ワールド工芸の国鉄キ700除雪車の組立キットを制作中。(その3)
ワールド工芸の国鉄キ700除雪車の組立キットを制作中。(その3)
ボディと台枠が完成しましたので、本日は肝心の除雪装置を組み立てます。
写真のように、除雪装置の部品点数は結構あります。
可動部分がありますからややこしく見えますね。
とりあえず説明書を見ながら組み立てました。
少しわかりにくい部分があり間違えそうになりながら、何とかできました。
動力装置がない事業用車で、ここまで時間がかかることはあまりありません。
分かってはいましたが除雪車の組み立ては疲れました・・・。
出来上がった除雪装置をボディに取り付ければ完成です。
ようやく除雪車らしくなったような気がしますね。
ちゃんと開閉できるかチェックして、スムーズに動くようこの時点で念入りに調整しておきます。
塗装するために組み立てたものを一度分解します。
塗装が楽にできるよう、写真のようにパーツは分けました。
マスキングしなくてもキレイに完成できるよう、黄色帯は塗装後に取付できるようになっているのがうれしいですね。
ワールド工芸のキットはこういう配慮がある点が好きです。
続きはまた後日に・・・。
« ワールド工芸の国鉄キ700除雪車の組立キットを制作中。(その2) | トップページ | ワールド工芸の国鉄キ700除雪車が完成しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)