灯具を壊さずにライトレンズの小さな穴を開けたり、少し難易度の高い加工が必要になり少し手間がかかりました。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台7000円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

2019年7月 6日 (土)

トミーテックの鉄コレ、阪堺モ501金太郎塗装のライトを点灯化した特製品をM付17800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、阪堺モ501金太郎塗装のライトを点灯化した特製品をM付17800円で販売いたします。

P1430567

先日、発売されたばかりの新製品ですが、さっそく特製品にしてみました。

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1430569

こちらはテールライトの点灯状態です。

テールライトが窓上にある構造上の都合で、暗いところでは少しテールライトの光が漏れる場合があります。

この点はご容赦ください。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台7000円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

2019年7月 5日 (金)

トミーテックの鉄コレ、広島電鉄900形912号のライトを点灯化した特製品をM付15800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、広島電鉄900形912号のライトを点灯化した特製品をM付15800円で販売いたします。

P1430577

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1430578

こちらはテールライトの点灯状態です。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台6000円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

2019年7月 4日 (木)

トミーテックの鉄コレ、広島電鉄900形911号のライトを点灯化した特製品をM付15800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、広島電鉄900形911号のライトを点灯化した特製品をM付15800円で販売いたします。

P1430575

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1430576

こちらはテールライトの点灯状態です。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台6000円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

2019年7月 3日 (水)

外国型HOゲージの中古品が少しだけ入荷しました。

外国型HOゲージの中古品が少しだけ入荷しました。

特記以外は通常のDC2線式です。

まずはアメリカ型の紹介から。

P1430470

BLI RDG T-1 4-8-4 建国200周年記念列車牽引機 #2101 スモーク&サウンド標準装備 36800円

アメリカ建国200周年の記念列車を実際に牽引したことで有名なSL。

迫力のあるサウンドとドラフト音に連動して煙突から煙が出るスモークユニットが特徴です。

実売価格は8万円ぐらいする高価な商品なので、中古品は約半額とかなりお買い得かと思います。

P1430511

BLI ERIE ヘビーパシフィック 4-6-2 #2919 サウンド標準装備 26800円

煙突から煙が出るスモークユニットは非装備ですが、扱いやすい迫力のあるサウンドが特徴。

ここから紹介するのはドイツ型です。

P1430460

メルクリン DR E52 登場時 アナログ&デジタル兼用 警笛サウンド付 14800円

ロッド付き動輪が特徴のドイツの旧型電気機関車。

メルクリン製なのでAC3線式となります。

P1430495

ROCO&PIKO DB シルバーリンゲ客車3両セット 11800円

ROCO2等車2両とPIKO制御2等車の3両セット。

実は店長の元所有物ですが、車両整理のため販売します。

P1430658

リリプット 増結荷物車付きラインゴルト客車6両セット 箱なし 29800円

戦前ドイツの有名なラインゴルト編成です。

金文字までしっかり再現されたボディに、室内まで細かく再現された当製品はリリプットを代表する製品とも言われています。

新品価格は他よりずいぶんと高価だったものですが、それだけの価値がある製品でしょう。

さらにこのモデルは室内灯が標準装備となったリニューアル後の製品で、あまり製造数が多くない希少品でもあります。

通常のセットは荷物車が1両なのですが、実際の運用は前後に荷物車を1両づつ2両連結されていたそうで、こちらはそれを再現したものとなります。

最後に紹介するのはスイス型です。

P1430525

リバロッシ SBB RAe TEEⅡ特急電車 基本&増結5両フルセット DCCサウンド&LED室内灯装備 69800円

スイス国鉄SBBの国際特急TEE専用電車。

各国へ乗入のため中間車1両が動力車になっており、4個装備されたパンタグラフが特徴。

リニューアル後の改良品です。残念ながら増結セットの展示用スカートが欠品しています。

元は店長の個人的な所有品で、所有車両見直しのため販売いたします。

P1430530

カトー SBB Ee6/6 新品同様品 16800円

スイスの凸型電気機関車。

とある模型店の長期在庫品で、付属品未使用の新品です。

生産台数が少なかったので、中古市場ではなかなか見かけない希少品です。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2019年7月 2日 (火)

お店のレジスターが新しくなりました。

お店のレジスターが新しくなりました。

P1430657

今年の10月1日からの消費税増税に対応するため新しく導入したものです。

当店では飲み物を店内で販売しており、持ち帰り時のみ消費税が8%と据え置きになるためレジも対応するものに交換いたしました。

P1430536

飲み物は1本100円(税込)で販売しており、近辺の自動販売機より安いため鉄道模型の購入時についでに買って帰られる方が多いのです。

元々は店内のレンタルレイアウト利用時に飲んでいただこうと販売していたのですが、今では3分の1くらいは持ち帰りとなっていますね。

前のレジはお店をOPENしてから11年ほど使ってきたので、そろそろ変え時でもありましたからちょうど良い機会です。

一度も故障することなく頑張ってくれましたので、今回も同じメーカーの後継機種を導入しました。

使い方もほとんど同じなので操作は楽なのですが、コストダウンの影響かあちらこちらが安っぽくなっているのが何とも・・・。

見た目は豪華に見えるのに中身が繊細で弱そうです。

なんだか近頃のNゲージ製品と同じですね。

また10年、無故障で頑張ってくれることを期待しましょう。

 

2019年7月 1日 (月)

貼るダケシリーズの新製品、ヘリポートシート2を1枚税込216円で本日、7月1日より販売開始させていただきます。

貼るダケシリーズの新製品、ヘリポートシート2を1枚税込216円で本日、7月1日より販売開始させていただきます。

2010年の年末に発売させていただきましたヘリポートシートのバリエーションという形になります。

定期便や一般人が利用する公共用ヘリポートと違い、防災拠点用ヘリポートは緊急時や災害時に利用が限定されるため設置基準が緩く、滑走路番号など標示類が省略されているのが特徴です。

河原や公園、駐車場や病院などさまざまなデザインのものが全国津々浦々に存在します。

P1430548 P1430545 P1430543

実物は建物の屋上に設置されているものもありますが、ジオラマで再現しやすいのは駐車場の片隅など地上に設置されているものでしょう。

今回は5種類のラインナップで用意させていただきました。

詳しくは当店ホームページをご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/runway.html

エフトイズ製品をはじめとして、トミーテックなど各社からNゲージサイズのヘリコプターが発売されています。

レイアウトのちょっとした空き地にランドマークとして、1/144サイズのヘリボーンコレクション用展示台としてのご利用はいかがでしょうか?

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »