ワールド工芸の国鉄キ700除雪車の組立キットを制作中。(その2)
ワールド工芸の国鉄キ700除雪車の組立キットを制作中。(その2)
ボディ本体が完成しましたので、本日は台枠を完成させていきたいと思います。
まずは写真のようにエッチングパーツを組み立てるのですが・・・。
どうも強度が弱いようで、油断しているとすぐに歪みが出てしまいます。
写真のように、仮に台車を取付して初めて歪みに気づきます。
強度がないので、手で少しづつ力を加えれば歪みの修正はできますが、慣れていないと難しいですね。
今回は見た目重視ということで、カトーのスポーク車輪を別途用意して取付しました。
真横から見れば向こう側にスポークが抜けているのがわかります。
完成した台枠に、ボディを仮に取り付けてみました。
台枠に強度がないので、ボディをネジ止めするだけで再び歪みが発生する有様です。(汗)
仮組みなので作業に邪魔になる部品はまだ付けていませんが、ほぼ完成後の形が見えてきましたね。
仮組みしたボディを一度外して、歪みを修正してから細かい部品を取り付けました。
再度、仮組みしたのが写真の状態です。
よく見れば前後のボディで垂直が異なっていますね。まだ歪みの修正が必要のようです。
« ワールド工芸の国鉄キ700除雪車の組立キットを制作中。(その1) | トップページ | ワールド工芸の国鉄キ700除雪車の組立キットを制作中。(その3) »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)