ワールド工芸の国鉄キ700除雪車が完成しました。
ワールド工芸の国鉄キ700除雪車が完成しました。
先日から制作しているキットの続きで、本日はいよいよ完成です。
写真のようにパーツごとに塗装が終わりました。
黄色帯が別パーツになっているのでマスキング不要なのが楽でした。
アームなどの可動部分も塗装してみましたが、稼働により擦れるので塗装は少し剥げてしまうかも知れませんね。
車体の塗装が完全に乾いてから、先にインレタを貼り付けておきます。
インレタ保護のためクリア塗装を終わらせたのが写真の状態です。
ライト類も別パーツだったので塗装後に取り付けてもOKなのですが、取り付けステーや基部がボディ色なので塗装前に先に取り付けてあります。
いろいろ調べてみるとプロトタイプがキ718のようでしたので、車番や所属表記も指定通りに貼り付けました。
全ての部品を取り付けて、ライトに色差しをしたのがこの状態です。
かなり除雪車らしくなってきました。
各部品が別パーツなので、仕上がりがキレイになりますね。
除雪板の稼働状況も良い感じで、塗料による動作の影響が思ったよりないようです。
あとはボディについている除雪板に、極細の電気配線コードを流用した油圧ケーブルを付けるだけとなりました。
ボディと床板を組み合わせる前に、除雪板の動作を最終確認します。
この時点で動きが悪いようであれば、油圧ケーブルも合わせて調整が必要です。
床下に動作用のリンク機構がありますから、動作は渋くなりますので事前調整は必須でしょう。
ショーケース内に展示販売場所を確保してから、特製品として販売する予定です。
« ワールド工芸の国鉄キ700除雪車の組立キットを制作中。(その3) | トップページ | ワールド工芸のキ700除雪車を税込29800円にて販売いたします。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)