トミックスの583系きたぐにの車掌室を点灯化しました。
トミックスの583系きたぐにの車掌室を点灯化しました。
前進時には運転室となるので消灯し、後進時のみ車掌室が点灯するようになります。
実車では車掌室は薄暗いので、車掌が仕事をする際はほぼ必ず点灯させているそうです。
特に新幹線や特急電車のように客席から独立した高運転台の車両には効果的です。
室内灯が装備されている場合は車内の明かりが漏れていますから、車掌室灯はなくても良いのではという意見もあります。
でも、こうしてみると車掌室灯があるのとないのとでは違いますね。
ちなみに加工料金は部品代込みで1両2500円となります。
« トミーテックの鉄コレ、一畑電鉄デハニ52&53のライトを点灯化した特製品をM付24800円で販売します。 | トップページ | 完売品や希少品がいろいろと入荷いたしました。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- トミーテックの鉄コレ、ドイツのドレスデン市電タトラT4タイプのヘッドライトを点灯化しました。(2023.09.27)
- イズムワークス製のライトユニットを使ってトミーテックの鉄コレ、南海10000系HYDEサザンのライトと標識灯を点灯化しました。(2023.09.28)
- カトーの阪急6300系京とれいんの標識灯点灯加工を施工しました。(2023.08.27)
- グリーンマックスの近鉄9020系シリーズ21へのトミックス製ボディマウントTNカプラーを取付を1両2000円で承っております。(2023.08.24)