無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月

2019年4月30日 (火)

カトーのHOゲージ、キハ82系4両基本セットのDCCサウンド搭載特製品を69800円にて販売いたします。

カトーのHOゲージ、キハ82系4両基本セットのDCCサウンド搭載特製品を69800円にて販売いたします。

P1430273

少しでも販売価格を安くするため先頭車であるキハ82には先頭車用サウンドデコーダーを入れずに、サウンドなしのカトー製ファンクションデコーダーを、モーター車には永末システム製モーター車用サウンドデコーダーを組み込みました。

サウンドデコーダーはモーター車の1両のみとなり、少し迫力は落ちますがそれでも短い編成であれば違和感はないかと思います。

各ファンクションの主な機能は以下の通りです。(当店にて操作しやすいよう機能変更済み)

F0・・・ヘッドライトのON/OFF(走行開始時に減光解除になります)

F1・・・オルゴール音

F2・・・タイフォン

F3・・・ブレーキエア音

F4・・・ATS音

F5・・・発車ベル音

F7・・・ドア開閉音

F8・・・消音

F9・・・ドア閉めブザー音

P1310413_2

 

 

 

モーター車のキハ80には写真のようにサウンドデコーダーを入れました。

幸いなことに一部のウエイトを撤去すれば座席下にデコーダーを入れる空間があり、なんとか目立たないよう組み込めました。

P1310428

先頭車のキハ82にはサウンドなしのファンクションデコーダーを入れました。

こちらは運転台のすぐ後ろにある機器室にデコーダーを組み込んであります。

P1430258 P1430263 P1430264

今回の生産分からライトユニットが新しくなり、LED対応になったのですが・・・

回路が複雑になったのでDCC加工は面倒になりました。

赤色LEDがある面は回路の途中を写真のように切って、チップ抵抗を移動するだけなので従来どおりですが、

ヘッドライトのLEDがある面は、ヘッドライトLEDの向きを付け替えてトランジスタを撤去後、ヘッドマークとヘッドライトのLEDの+側をつないであげる作業が必要となります。

ヘッドマークのLED構造上の都合で通電すると点灯いたしますので、ON/OFFはできません。

ヘッドライトとテールライトはF0でON/OFFができ、進行方向に応じて自動的に切り替わります。

下のリンクからサウンドのデモがご覧になれます。前に依頼を受けたお客様の車両なので室内灯の有無など相違はございますが、サウンドは同じなので参考にどうぞ。

エンジンと発電機の起動と発車ベルからドア閉め発車のシーン

http://youtu.be/1T85x9tlJ_U

タイフォンを鳴らしながら通過のシーン

http://youtu.be/NEWvMYFWW2g

ATS音が鳴りながら停車とオルゴールのシーン

http://youtu.be/z0i8Rn6T8Vk

ちなみに加工料金はモーター車用サウンドデコーダーがデコーダー代込み1両27000円、先頭車用ファンクションデコーダーがデコーダー代1460円に工賃7000円で承っております。

2019年4月29日 (月)

トミーテックの鉄コレ、相鉄3010系のライトを点灯化した特製品をM付6両セット21600円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、相鉄3010系のライトを点灯化した特製品をM付6両セット21600円で販売します。

P1420267両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色LEDで、後進時にはテールライトが赤色LEDで点灯いたします。

もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

走行中はこんな感じです。中間の先頭車は未加工なのでご注意ください。

併結できるよう中間先頭車には連結器を取り付けて、金属車輪に交換済みです。

P1430206 P1430205

電圧を上げるとモーター車が走り出してしまいますので、写真は暗めに写っていますが走行するともう少し明るく光ります。

ベース車をお持ちの方には持ち込みでも加工を承っております。

ライトの点灯加工はヘッドライトの穴あけ加工代込み1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2019年4月28日 (日)

トミーテックの鉄コレ、京阪600形ユーフォニアム2018をライト点灯化した特製品をM付2両セット16800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、京阪600形ユーフォニアム2018をライト点灯化した特製品をM付2両セット16800円で販売します。

P1430084 P1430086

両方の先頭車ともにライトを点灯化しております。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年4月27日 (土)

トミーテックの鉄コレ、JR東日本キヤE991系をライト点灯化した特製品をM付15800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、JR東日本キヤE991系をライト点灯化した特製品をM付15800円で販売します。

P1430124 P1430126

両方の先頭車ともにライトを点灯化しております。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年4月26日 (金)

トミーテックの鉄コレ、JR東日本キハE200系をライト点灯化した特製品をM付19800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、JR東日本キハE200系をライト点灯化した特製品をM付19800円で販売します。

P1430122 P1430123

両方の先頭車ともにライトを点灯化しております。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

ライト周りの構造が特殊で従来の工法では点灯化が不可能でしたから、新たな工法を採用しております。

そのためライトの光量が明るくなった反面、少し光漏れが発生する点はご容赦ください。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

加工にかかる時間が従来工法の1.5倍くらいかかりますので、工賃が少々高くなりますがご理解のほど宜しくお願い致します。

2019年4月25日 (木)

トミーテックの鉄コレ、JR四国1000型シークレットをライト点灯化した特製品をM付19800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、JR四国1000型シークレットをライト点灯化した特製品をM付19800円で販売します。

P1430143 P1430144

両方の先頭車ともにライトを点灯化しております。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年4月24日 (水)

トミーテックの鉄コレ、JR四国1000型をライト点灯化した特製品をM付17800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、JR四国1000型をライト点灯化した特製品をM付17800円で販売します。

P1430138 P1430140

両方の先頭車ともにライトを点灯化しております。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年4月23日 (火)

貼るダケシリーズの新製品、昭和の2車線&6車線道路用交差点シートを5月1日より、1枚税込み216円で発売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、昭和の2車線&6車線道路用交差点シートを5月1日より、1枚税込み216円で発売いたします。

P1420691

既に発売中の道路シートの派生商品です。

昭和40年代から平成初期まで見られた横断歩道を再現した「昭和の道路」シリーズとして今後いろいろな製品を展開しています。

写真のようにA4サイズの用紙に道路シートを印刷したもので、必要なところだけ切って、両面テープで貼るだけでジオラマの道路が手軽に再現できます。

P1420695

昭和時代の特徴として、まず一番にあげられるのは横断歩道のデザインでしょう。

現在のものと違い、道路と直角に交わる横断標示に沿って梯子状にラインが左右にも引かれています。

平成初期に法規が改定されて順次ラインが消されて現在のものになりましたが、昭和の頃といえばこのデザインの横断歩道を思い浮かべてしまいますね。

詳しくは下記のリンクから当店ホームページをご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/6syasendouro.html

今後はまだまだラインナップを増やしていく予定なので、どうぞお楽しみに。

2019年4月22日 (月)

トミーテックの鉄コレ、JR四国1200型をライト点灯化した特製品をM付16800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、JR四国1200型をライト点灯化した特製品をM付16800円で販売します。

P1430132 P1430134

両方の先頭車ともにライトを点灯化しております。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年4月21日 (日)

トミーテックの鉄コレ、JR東日本HB-E210系をライト点灯化した特製品をM付2両セット24800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、JR東日本HB-E210系をライト点灯化した特製品をM付2両セット24800円で販売します。

P1430118 P1430119

 両方の先頭車ともにライトを点灯化しております。

前進時にはヘッドライトが白色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

ライト周りの構造が特殊で従来の工法では点灯化が不可能でしたから、新たな工法を採用しております。

そのためライトの光量が明るくなった反面、少し光漏れが発生する点はご容赦ください。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み1両8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

加工にかかる時間が従来工法の1.5倍くらいかかりますので、工賃が少々高くなりますがご理解のほど宜しくお願い致します。

2019年4月20日 (土)

トミーテックの鉄コレ、JR西日本キハ127系をライト点灯化した特製品をM付2両セット24800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、JR西日本キハ127系をライト点灯化した特製品をM付2両セット24800円で販売します。

P1430088 P1430089

両方の先頭車ともにライトを点灯化しております。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

ライト周りの構造が特殊で従来の工法では点灯化が不可能でしたから、新たな工法を採用しております。

そのためライトの光量が明るくなった反面、少し光漏れが発生する点はご容赦ください。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み1両8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

加工にかかる時間が従来工法の1.5倍くらいかかりますので、工賃が少々高くなりますがご理解のほど宜しくお願い致します。

2019年4月19日 (金)

トミーテックの鉄コレ、JR西日本キハ126系をライト点灯化した特製品をM付2両セット24800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、JR西日本キハ126系をライト点灯化した特製品をM付2両セット24800円で販売します。

P1430091 P1430092

両方の先頭車ともにライトを点灯化しております。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

ライト周りの構造が特殊で従来の工法では点灯化が不可能でしたから、新たな工法を採用しております。

そのためライトの光量が明るくなった反面、少し光漏れが発生する点はご容赦ください。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み1両8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

加工にかかる時間が従来工法の1.5倍くらいかかりますので、工賃が少々高くなりますがご理解のほど宜しくお願い致します。

2019年4月18日 (木)

グリーンマックスさんよりこの夏に発売予定の近鉄16200系「青の交響曲」の製品サンプルをお借りさせていただきました。

グリーンマックスさんよりこの夏に発売予定の近鉄16200系「青の交響曲」の製品サンプルをお借りさせていただきました。

サンプルのため、製品と異なる部分があるかもしれませんがご容赦ください。

P1430193

お借りさせていただいたのは写真の中間車と片側の先頭車のボディです。

まだ塗装されていないため全体的なイメージはしにくいですが・・・(笑)。

ボディの細かい部分も南大阪線の仕様でしっかりと再現されています。

P1430194

一緒に販促用の広告物もお借りいたしました。

テーブルライトの点灯など、これまでのグリーンマックス製品にはなかったギミックが実車と同じように組み込まれます。

実車はほぼ毎日お店の前を4回通りすぎるのですが、外からだと昼間でも車内が暗く見えるのでテーブルライトが点灯しているのがよく目立ちます。

あえて室内灯を入れなくてもこのテーブルライト点灯のギミックだけで、充分かもしれません。

P1430195

ただいま、店頭では写真のように製品サンプルを展示させていただいております。

製品が発売されるまで展示する予定なので、気になる方はぜひご来店ください。

グリーンマックスさんの話では完成品に近いものも完成次第、順次追加で貸してくださるそうです。

ちなみに製品の価格は税抜き23500円の予定です。

当店では20%OFFの税込み20304円での販売予定となります。

当店の目の前を走る車両のため発売時には売切れが予想されます。気になる方はお早目のご予約をお願いいたします。

2019年4月17日 (水)

トミーテックの鉄コレ、京阪600形ユーフォニアム2018のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、京阪600形ユーフォニアム2018のライトを点灯化しました。

P1430087

先日発売されたばかりの新製品で、早速お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は部品代込み片運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年4月16日 (火)

トミーテックの鉄コレ第28弾、JR四国1000型のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ第28弾、JR四国1000型のライトを点灯化しました。

P1430141 P1430139

先日発売されたばかりの新製品で、早速お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は部品代込み片運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年4月15日 (月)

トミーテックの鉄コレ第28弾、JR四国1200型のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ第28弾、JR四国1200型のライトを点灯化しました。

P1430130 P1430131

先日発売されたばかりの新製品で、早速お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は部品代込み片運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年4月14日 (日)

トミーテックの鉄コレ第28弾、JR東日本キヤE991系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ第28弾、JR東日本キヤE991系のライトを点灯化しました。

P1430125 P1430129

先日発売されたばかりの新製品で、早速お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は部品代込み片運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年4月13日 (土)

トミーテックの鉄コレ第28弾、JR東日本キハE200系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ第28弾、JR東日本キハE200系のライトを点灯化しました。

P1430120 P1430121

先日発売されたばかりの新製品で、早速お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

ライト周りの構造が特殊で従来の工法では点灯化が不可能でしたから、新たな工法を採用しております。

そのためライトの光量が明るくなった反面、少し光漏れが発生する点はご容赦ください。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は部品代込み片運転台8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

加工にかかる時間が従来工法の1.5倍くらいかかりますので、工賃が少々高くなりますがご理解のほど宜しくお願い致します。

2019年4月12日 (金)

トミーテックの鉄コレ第28弾、JR東日本HB-E210系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ第28弾、JR東日本HB-E210系のライトを点灯化しました。

P1430117

先日発売されたばかりの新製品で、早速お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが白色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

ライト周りの構造が特殊で従来の工法では点灯化が不可能でしたから、新たな工法を採用しております。

そのためライトの光量が明るくなった反面、少し光漏れが発生する点はご容赦ください。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は部品代込み1両8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

加工にかかる時間が従来工法の1.5倍くらいかかりますので、工賃が少々高くなりますがご理解のほど宜しくお願い致します。

2019年4月11日 (木)

トミーテックの鉄コレ第28弾、JR西日本キハ127系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ第28弾、JR西日本キハ127系のライトを点灯化しました。

P1430090

先日発売されたばかりの新製品で、早速お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

ライト周りの構造が特殊で従来の工法では点灯化が不可能でしたから、新たな工法を採用しております。

そのためライトの光量が明るくなった反面、少し光漏れが発生する点はご容赦ください。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は部品代込み1両8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

加工にかかる時間が従来工法の1.5倍くらいかかりますので、工賃が少々高くなりますがご理解のほど宜しくお願い致します。

2019年4月10日 (水)

トミーテックの鉄コレ第28弾、JR西日本キハ126系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ第28弾、JR西日本キハ126系のライトを点灯化しました。

P1430093

先日発売されたばかりの新製品で、早速お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

ライト周りの構造が特殊で従来の工法では点灯化が不可能でしたから、新たな工法を採用しております。

そのためライトの光量が明るくなった反面、少し光漏れが発生する点はご容赦ください。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は部品代込み1両8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

加工にかかる時間が従来工法の1.5倍くらいかかりますので、工賃が少々高くなりますがご理解のほど宜しくお願い致します。

2019年4月 9日 (火)

トミックスのN700系8000番台JR九州くまモン8両セットの車掌室灯&室内灯&パンタスパークつき特製品を36800円にて販売いたします。

トミックスのN700系8000番台JR九州くまモン8両セットの車掌室灯&室内灯&パンタスパークつき特製品を36800円にて販売いたします。

P1430174 P1430175

お店に在庫している新品商品を加工したもので、両方の先頭車とも車掌室灯を取り付けてあります。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

P1430178

加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。

P1430180 P1430181

新幹線はスピード感があったほうが良い感じになるので、特製品ならではの装備としてパンタスパークも搭載してみました。

走行を開始すると写真のように、自動的に適当な間隔で編成中に2基あるパンタグラフがスパークします。

ちなみに持込でも同じような加工を承っています。

車掌室灯点灯化の加工は部品代込み1両2500円。

パンタスパークの加工は1両につき部品代込み4500円となります。

特製品は新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2019年4月 8日 (月)

トミックスの500系7000番台プラレールカー8両セットの車掌室灯&室内灯&パンタスパークつき特製品を34800円にて販売いたします。

トミックスの500系7000番台プラレールカー8両セットの車掌室灯&室内灯&パンタスパークつき特製品を34800円にて販売いたします。

P1430161 P1430162

お店に在庫している新品商品を加工したもので、両方の先頭車とも車掌室灯を取り付けてあります。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

P1430169

ついでにヘッドライトも暗いオレンジLEDから明るい電球色LEDに交換済みです。

加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。

P1430172 P1430173

新幹線はスピード感があったほうが良い感じになるので、特製品ならではの装備としてパンタスパークも搭載してみました。

走行を開始すると写真のように、自動的に適当な間隔で編成中に2基あるパンタグラフがスパークします。

ちなみに持込でも同じような加工を承っています。

車掌室灯点灯化の加工は部品代込み1両2500円。

パンタスパークの加工は1両につき部品代込み4500円となります。

特製品は新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

<お知らせ>

本日、4月8日は都合により臨時休業させていただきます。

明日の定休日と合わせて連休となってしまい、ご迷惑をお掛けいたしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2019年4月 7日 (日)

トミックスの500系7000番台開業40周年新幹線カンセンジャー8両セットの車掌室灯&室内灯&パンタスパークつき特製品を34800円にて販売いたします。

トミックスの500系7000番台開業40周年新幹線カンセンジャー8両セットの車掌室灯&室内灯&パンタスパークつき特製品を34800円にて販売いたします。

P1430145 P1430146

お店に在庫している新品商品を加工したもので、両方の先頭車とも車掌室灯を取り付けてあります。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

P1430151

ついでにヘッドライトも暗いオレンジLEDから明るい電球色LEDに交換済みです。

加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。

P1430159 P1430160

新幹線はスピード感があったほうが良い感じになるので、特製品ならではの装備としてパンタスパークも搭載してみました。

走行を開始すると写真のように、自動的に適当な間隔で編成中に2基あるパンタグラフがスパークします。

ちなみに持込でも同じような加工を承っています。

車掌室灯点灯化の加工は部品代込み1両2500円。

パンタスパークの加工は1両につき部品代込み4500円となります。

特製品は新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2019年4月 6日 (土)

トミックスの500系7000番台新幹線カンセンジャー8両セットの車掌室灯&室内灯&パンタスパークつき特製品を34800円にて販売いたします。

トミックスの500系7000番台新幹線カンセンジャー8両セットの車掌室灯&室内灯&パンタスパークつき特製品を34800円にて販売いたします。


P1400053P1400054お店に在庫している新品商品を加工したもので、両方の先頭車とも車掌室灯を取り付けてあります。


写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。


後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。


P1400070というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。


ついでにヘッドライトも暗いオレンジLEDから明るい電球色LEDに交換済みです。


加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。


P1400067P1400068新幹線はスピード感があったほうが良い感じになるので、特製品ならではの装備としてパンタスパークも搭載してみました。


走行を開始すると写真のように、自動的に適当な間隔で編成中に2基あるパンタグラフがスパークします。


ちなみに持込でも同じような加工を承っています。


車掌室灯点灯化の加工は部品代込み1両2500円。


パンタスパークの加工は1両につき部品代込み4500円となります。


特製品は新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2019年4月 5日 (金)

スイス・オーストリア・イタリアの外国型HOゲージ中古品が入荷しました。 特記以外は通常のDC2線式です。

スイス・オーストリア・イタリアの外国型HOゲージ中古品が入荷しました。 特記以外は通常のDC2線式です。

まずはスイス型の紹介です。

P1430054

LIMA SBB Re4/4Ⅰ 登場時緑色塗装 付属品未使用 12000円

スイスの汎用電気機関車。

登場時の緑色スイス国鉄標準塗装仕様で、付属品未使用の新品同様品。

P1430001

ROCO SBB Ae4/6 緑色塗装 M+T重連セット 19800円

スイスの汎用電気機関車。

モーター付き&なしの重連用2両セットです。

P1430029

TRIX&LIMA SBB Re4/4ⅠTEE塗装&TEE専用客車3両 ババリア号セット 29800円

スイスの有名な国際特急TEEセット。

機関車のみLIMA製の同型機に交換されています。

P1430114

リリプット Montafon鉄道 RBDe566 NPZ 2両セット 付属品未使用 16800円

スイス国鉄SBBの同型車で私鉄のMontafon鉄道の電車。

付属品未使用の新品同様品です。

次に紹介するのはオーストリア型のモデルです。

P1420889

リリプット OBB 214.10 付属品未使用 AC3線式 14800円

オーストリアの有名な旅客用蒸気機関車で、独特な形状のボイラーが特徴です。

古い製品ですが、付属品未使用の新品同様品。

P1420892

ROCO OBB 50.684 付属品未使用 18800円

オーストリアの貨物用蒸気機関車。

元ドイツのBR50で、付属品未使用の新品同様品です。

P1430045

ROCO OBB 657.1983 14800円

オーストリアの汎用蒸気機関車。

元ドイツのK.P.E.V G10です。

P1420811

ROCO OBB 1020 旧塗装 付属品未使用 14800円

オーストリアの凸型電気機関車。

元ドイツのBR94でジャーマンクロコダイルとも呼ばれていました。

付属品未使用の新品同様品です。

P1430022

ROCO OBB 1044-290&057 現行塗装 M+T重連セット 19800円

オーストリアの汎用電気機関車のモーター付き&なしの重連セットです。

ワイパーが別付けになったリニューアル後の改良品。

モーターなし車は重連用のため片側のみLEDによるライト点灯化&パンタ固定化の改造をされています。

最後に紹介するのはいたイタリアのモデルです。

P1420895

ROCO FS 645 登場時茶塗装 付属品未使用 13800円

珍しいイタリア国鉄の連接電機機関車。

付属品未使用の新品同様品です。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2019年4月 4日 (木)

ドイツ型とオランダ型のHOゲージ中古品がいろいろ入荷しました。 特記以外は通常のDC2線式です。

ドイツ型とオランダ型のHOゲージ中古品がいろいろ入荷しました。 特記以外は通常のDC2線式です。

まずはドイツ型からの紹介です。

P1430026

ROCO DB BR93 12800円

ドイツの中型タンクSL。

BR93は使いやすい大きさなので、日本国内では人気がありますね。

P1430076

リリプット DB BR05 001 新品同様品 16800円

ドイツの急行用大型蒸気機関車。

人気のある01形より二回りほど大きい機関車ですね。

付属品未使用の新品同様品。

P1430016 P1430019 P1430015

TRIX&メルクリン DB BR03 青色&黒色 2両セット 34800円

ドイツの急行用蒸気機関車の2両セット。

元は写真のように青色と黒色の2両セットですが、青色のSLはメルクリンデジタルの同型機に交換されています。

黒い方のBR03は新品で、購入時から試走しただけでほとんど未使用とのこと。

新品では7万円近くする商品なので、お買い得かと思います。

P1420886

ROCO DRG E16-06 登場時塗装 付属品未使用 13800円

ドイツの旧型電気機関車。

付属品未使用の新品同様品です。

P1420817

ROCO DB BR110-367 青色塗装 付属品未使用 13800円

旧西ドイツの流線形旅客用機関車。

付属品未使用の新品同様品です。

P1420873

ROCO DB BR181 登場時青色塗装 12000円

ドイツのフランス乗入用複電圧機関車。

初期の青色塗装です。

あまり流通していない製品なので、お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。

P1430048

ROCO DB BR103-132 200km/h対応TEE塗装 21600円

タマゴ型の流線型ELとして有名な機関車。

全盛期の裾が赤色になったTEE塗装で、リニューアル製品です。

この仕様のBR103はあまり流通しておらず希少品、元AC仕様をDC化改造されています。

お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。

P1420820

ROCO DB BR225 赤色旧塗装 10800円

ドイツの汎用DL。

俗に言う「ヨダレ掛け」といわれる赤色の旧塗装仕様。

P1430057

ギュッツオルト DR BR118 クリーム&レッド塗装 箱なし 12000円

旧東ドイツのディーゼル機関車。

東の機関車らしい武骨なゲンコツ風の前面が特徴です。

最後に紹介するのはオランダの有名な電車です。

P1430012

フライシュマン NS 942 PlanV ドッグノーズ電車2両セット  16800円

オランダの「犬の鼻」という通称で有名な電車の2両セット。

昔はオランダの電車といえば、こればかりでしたね。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

 

2019年4月 3日 (水)

アメリカ型と北欧各国のHOゲージ中古品がいろいろ入荷しました。 特記以外は通常のDC2線式です。

アメリカ型と北欧各国のHOゲージ中古品がいろいろ入荷しました。 特記以外は通常のDC2線式です。

まずはアメリカ型の紹介です。

P1430007P1430005

TRIX UP ビッグボーイ #4013 金属製&木箱入り 44800円

世界最大のSLとして有名なアメリカの超大型蒸気機関車。現在、動態保存に向けて整備が行われているので気になる存在ですね。

ビッグボーイは人気があるため各社から発売されていますが、TRIX製品は金属製のため壊れにくい頑丈なつくりが特徴です。

少し使用感はありますが、調子のいい個体です。

TRIXのビッグボーイでは珍しく、サウンドなしDC2線式のアナログモデルなので気軽に遊ぶことができます。

P1420898 

マンチュアMRC グレートノーザン 2-6-6-2 #1902 新品同様品 19800円

アメリカの有名なマレー式蒸気機関車。

ボイラーが緑色のグレートノーザン仕様です。

マンチュアがMRCと合併した後のモデルなので、各部が改良されたリニューアル仕様となっています。

P1430060 P1430065

アサーン UP DDA40X #6913 21600円

世界最大のDLとして有名な機関車で、動態保存されて時々イベント列車をけん引していることでも有名ですね。

模型も実車と同じように2台の機関車を結合したような構造をしており、2モーター駆動となっています。

アサーンのDDA40Xとしては珍しく、サウンドなしDC2線式のアナログモデルなので気軽に遊ぶことができます。

P1420865

アサーン Amtrak West F59PHI #464 新品同様品 10800円

アメリカの新型旅客用ディーゼル機関車です。

ダークブルーとシルバーのウエスト塗装。

P1420862

アサーン Amtrak Northwest F59PHI #469 新品同様品 10800円

アメリカの新型旅客用ディーゼル機関車です。

ダークグリーンとホワイトのノースウエスト塗装。

P1420859

アサーン Amtrak California F59PHI #2002 新品同様品 10800円

アメリカの旅客用ディーゼル機関車です。

紺とシルバーのカリフォルニア塗装。

P1420856

アトラス NJ Transit AEM-7 #4405 新品同様品 10800円

アメリカの旅客用電気機関車。

元アムトラック所属の私鉄仕様機です。

アムトラック仕様の模型は中古でも時々入荷しますが、私鉄仕様のものは珍しいですね。

AEM-7自体は人気があるためいつもすぐに売れてしまいます。

興味がある方はお早めにどうぞ。

P1420869

バックマン サンフランシスコケーブルカー Powell&Hyde M付 7800円

有名なサンフランシスコのケーブルカー。

モーター内蔵なので自走可です。

次に紹介するのはノルウェーとスウェーデンの機関車です。

P1420814

ROCO NSB EL16 茶色標準塗装 付属品未使用 13800円

ノルウェー国鉄の電機機関車。

付属品未使用の新品同様品です。

P1420883

ROCO SJ RC7 新塗装 新品同様品 13800円

スウェーデンの汎用電気機関車。

付属品未使用の新品同様品です。

スウェーデンの機関車はあまり流通していませんので、お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2019年4月 1日 (月)

光るダケシリーズの新製品、赤色LED幅広踏切セットを本日4月1日から税込8640円で販売いたします。

光るダケシリーズの新製品、赤色LED幅広踏切セットを本日4月1日から税込8640円で販売いたします。

P1430039内容は写真のとおり、専用の交互点滅ユニット1個にチップLEDの点灯加工済み踏切4本(トミーテック製品を加工)がセットされています。

道路の両側に警報機が設置された幅広の踏切を再現できるよう、警報機が4本セットになっている点が特徴です。

付属する踏切板は複線分で、コンクリート仕様の近代的なものになっております。

別売りのコネクターを用いてレールやパワーパック、ACアダプターなどに接続してお使いください。

P1430036写真は設置イメージですが、このような感じで踏切を挟んで左右両側に、警報機と遮断機をそれぞれ4本設置いたします。

踏切板は中央で分割が可能な構造になっており、警報機と遮断機がそれぞれ2本のみ設置された幅狭の踏切としても活用が可能です。

その場合は当セットだけで配線コードが届く限りとなりますが、2か所の踏切を設置することができます。

P1240474点灯の様子はこんな感じです。

リアルな踏切を再現するため極小のチップLEDに特殊な加工を施してレンズ部を再現しており、点灯していない状態でも違和感がないようにしてみました。

トミーテック製品の踏切を加工しましたので大きさもNゲージ用のリアルサイズになっています。

後ろから見ても違和感がないように極細のコードを支柱に這わせましたので、実物にも存在するようなリアルなコードにも見えます。

下のリンクから実際に交互点滅している動画がご覧になれます。よろしければ参考にどうぞご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=dXTLwn72rnU&feature=youtu.be

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »