カトーのHOゲージ、キハ81とキハ82系に永末システム製キハ82系用DCCサウンドデコーダーを組み込みました。
カトーのHOゲージ、キハ81とキハ82系に永末システム製キハ82系用DCCサウンドデコーダーを組み込みました。
お客様からのご依頼で、先頭車であるキハ81・82には先頭車用サウンドデコーダーを、モーター車にはモーター車用サウンドデコーダーを組み込みました。
編成中の3両にサウンドデコーダーが搭載されることになり、かなり実感的で迫力のある音がしますが、費用も結構かかってしまいますね。
各ファンクションの主な機能は以下の通りです。(当店にて操作しやすいよう機能変更済み)
F0・・・ヘッドライトのON/OFF(走行開始時に減光解除になります)
F1・・・オルゴール音(モーター車用サウンドデコーダーのみ)
F2・・・タイフォン(先頭の車両のみ鳴ります)
F3・・・ブレーキエア音&ヘッドマーク蛍光灯ON/OFF
F4・・・ATS音(先頭の車両のみ鳴ります)
F5・・・発車ベル音
F6・・・発電機ON/OFF(先頭車のみ)
F7・・・ドア開閉音
F8・・・消音
F9・・・ドア閉めブザー音
モーター車のキハ80には写真のようにデコーダーを入れました。
幸いなことに一部のウエイトを撤去すれば座席下にデコーダーを入れる空間があり、なんとか目立たないよう組み込めました。
先頭車のキハ82には写真のようにデコーダーを入れました。
こちらは床下に空間もなく、仕方がありませんので屋根上に貼り付けてあります。
室内灯が装備される場合は隠す場所がありませんので、機器室と客室の空間に置く形となります。
下のリンクからサウンドのデモがご覧になれます。参考にどうぞ。
エンジンと発電機の起動と発車ベルからドア閉め発車のシーン
タイフォンを鳴らしながら通過のシーン
ATS音が鳴りながら停車とオルゴールのシーン
ちなみに加工料金は先頭車用・モーター車用どちらもデコーダー代込み1両27000円で承っております。
車掌室灯を設置する場合は1両あたり、通常4000円のところ同時施工に限り2500円の割引工賃で承ります。
« 店長は休暇中その7、ドイツから無事に帰国いたしました。 | トップページ | カトーのEF200旧塗装にR工房さんのありがとう神戸デカールを貼り付けました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックス製HOゲージのキハ261系1000番台にDCCデコーダーを組み込みました。(2025.05.29)
- 天賞堂のHOゲージ、お召列車1号編成の電源車にDCCサウンドを搭載、室内灯にもデコーダーを取付加工しました。(2025.04.23)
- 天賞堂のHOゲージ、C11の171号機JR北海道タイプにDCCサウンドデコーダーを入れました。(2024.09.21)
- カトーのHOゲージ、キハ82系にDCCデコーダーを組み込みました。(2024.08.31)
- カトーのHOゲージ、キハ82系に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2024.08.30)