無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月

2019年2月28日 (木)

トミーテックの鉄コレ、富士急6000系トーマスランド20周年記念号をライト点灯化した特製品をM付3両セット18800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、富士急6000系トーマスランド20周年記念号をライト点灯化した特製品をM付3両セット18800円で販売します。

P1420665当店にてNゲージ走行対応化したうえで加工いたしました。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色で両先頭車とも点灯いたします。

もちろん運転席はシースルーで加工していますので、前面窓から仕切り板を通して車内が見えるようになってます。

P1420666_3新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに持込での加工も承っております。工賃は部品代込み1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2019年2月27日 (水)

トミーテックの鉄コレ、北越急行HK100旧塗装のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、北越急行HK100旧塗装のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

P1420669写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

2両編成を前提としていますので、それぞれの片側の運転台のみ点灯加工を施しておりますのでご注意ください。

P1420670他のほとんどの製品はライトが点灯するなかで、鉄コレだけ点灯しないのも寂しいもの。

特に北越急行は常にライトを点灯させて走っていますので、なおさらですよね。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2019年2月26日 (火)

トミーテックの鉄コレ、北越急行HK100ほしぞら・イベント対応車のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、北越急行HK100ほしぞら・イベント対応車のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

P1420667写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

2両編成を前提としていますので、それぞれの片側の運転台のみ点灯加工を施しておりますのでご注意ください。

P1420668他のほとんどの製品はライトが点灯するなかで、鉄コレだけ点灯しないのも寂しいもの。

特に北越急行は常にライトを点灯させて走っていますので、なおさらですよね。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2019年2月25日 (月)

外国型HOゲージ中古品の値下げ商品のご案内です。 特記以外は通常のDC2線式です。

外国型HOゲージ中古品の値下げ商品のご案内です。 特記以外は通常のDC2線式です。

在庫期間が少し長くなったものを中心に、本日より少し値下げして販売させていただきます。全て税込み価格です。

まずはアメリカ型の紹介から。

P1410210BLI NYC 4-6-4 J1D #5277 ドラフト連動スモーク付DCCサウンド標準装備 32400円→29800円

新品同様でほぼ未使用のきれいな商品です。

C型のアメリカでは中型に該当するSL。

迫力のあるサウンドとドラフト音に連動して煙が出るスモークユニットが特徴。

P1410623リバロッシ NYC 2-8-4 バークシャー #759 箱なし 18800円→16800円

D型のアメリカでは中型に該当するSL。

ボディに入った水色のアクセントが特徴。

あまり中古では流通していないため、ぜひこの機会にどうぞ。

残念ながら元箱がありませんので、お買い得価格にて販売中。

P1400395P1400394フォックスバレーモデル クラスAハイワッサ牽引専用SL&ハイワッサ客車6両フルセット 限定品 69800円→54800円

新品同様でほぼ未使用のきれいな商品です。

アメリカの有名な大陸横断列車ハイワッサ号を再現したモデル。

ハイワッサ牽引の専用SLと荷物車・座席車・食堂車・パーラーカー・展望車のフルセット。

ここからはドイツ型の案内です。

P1420081フライシュマン DB ICE2新塗装 3両セット 29800円→24800円

ドイツの新幹線ICE2のセット。

編成の片側が制御客車になったICE2の新塗装です。

機関車+2等車+制御客車のお手軽な3両セットとなっています。

1等車と2等車および食堂車の増結車を買い足せば実車通りの8両編成となります。

P1420168メルクリン サウンド付ポリストレイン MS2デジタルコントローラ付レールセット 32400円→29800円

DCCコントローラーとしても使えるMS2の付いたサウンド付機関車とレールのセットです。

ほぼ未使用の新品同様品です。

残念ながらストレートレール欠品の訳あり商品なのでお買い得価格で販売中。

デジタルサウンドの入門にいかがでしょうか?

P1350301PIKO DB BR218 TEE塗装 11500円→9800円

こちらもドイツではどこでも見ることができた汎用形のディーゼル機関車。

店長のイメージですが、日本でいえばDD51みたいなものでしょう。

長く活躍したためさまざまなカラーリングがありましたが、こちらは実在したTEE塗装のモデル。

P1420057BRAWA DB BR643 タレント M付3両セット AC3線式 14800円→12800円

ドイツの3連接新型気動車です。

本来はデジタルデコーダー内蔵の製品ですが、CV値が変更されているようでアナログのみの走行となります。

その影響でライトも直接通電すれば点灯しましたが、走行時は不点灯となります。

高級品として高い価格で販売されており精密感あふれるBRAWA製品ですが、訳ありなのでお買い得価格で販売中。

最後はスイス形の紹介です。

P1410436リバロッシ SBB RAe TEE特急電車 増結2両セット 14800円→12800円

スイス国鉄SBBの国際特急TEE専用電車の増結セットです。

室内灯が標準装備されたリニューアル品。

なかなか見かけない希少品なので、お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2019年2月24日 (日)

貼るダケシリーズの新製品、昭和の4車線道路用交差点シートを3月1日より、1枚税込み216円で発売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、昭和の4車線道路用交差点シートを3月1日より、1枚税込み216円で発売いたします。

P1420685既に発売中の道路シートの派生商品です。

昭和40年代から平成初期まで見られた横断歩道を再現した「昭和の道路」シリーズとして今後いろいろな製品を展開していきます。

写真のようにA4サイズの用紙に道路シートを印刷したもので、必要なところだけ切って、両面テープで貼るだけでジオラマの道路が手軽に再現できます。

昭和時代の特徴として、まず一番にあげられるのは横断歩道のデザインでしょう。

P1420688現在のものと違い、道路と直角に交わる横断標示に沿って梯子状にラインが左右にも引かれています。

平成初期に法規が改定されて順次ラインが消されて現在のものになりましたが、昭和の頃といえばこのデザインの横断歩道を思い浮かべてしまいますね。

詳しくは下記のリンクから当店ホームページをご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/4syasendouro.html

今後は6車線道路交差点などラインナップをどんどん増やしていく予定なので、どうぞお楽しみに。

2019年2月23日 (土)

トミックスのキハ40・47、鬼太郎・ねこ娘・砂かけばばあ・こなきじじい・ねずみ男・目玉おやじ列車6両フルセットの付属品&室内灯取付済み特製品を44800円にて販売します。

トミックスのキハ40・47、鬼太郎・ねこ娘・砂かけばばあ・こなきじじい・ねずみ男・目玉おやじ列車6両フルセットの付属品&室内灯取付済み特製品を44800円にて販売します。

P1420704P1420703P1420705写真のように発売されたシリーズが全て勢ぞろいいたしました。

モーター車が3両あるうえに、版権の関係で通常より高く感じますがご容赦ください。

全車に白色LEDの室内灯を取付、片側のみの前面幌&水タンク・排障器・信号煙管など付属品も取付済みです。

もちろん穴あけ加工が必要な無線アンテナも取付済みなので、購入してすぐ遊ぶことができます。

P1420701P1420702箱も特別な製品らしいパッケージになっており、写真のようにブックケースに6両とも車両を収納してあります。

タネ車が完売のため、1セットしか制作していません。

気になる方はお早めにどうぞ。

2019年2月22日 (金)

トミーテックの鉄コレ、阪急810系のライトを点灯化した特製品をM付2両セット21600円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、阪急810系のライトを点灯化した特製品をM付2両セット21600円で販売します。

P1420663かなり前に事業者限定品として販売されていたものです。

当店特製品としてライトの点灯加工&Nゲージ対応加工しました。

両先頭車ともにライトの点灯加工を施しており、前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えなくなっています。

P1420664ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

工賃はライトの穴あけ加工代込み1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2019年2月21日 (木)

トミーテックの鉄コレ、江若鉄道キニ9+キハ14のライト点灯化特製品をM付2両セット19800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、江若鉄道キニ9+キハ14のライト点灯化特製品をM付2両セット19800円にて販売いたします。

P1420656以前に発売された事業者限定品の商品です。

偶然に1セットのみ手に入れましたので、特製品にしてみました。

2両セットなので、編成を組んで運用することを前提にどちらも片側のみ点灯化しています。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん前後で顔が違いますからライトの光り方も異なります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

P1420657こちらは顔が違う方のヘッドライトの点灯状態です。

車体の長いキニ9に動力ユニットを組込んであります。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は片運転台6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2019年2月20日 (水)

トミーテックの鉄コレ、北越急行HK100ほしぞら・イベント対応車のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、北越急行HK100ほしぞら・イベント対応車のライトを点灯化しました。

P1420637お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1420642試運転の際に撮影してみました。

ライトはこんな感じで点灯します。

ちなみに加工料金は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年2月19日 (火)

トミーテックの鉄コレ、富士急6000系トーマスランド号のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、富士急6000系トーマスランド号のライトを点灯化しました。

P1420625お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1420628試運転の際に撮影してみました。

ライトはこんな感じで点灯します。

ちなみに加工料金は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年2月18日 (月)

トミーテックの鉄コレ、国鉄クモニ13のライトを点灯化した特製品をM付15800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、国鉄クモニ13のライトを点灯化した特製品をM付15800円で販売します。

P14206621両のみ倉庫から出てきましたので、特製品にしてみました。

両側の先頭部ともライトを点灯化しており、前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

動力車は専用の動力ユニットを組込み、パンタはNゲージ用のものに交換済みです。

P1420660ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み片運転台6500円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

構造上、ライトユニットの取り付けが複雑なので割り増し料金になっていますが、ご容赦ください。

2019年2月17日 (日)

トミーテックの鉄コレ、和歌山電鉄2270系いちご電車のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、和歌山電鉄2270系いちご電車のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

P1420658当店の新品在庫に加工を施したものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1420659ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

工賃は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2019年2月16日 (土)

完売品や希少品がいろいろと入荷いたしました。

当店での完売品や市場在庫があまりない希少品がいろいろと入荷いたしました。

問屋さんの放出品と、残念ながら当店で問題を起こしたため今後一切の出入り禁止となったお客様の予約取り置き分です。

P1420655写真のような感じで新製品コーナーの一角にて、昨日より販売させていただいています。

いずれも最後の1セットずつとなります。

市場ではあまり見かけなくなったものもございますので、お探しの方はお早めにどうぞ。

どれも通常通り、定価から20%割引の店頭価格にて販売中です。

内容は以下の通りで、価格は全て税込みです。

カトー E231系500番台リラックマごゆるり号10両セット 25056円

カトー E233系3000番台東海道線・上野東京ライン15両フルセット 31450円

カトー 221系リニューアル車基本&増結8両セット 20650円

トミックス E001系トランスイート四季島 限定品10両セット 41472円

トミックス 500系7000番台ハローキティ新幹線8両セット 25920円

トミックス 700系7000番台ひかりレールスター8両セット 18836円

トミックス 小田急ロマンスカー70000形GSE7両セット 19700円

マイクロエース 小田急ロマンスカー60000形MSE基本&増結10両セット 37239円

マイクロエース 東武1700型DRC晩年6両セット 25748円 

グリーンマックス JR103系OSAKAPOWERLOOP8両セット 25143円

2019年2月15日 (金)

トミックスの583系きたぐにの車掌室を点灯化しました。

トミックスの583系きたぐにの車掌室を点灯化しました。

P1420430お客様からご依頼いただいたものです。

前進時には運転室となるので消灯し、後進時のみ車掌室が点灯するようになります。

実車では車掌室は薄暗いので、車掌が仕事をする際はほぼ必ず点灯させているそうです。

特に新幹線や特急電車のように客席から独立した高運転台の車両には効果的です。

P1420431こちらは前進時の状態です。車掌室灯は消灯しています。

室内灯が装備されている場合は車内の明かりが漏れていますから、車掌室灯はなくても良いのではという意見もあります。

でも、こうしてみると車掌室灯があるのとないのとでは違いますね。

ちなみに加工料金は部品代込みで1両2500円となります。

2019年2月14日 (木)

トミーテックの鉄コレ、一畑電鉄デハニ52&53のライトを点灯化した特製品をM付24800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、一畑電鉄デハニ52&53のライトを点灯化した特製品をM付24800円で販売します。

P1420653実車のデハニ52が登場する映画の限定品として、その映画のDVDと一緒に販売されていたものです。

今回はその限定品の車両のみ元箱と一緒に1セットのみ倉庫から出てきましたので、特製品にしてみました。

デハニ52と53のそれぞれ両端になる先頭部のみライトを点灯化しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1420654小さなシールドビームの前照灯を2灯穴あけして、光ファイバーをレンズにするのは大変でしたが何とか再現できました。

動力車は専用の動力ユニットを組込み、パンタはNゲージ用のものに交換済みです。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み片運転台7500円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

構造上、ライトユニットの取り付けが複雑なので割り増し料金になっていますが、ご容赦ください。

2019年2月13日 (水)

トミーテックの鉄コレ、西武30000系ぐでたまスマイルトレインのライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、西武30000系ぐでたまスマイルトレインのライトを点灯化しました。

P1420487お客様からご依頼を受けたものです。

ご要望により前進時にはヘッドライトが電球色LEDで点灯し、後進時にはテールライトが赤色LEDで点灯いたします。

いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金はヘッドライトとテールライトの点灯化で、1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

<お知らせ>

本日、2月13日(水)は都合により臨時休業させていただきます。

ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

2019年2月12日 (火)

トミーテックの鉄コレ、名鉄3800系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、名鉄3800系のライトを点灯化しました。

P1420486お客様からご依頼を受けたものです。

ご要望により前進時にはヘッドライトが電球色LEDで点灯し、後進時にはテールライトが赤色LEDで点灯いたします。

いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金はヘッドライトとテールライトの点灯化で、穴あけ加工代込み1両7500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

<お知らせ>

明日2月13日(水)は都合により臨時休業させていただきます。

本日は定休日なので2連休となってしまいご迷惑をお掛け致しますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

2019年2月11日 (月)

トミーテックの鉄コレ、西鉄3000系旅人のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、西鉄3000系旅人のライトを点灯化しました。

P1420311お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球LEDで点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は1両4000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年2月10日 (日)

トミックスのDD51-1000暖地形のテールライトを点灯化しました。

トミックスのDD51-1000暖地形のテールライトを点灯化しました。

P1420446_2お客様のご要望により第2エンドのみ点灯化しました。

こうすると第1エンド側に客車をつなげれば、客車側のテールライトは点灯しないので違和感がありません。

当然、後進時には写真のようにキレイにテールライトが点灯します。

P1420445前進時は写真のようにヘッドライトのみが点灯いたします。

ちなみに加工料金ですが、部品代込み5000円にて承りました。

両エンドとも加工する場合は9500円となります。

2019年2月 9日 (土)

カトーのEF210-100シングルアームパンタグラフに、ジオマトリックスの金属ナンバーインレタを貼り付け、付属品を取り付けした特製品を6980円で販売します。

カトーのEF210-100シングルアームパンタグラフに、ジオマトリックスの金属ナンバーインレタを貼り付け、付属品を取り付けした特製品を6980円で販売します。

P1420643今回は2両加工して特製品とさせていただきました。

実車と同じようなナンバープレートを再現するために、あえてインレタ式になっている旧製品です。

付属のインレタは貼りにくいうえに粘着力が弱いので、写真のジオマトリックスの金属ナンバーインレタを使用しました。

P1420644P1420646現在発売中の製品は別部品となった通常のナンバープレート式になっているため、実車と違いが気になる方にはこちらの製品がおススメです。

ナンバーはEF210の109号機と110号機としました。

手すりも含めて付属品もすべて取り付け済みです。

新品+工賃よりかなりお買い得なので、ぜひこの機会にどうぞ。

2019年2月 8日 (金)

トミーテックの鉄コレ、静岡鉄道1000系ちびまる子ちゃんラッピングのライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、静岡鉄道1000系ちびまる子ちゃんラッピングのライトを点灯化しました。

P1420341お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1420344試運転の際に撮影してみました。

ライトはこんな感じで点灯します。

ちなみに加工料金は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年2月 7日 (木)

トミックスのDD13一般形のヘッドライト電球色化&テールライトを点灯化しました。

トミックスのDD13一般形のヘッドライト電球色化&テールライトを点灯化しました。

P1420224テールライトは後進時のみ、写真のように点灯します。

構造上、テールライトユニットを入れるスペースが狭いので光漏れをしないよう、少し暗めに点灯いたします。

製品そのままでもテールライトレンズは入っているので、点灯化しても外観はあまり変わりません。

少し、デッキ部分にユニットがあるのが見えるくらいですが、黒く塗装してありますのであまり目立ちません。

P1420223同時にヘッドライトの電球色LED化の加工も行いました。

製品そのままではオレンジ色の暗いヘッドライトなのですが、電球色LED化することで写真のように明るく点灯するようになります。

ちなみに工賃ですが、ヘッドライトの電球色LED化が1エンド1500円、テールライトの点灯化が1エンド5000円となります。

2019年2月 6日 (水)

外国型HOゲージの中古品がいろいろと入荷しました。 特記以外は通常のDC2線式です。

外国型HOゲージの中古品がいろいろと入荷しました。 特記以外は通常のDC2線式です。

まずはアメリカ型の紹介から。

P1420588BLI UP E9 A&B #950&950B DCCサウンド標準装備 29800円

いわゆるドックノーズといわれる旅客用DL。

ユニオンパシフィック鉄道の同型機は動態保存されていることでも有名で、今でも時々イベント列車をけん引して活躍しています。

標準搭載されているサウンドデコーダーはリニューアルされた製品なので、ファンクション操作により数種類の無線応答が再現できる高性能なものになっています。

運転台のないBユニットはモーター非装備のダミーなのでご注意ください。

P1420540バックマン M&C 2-8-0 #507 箱なし 12800円

D型のアメリカでは小型に該当するSL。

写真の通り、まるで銀河鉄道999のC62のような派手なロゴが特徴です。

残念ながらヘッドライトが球切れしていますので、お買い得価格で販売中。

P1420508リバロッシ NYC 4-6-4 Jクラス #5446 箱なし 16800円

20世紀特急の牽引機として有名なSL。

写真のように流線形の砲弾型ボディにグレーの塗装が特徴です。

残念ながら元箱がありませんが、古い製品の割には状態が良好でライトも点灯いたします。

有名で人気があるSLなので、お探しの方はお早めにどうぞ。 

ここからはドイツ型の紹介です。

P1420546BRAWA DRG BR19.1 サウンド標準装備 43200円

ドイツの中型SLで、少量生産のためほとんど流通していない希少品。

付属品未使用の美品で、少々変わったドラフト音のサウンドが特徴です。

細かいところまで作りこまれている精密モデルが売りのメーカーなので、元の価格が高いのが難点ですね。

こちらは中古品なので、少しは手に入れやすい価格にしております。

P1420550BRAWA バイエルン 3842 P3/5H(BR38.4) サウンド標準装備 43200円

ドイツの中型SLで、のちのドイツ国鉄BR38.4となったSLです。

付属品未使用の美品で、この時代のSLらしい良い音色のサウンドを鳴らしながら走行いたします。

バイエルンのSLは人気がありますので各社から、いろいろなモデルが発売されていますが、BRAWAのこの製品が精密感では抜き出ているかと思います。

P1420553BRAWA K.W.St.E.824 クラスHh(BR57.4) サウンド標準装備 39800円

ドイツの中型SLで、のちのドイツ国鉄BR57.4となったSLです。

付属品未使用の美品で、古典期らしいサウンドが特徴です。

BRAWAのサウンド付き製品としては、少しお買い求めやすい特別価格で販売中。

P1420562ROCO DB BR169 緑色塗装 ヘッドライト点灯加工済み 12800円

ドイツの有名な小型の電気機関車。

今でも動態保存されていて、元気に活躍中です。

古くからある製品ですが、この製品は当店にて両運転台ともヘッドライトがLEDで点灯するよう加工済みです。

P1420512フライシュマン DB BR151 旧緑色塗装 12000円

ドイツの大型貨物用ELとして有名な機関車。

モデルは登場時の緑色塗装です。

とにかく頑丈なことで定評があるフライシュマン製品らしいつくりです。

こういう大型機関車には、あらゆるところでフライシュマンらしさを感じます。

P1420565ROCO DB V100 旧塗装 新品同様品 12000円

ドイツの凸型ディーゼル機関車。

モデルはワインレッドの旧塗装仕様です。

近年リニューアルされた改良品。

改良品はあまり中古市場では流通していませんので希少かも。

P1420505ギュッツオルト DR BR118 クリーム&ブルー塗装 箱なし 12000円

旧東ドイツのDLで、ゲンコツ風の前面が特徴。

モデルもいかにも東ドイツらしい、武骨なつくりをしています。

シンプルな構造ですが、壊れにくいので快調に走行いたします。

こちらも状態の良いものはあまり流通していませんので希少かも。

P1420556ROCO DB VT98 新塗装 2両セット 14800円

ドイツのいわゆるレールバス。

水色とホワイトの新塗装仕様です。

モーター車とトレーラー車の2両セットで、どちらも室内灯付。

ほとんど未使用の新品同様品でもあります。

P1420604メルクリン レールツェッペリン プロペラ可動 14800円

珍しいプロペラ動力の試作車両。

0系新幹線のデザインベースとなった車両としても有名ですね。

こちらはメルクリン製なので、アナログAC3線式となります。ご注意ください。

少々古い製品ですが、元箱も含め状態は良好です。

ここからはその他の国のモデルです。

P1420559ROCO NS STRUKTON 入換用DL 新品同様品 9800円

オランダのとても小さな入換用ディーゼル機関車。

付属品未使用の美品です。

こういう小さな機関車はあまり動力付きで生産されませんので貴重ですね。

もちろんモーター内蔵で快調に走ります。

P1420500PIKO SNCF 040 D 90 元DB BR55 12000円

フランスの蒸気機関車。

モデルは元ドイツ国鉄のBR55で、戦時供出された姿です。

こちらもほとんど流通していませんので、お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。

他にもいろいろ在庫があります。

現在の在庫状況は写真のような感じです。

P1420616P1420617P1420619P1420618P1420620

P1420621

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2019年2月 5日 (火)

トミーテックの鉄コレ、JR東日本719系のライト点灯化特製品をM付2両セット19800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、JR東日本719系のライト点灯化特製品をM付2両セット19800円にて販売いたします。

P1420591鉄道コレクション第26弾の売れ残りだった、最後の1BOXを開封して加工を施したものです。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

P1420601最後の1編成なので、お早めにどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

前面が外れる仕様になっており遮光処理にいろいろと手間がかかりますので、工賃は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年2月 4日 (月)

トミーテックの鉄コレ、123系中央本線ミニエコー晩年色のライト点灯化特製品をM付16800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、123系中央本線ミニエコー晩年色のライト点灯化特製品をM付16800円にて販売いたします。

P1420602鉄道コレクション第24弾の売れ残りだった、最後の1BOXを開封して両運転台とも加工を施したものです。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

最後の1両なので、お早めにどうぞ。

P1420603ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は片運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年2月 3日 (日)

トミーテックの鉄コレ、113系3800番台山陰本線のライト点灯化特製品をM付2両セット21600円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、113系3800番台山陰本線のライト点灯化特製品をM付2両セット21600円にて販売いたします。

P1420585鉄道コレクション第24弾の売れ残りだった、最後の1BOXを開封して加工を施したものです。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

P1420586反対方向の点灯はこんな感じです。

最後の1編成なので、お早めにどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

工賃は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年2月 2日 (土)

トミーテックのトレーラーコレクション第9弾が入荷しました。開封販売も実施中!シークレットも1台6480円で販売中です。

トミーテックのトレーラーコレクション第9弾が入荷しました。開封販売も実施中!シークレットも1台6480円で販売中です。

P1420610先月末に発売されたものですが、今回も開封品がよく売れております。

未開封品も1個20%OFFの1210円で販売中なので、こちらも宜しくお願いいたします。

10個入りのBOXも12096円で販売しており、原則として全車種が入っていますのでコレクションにどうぞ。

こちらは残りあと4BOXで終了なのでお早目に。

P1420615今回のラインナップの中で一番注目されているのが、このキャリアカーでしょう。

プラスチック製品では強度の関係で柱が太くなってしまうので、製品化は無理かと思っていましたが・・・。

さすがはトミーテックさん、ギリギリ強度を保ちながらも細い柱を再現できていますね。

しかも実際にカーコレクションを積載できるうえに、写真のように板が可動するので積載中の状態も再現が可能です。

写真の日本梱包輸送のキャリアカーは1台3240円で開封販売中です。

P1420614他のキャリアカーは写真のように3種類がラインナップされています。

こちらは1台2160円で開封販売中です。

余談ですが、お店がある松原市には中古車で有名な巨大カーオークション会場がありますので、全国からキャリアカーがクルマを満載して集まります。

集まるのが中古車なのからかも知れませんが、キャリアカーも塗装に手間がかからないモノトーン塗装のものが多いようです。

濃い緑色のキャリアカーをよく見かける気がしますので、今回のラインナップに存在しないのが少し残念ですね。次回に期待しましょう。

P1420613キャリアカーに次いで注目されているのが、このポールトレーラーでしょう。

今回は写真の2種類がラインナップされています。

こちらは1台2160円で開封販売中です。

面白いのは積み荷のトラス橋梁です。

付属パーツで幅を変えることができるだけでなく、連結して長くすることができたり工夫次第で別売りの道路パーツをつけて道路橋にしたり、建物コレクションの工場に付属している水道管をつけて水道橋にしたりして遊べますね。

トレーラーよりも積み荷が欲しいという方が多いようです。

P1420611ラインナップの最後に紹介するのは、写真のトレーラーです。

左から順にウイングバン・冷凍バン・40ftコンテナの3種類があります。

こちらは定価の1台1512円で開封販売中です。

コンテナはもちろん取り外すことが可能となっています。

P1420612最後に紹介するのはピンクのちょっと変わったトレーラーと、そのシークレットバージョンの短いコンテナを積載したトレーラーです。

こちらも左側のノーマル品は1台2160円で、右側のシークレットは1台6480円で開封販売中です。

いずれもあまり数は用意していませんので、興味がある方はお早めにどうぞ。

2019年2月 1日 (金)

貼るダケシリーズの新製品、昭和の2車線道路用交差点シートを本日2月1日より、1枚税込み216円で発売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、昭和の2車線道路用交差点シートを本日2月1日より、1枚税込み216円で発売いたします。

P1420531既に発売中の道路シートの派生商品です。

昭和40年代から平成初期まで見られた道路標記や横断歩道を再現した「昭和の道路」シリーズとして今後いろいろな製品を展開していきます。

写真のようにA4サイズの用紙に道路シートを印刷したもので、必要なところだけ切って、両面テープで貼るだけでジオラマの道路が手軽に再現できます。

昭和時代の特徴として、まず一番にあげられるのは横断歩道のデザインでしょう。

P1420533現在のものと違い、道路と直角に交わる横断標示に沿って梯子状にラインが左右にも引かれています。

雨が降ると横断歩道のラインの中に水がたまり、危険だということで平成初期に法規が改定されて順次ラインが消されて現在のものになりました。

今後は4車線道路交差点などラインナップをどんどん増やしていく予定なので、どうぞお楽しみに。

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »