カトーのマイ38を青大将色から茶色へ塗り替え中です。
カトーのマイ38を青大将色から茶色へ塗り替え中です。
青大将ではなく一般客車の特急編成に組み込みたいとのことで、茶色へ塗り替えを行います。
実車も最初は茶色に1等車を表すクリーム帯だったそうです。
つまり、模型では元に戻す作業を行うことになりますね。
工賃が少し安くなりますので、IPAで塗装を落とさずに塗り替えを行います。
まずは帯の塗装となるクリーム色を全体に吹きつけました。
その後、写真のように帯の部分をマスキングしました。
お客様からのご要望で、帯は1.3mmくらいの少し太い幅で塗装いたします。
帯の太さについては諸説あるようですが、お客様の話では1mm幅で再現されている模型が多いのは遺憾だそうです。
実車は一般的な模型より少し太めに塗装されていたそうで・・・。
写真のような感じの少し太めの帯塗装で、ご納得いただきました。
« トミーテックの鉄コレ、京阪1900系冷房改造後のライトを点灯化しました。 | トップページ | カトーのマイ38を青大将色から茶色へ塗り替えました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)