無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月

2019年1月31日 (木)

トミーテックの鉄コレ、JR東日本701系のライト点灯化特製品をM付2両セット18800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、JR東日本701系のライト点灯化特製品をM付2両セット18800円にて販売いたします。

P1420581鉄道コレクション第26弾の売れ残りだった、最後の1BOXを開封して加工を施したものです。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

P1420582最後の1編成となりますので、お早めにどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2019年1月30日 (水)

トミーテックの鉄コレ、東武鉄道7800形のライト点灯化特製品をM付2両セット18800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、東武鉄道7800形のライト点灯化特製品をM付2両セット18800円にて販売いたします。

P1420577鉄道コレクション第23弾の売れ残りだった最後の1BOXを開封して加工を施したものです。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

P1420578最後の1編成なので、お早めにどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2019年1月29日 (火)

トミーテックの鉄コレ、元阪和電鉄の国鉄クモハ20&クハ25のライトを点灯化した特製品をM付2両セット21600円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、元阪和電鉄の国鉄クモハ20&クハ25のライトを点灯化した特製品をM付2両セット21600円で販売します。

P1420579鉄コレ第25弾の製品です。まだ売れ残っていた最後の1BOXを開封しましたので特製品に加工いたしました。

両方の先頭車ともにライトを点灯化しております。

前進時にはヘッドライトがLEDにて電球色に点灯し、後進時にはテールライトがLEDにて赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1420580トレーラー車はNゲージ走行化対応済みで、パンタグラフも交換しています。

最後の1編成のため、お早めにどうぞ。

ちなみに加工工賃は、1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)、で承っております。

トレーラー車は集電可能な金属車輪を装着してお申込みください。

ライトの構造が特殊なうえに、穴あけ加工も必要なので工賃は少々高めな点はご容赦ください。

2019年1月28日 (月)

トミーテックの鉄コレ、京成200形をライト点灯化した特製品をM付2両セット18800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、京成200形をライト点灯化した特製品をM付2両セット18800円で販売します。

P1420575まだ売れ残っていた最後の1BOXを開封しましたので特製品に加工いたしました。

両方の先頭車ともにライトを点灯化しております。

前進時にはヘッドライトがLEDにて電球色に点灯し、後進時にはテールライトがLEDにて赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1420576トレーラー車はNゲージ走行化対応済みで、パンタグラフも交換しています。

最後の1編成のため、お早めにどうぞ。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

トレーラー車には金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2019年1月27日 (日)

貼るダケシリーズの新製品、昭和の2車線道路用交差点シートを2月1日より、1枚税込み216円で発売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、昭和の2車線道路用交差点シートを2月1日より、1枚税込み216円で発売いたします。

P1420537既に発売中の道路シートの派生商品です。

昭和40年代から平成初期まで見られた横断歩道を再現した「昭和の道路」シリーズとして今後いろいろな製品を展開していきます。

写真のようにA4サイズの用紙に道路シートを印刷したもので、必要なところだけ切って、両面テープで貼るだけでジオラマの道路が手軽に再現できます。

P1420527昭和時代の特徴として、まず一番にあげられるのは横断歩道のデザインでしょう。

現在のものと違い、道路と直角に交わる横断標示に沿って梯子状にラインが左右にも引かれています。

平成初期に法規が改定されて順次ラインが消されて現在のものになりましたが、昭和の頃といえばこのデザインの横断歩道を思い浮かべてしまいますね。

今後は4車線道路交差点などラインナップをどんどん増やしていく予定なので、どうぞお楽しみに。

2019年1月26日 (土)

トミーテックの鉄コレ、JR105系桜井・和歌山線W10編成のライト点灯化特製品をM付2両セット15800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、JR105系桜井・和歌山線W10編成のライト点灯化特製品をM付2両セット15800円にて販売いたします。

P1370808当店の新品在庫に加工を施したものです。

以前にも販売していましたが、売り切れていましたので再制作させていただきました。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん前後で顔が違いますからライトの光り方も異なります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

P1370810新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2019年1月25日 (金)

トミーテックの鉄コレ、南海6000系後期型冷房改造車のライトを点灯化した特製品をM付6両セット32400円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、南海6000系後期型冷房改造車のライトを点灯化した特製品をM付6両セット32400円で販売いたします。

P1420573先日発売された事業者限定品を加工したものです。

南海難波駅でまだ販売されていましたので、追加購入してきました。

今回は4両セットと2両セットを合わせた6両編成で制作いたしました。

写真のように前進時はヘッドライトが電球色で、標識灯がオレンジで点灯するよう加工しています。

P1420571もちろん、後進時はテールライトが赤色に点灯いたします。

運転席は実車のように正面から客室内が見えるよう、シースルーで加工済みです。

4両と2両の運転台同士が連結する先頭車には、加工を施してトミックスのTNカプラーを取り付けてあります。

P1420574TNカプラーは実物に近いリアルな連結器なので、単独運転時でも違和感がないようにしています。

中間にくる先頭車はライト点灯加工していませんので、ご注意ください。

ちなみに持ち込みでも同じライト点灯加工を承っており、工賃はヘッドライト&テールライト&標識灯点灯化で1両5500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

数があまりありませんので、興味がある方はお早目にどうぞ。

2019年1月24日 (木)

トミーテックの鉄コレ、南海6000系後期型冷房改造車のライトを点灯化した特製品をM付先頭車のみ4両セットを23800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、南海6000系後期型冷房改造車のライトを点灯化した特製品をM付先頭車のみ4両セットを23800円で販売いたします。

P1420543先日発売された事業者限定品を加工したものです。

南海難波駅でまだ販売されていましたので、追加購入してきました。

今回は2両セットを2編成合わせた4両編成で制作いたしました。

写真のように前進時はヘッドライトが電球色で、標識灯がオレンジで点灯するよう加工しています。

もちろん、後進時はテールライトが赤色に点灯いたします。

P1420544運転席は実車のように正面から客室内が見えるよう、シースルーで加工済みです。

中間の運転台同士が連結する先頭車には、加工を施してトミックスのTNカプラーを取り付けてあります。

TNカプラーは実物に近いリアルな連結器なので、単独運転時でも違和感がないようにしています。

中間にくる先頭車はライト点灯加工していませんので、ご注意ください。

P1420545ちなみに持ち込みでも同じライト点灯加工を承っており、工賃はヘッドライト&テールライト&標識灯点灯化で1両5500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

数があまりありませんので、興味がある方はお早目にどうぞ。

2019年1月23日 (水)

マイクロエースのキハ185九州横断特急のフォグランプを点灯化しました

マイクロエースのキハ185九州横断特急のフォグランプを点灯化しました。

P1420150お客様からのご依頼です。

右側が製品そのままの状態でフォグランプが未点灯。

左側が今回フォグランプを点灯加工したものです。

実車と同じように前進時のみ電球色LEDで点灯いたします。

ただしフォグランプの大きさが小さいため、レンズを大きくできませんから少々暗いのが難点です。

P1420151こちらはテールライトの点灯状態です。

テールランプは何も加工していませんので製品のままですね。

フォグランプはピンバイスで穴を開けてレンズを入れていますので、点灯していない状態でも違和感がありません。

ちなみに工賃はフォグランプのレンズ入れが1両1000円、点灯化が1両4000円にて承っております。

2019年1月22日 (火)

カトーのマイ38を青大将色から茶色へ塗り替えました。

カトーのマイ38を青大将色から茶色へ塗り替えました。

P1420404お客様からのご依頼です。

模型でよく再現されている1mm幅の細い帯ではなく、実車と同じく少し太めの帯で塗装していただきたいとのこと。

そこで、写真のように1.3mm幅で1等車を表すクリーム帯を再現してみました。

実車も青大将色に塗装される前は茶色にクリーム帯だったそうです。

P1420405P1420406ご依頼されたお客様持ち込みのC10とマイテ58で、試運転を行いました。

実際には1等車だらけのこんな編成はありませんが、イベント列車みたいで模型では「あり」ですね。

ちなみに塗り替えの工賃は塗装1両4000円+インレタ貼り付け500円で行いました。

2019年1月21日 (月)

カトーのマイ38を青大将色から茶色へ塗り替え中です。

カトーのマイ38を青大将色から茶色へ塗り替え中です。

P1420398お客様からのご依頼です。

青大将ではなく一般客車の特急編成に組み込みたいとのことで、茶色へ塗り替えを行います。

実車も最初は茶色に1等車を表すクリーム帯だったそうです。

つまり、模型では元に戻す作業を行うことになりますね。

P1420399工賃が少し安くなりますので、IPAで塗装を落とさずに塗り替えを行います。

まずは帯の塗装となるクリーム色を全体に吹きつけました。

その後、写真のように帯の部分をマスキングしました。

お客様からのご要望で、帯は1.3mmくらいの少し太い幅で塗装いたします。

P1420401帯の太さについては諸説あるようですが、お客様の話では1mm幅で再現されている模型が多いのは遺憾だそうです。

実車は一般的な模型より少し太めに塗装されていたそうで・・・。

写真のような感じの少し太めの帯塗装で、ご納得いただきました。

2019年1月20日 (日)

トミーテックの鉄コレ、京阪1900系冷房改造後のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、京阪1900系冷房改造後のライトを点灯化しました。

P1420313お客様からご依頼を受けたものです。

ご要望により前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

今回は標識灯と行先方向幕の点灯化は省略しています。

いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

前照灯は製品そのままだとまともに光りませんので、穴を開けなおして実車どおりのシールドビームを再現いたしました。

ちなみに加工料金は部品代込みで、ヘッドライトが1両3500円、テールライトが1両3500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

通常より加工料金は少々高価となりますが、加工に大変手間がかかりますのでご容赦ください。

2019年1月19日 (土)

トミーテックの鉄コレ、愛知環状鉄道100・200形のライトを点灯化した特製品をM付2両セット15800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、愛知環状鉄道100・200形のライトを点灯化した特製品をM付2両セット15800円で販売します。

P1420484両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

P1420485ベース車をお持ちの方には持ち込みでも加工を承っております。

ライトの点灯加工は穴あけ加工代込み1両8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2019年1月18日 (金)

トミーテックの鉄コレ、留萌鉄道キハ1001のライト点灯化特製品をM付17800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、留萌鉄道キハ1001のライト点灯化特製品をM付17800円にて販売いたします。

P1420475以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

写真のように両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1420473テールライトの点灯はこんな感じです。

モーター車が動き出してしまいますので、あまり電圧が上げられず少し暗く写ってしまっていますがご容赦ください。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

ヘッドライトが上下に分かれて2灯あるため、工賃は少々高くなります。

1両15000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2019年1月17日 (木)

トミーテックの鉄コレ、雄別鉄道キハ49200Y1のライト点灯化特製品をM付14800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、雄別鉄道キハ49200Y1のライト点灯化特製品をM付14800円にて販売いたします。

P1420471以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

写真のように両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1420472テールライトの点灯はこんな感じです。

モーター車が動き出してしまいますので、あまり電圧が上げられず少し暗く写ってしまっていますがご容赦ください。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両10000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2019年1月16日 (水)

トミーテックの鉄コレ、茨城交通キハ1002シークレットのライト点灯化特製品をM付19800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、茨城交通キハ1002シークレットのライト点灯化特製品をM付19800円にて販売いたします。

P1420478以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

写真のように両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1420476テールライトの点灯はこんな感じです。

モーター車が動き出してしまいますので、あまり電圧が上げられず少し暗く写ってしまっていますがご容赦ください。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

ヘッドライトが上下に分かれて2灯あるため、工賃は少々高くなります。

1両15000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2019年1月15日 (火)

トミーテックの鉄コレ、茨城交通キハ1001のライト点灯化特製品をM付17800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、茨城交通キハ1001のライト点灯化特製品をM付17800円にて販売いたします。

P1420480以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

写真のように両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1420479テールライトの点灯はこんな感じです。

モーター車が動き出してしまいますので、あまり電圧が上げられず少し暗く写ってしまっていますがご容赦ください。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

ヘッドライトが上下に分かれて2灯あるため、工賃は少々高くなります。

1両15000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2019年1月14日 (月)

トミーテックの鉄コレ、豊橋鉄道T1000形ほっトラムのライト点灯化特製品を14800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、豊橋鉄道T1000形ほっトラムのライト点灯化特製品を14800円で販売いたします。

P1420481パンタグラフを折り畳みが可能なNゲージのものに交換し、専用の動力ユニットを組込んでおります。

両運転台とも前進時にはヘッドライトが白色に点灯、後進時にはテールライトが赤く点灯いたします。

大きな前面窓からライトユニットがなるべく見えないよう小型化してあります。

P1420482後進時には写真のようにテールライトが点灯します。

ライトユニットを収めるために、運転席のパーツとライトレンズのパーツは撤去しています。

車両代&工賃+動力ユニット・パンタグラフ代よりお買い得な価格なので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両の持ち込みでも加工を承っています。工賃は集電の都合で動力ユニットを取り付けた場合のみ承っており、片運転台5000円・両運転台1万円となります。

ヘッドライトのみ、もしくはテールライトのみの点灯加工工賃は片運転台3500円・両運転台7000円となります。

2019年1月13日 (日)

外国型HOゲージの中古品がいろいろ入荷しました。 特記以外は通常のDC2線式です。

外国型HOゲージの中古品がいろいろ入荷しました。 特記以外は通常のDC2線式です。

まずはドイツ型の紹介です。

P1420466ROCO DRG E71青色塗装&客車4両セット 24800円

ドイツの凸型ロッド式機関車、青色塗装のELに2軸客車のセット。

小型機関車と小型客車に不釣り合いな、大きなブック型の箱に入っているので有名な製品です。

あまり状態の良い製品は見かけないので、お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。

P1420489フライシュマン DB 2軸旧形客車3両セット 9800円

車体の塗装が赤色になった、晩年の仕様です。

2等車2両と1・2等合造車の3両セット。

フライシュマンの客車は良い出来なのでおススメです。

P1420460LIMA DRG BR60&専用客車2両セット 24800円

機関車&客車とも編成の端のみヘッドライトが点灯します。

珍しい戦前からあるプシュップル蒸気機関車と専用の2階建客車のセット。

こちらもお探しの方が多い製品なので、ぜひこの機会にどうぞ。

次に紹介するのは珍しいオランダの模型です。

P1420417ROCO NS mBaD+Ces 旧型電車2両セット 室内灯付 14800円

オランダの旧型電車のセット。

あまり見かけない珍しい製品です。コレクションにいかがでしょうか?

ただ、残念ながら屋根上の小さな部品に欠品が見られますので、少しお買い得価格で販売中。

次に紹介するのはフランスの蒸気機関車です。

P1420462リバロッシ SNCF 3A1蒸気機関車 箱なし 10800円

フランスの古い蒸気機関車。

キャブが外板で覆われていないので、相当昔の機関車ですね。

店長もこの頃のモデルはよく知りませんので、解説はご容赦ください。

古い製品のようですが、快調に動きます。

最後に紹介するのはスイス型です。

P1420454LIMA SBB Re4/4Ⅰ 赤色標準塗装 12000円

スイスの汎用電気機関車。

モデルは赤色のスイス国鉄標準塗装仕様です。

付属品未使用のほぼ新品同様品。

貫通扉のないRe4/4Ⅰの製品は貴重かもしれません。

P1420413カトー(ホビートレイン) SBB Am6/6 14800円

スイスの凸型ディーゼル機関車です。

カトー製品は同じく凸型の電気機関車がよく知られていますが、一度だけこのディーゼル機関車が生産されました。

生産台数も少なかったので、中古市場ではなかなか見かけない希少品です。

最後に紹介するのはNゲージのアメリカ型です。

P1420456アサーン UP 4-6-6-4 チャレンジャー #3985 動態保存機仕様 サウンド付 34800円

こちらのみNゲージなのでご注意ください。

ユニオンパシフィック鉄道の有名なSLで、3985号機は世界最大の動態保存機としても知られています。

デジタル&アナログ兼用サウンド仕様で、アナログ操作用のリモコン付です。

DCCで汽笛やベルなどサウンド操作できるのはもちろんですが、付属のリモコンでアナログでも操作できるのが特徴です。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2019年1月12日 (土)

ドイツ型のHOゲージ中古品がいろいろ入荷しました。 特記以外は通常のDC2線式です。

ドイツ型のHOゲージ中古品がいろいろ入荷しました。 特記以外は通常のDC2線式です。

P1420427リバロッシ DB BR10-002 箱なし リニューアル品 19800円

ドイツの有名な急行牽引用蒸気機関車。

大型の流線形ボディが特徴です。

こちらは黒染動輪になったリニューアル品で、なかなか見かけない希少品でもあります。

模型でも人気がありますね。

P1420424リバロッシ DB・OBB クラスK 1802 付属品未使用 16800円

ドイツの珍しいF形6軸動輪の蒸気機関車。

ドイツでは後のBR59、オーストリアでは後の659となったSLです。

古い製品ですが、ほぼ未使用の新品同様品で状態は良好です。

変わったSLが好きな方におススメ。

P1420495フライシュマン DR BR98.75 12800円

ドイツの小型タンクSL。

動輪が2軸だけの小さなボディが特徴。

比較的近年の製品でライトが点灯するようになったリニューアル品。

ほぼ未使用の新品同様品で状態は良好です。

P1420491フライシュマン バーバリアン D Ⅵ 12800円

ドイツの小型タンクSL。

動輪が2軸だけの小さなボディが特徴。

比較的近年の製品でライトが点灯するようになったリニューアル品。

構造上、一番上のライトは前後ともダミーなのでご注意を。

ほぼ未使用の新品同様品で状態は良好です。

P1420468ROCO DRG E71緑色塗装 箱なし 13800円

ドイツの凸型ロッド式機関車。

緑色の晩年塗装の仕様です。

希少品なので相場は高めなのですが、この商品は箱なしのためお買い得価格で販売中。

ロッドの動きが面白いので、店長が個人的に大好きな機関車です。

P1420447ROCO DB BR103-181 TEE塗装 21600円

タマゴ型の流線型ELとして有名な機関車。

国際特急列車TEEをけん引していた頃の全盛期を再現したモデル。

ワイパーが別部品となったリニューアル製品です。

大変人気がある模型なので、興味がある方はお早目にどうぞ。

P1420372MEHANO DB BR250 ブルータイガー 14800円

ドイツの新型貨物用ディーゼル機関車。

シルバーとブルーがキレイなブルータイガー塗装。

細長い車体のデザインもそうですが、色も力強さを感じさせる機関車ですね。

お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。

P1420422フライシュマン DB BR614 旧塗装 2両セット 12000円

ドイツの汎用気動車。

赤色塗装となって現在でも各地で活躍中ですが、モデルはオレンジとグレーの旧塗装仕様。

少し古い製品のため、お買い得価格で販売中。

P1420497フライシュマン RAG BR795 レールバス 室内灯&M付 12000円

ドイツ各地で見ることができた汎用のレールバス。

元DB所属の私鉄仕様車です。

両先頭部のヘッド&テールライトが点灯するのはもちろん、室内灯まで標準装備された至れり尽くせりのモデル。

コレクションにいかがでしょうか?

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2019年1月11日 (金)

トミーテックの鉄コレ、南海6000系後期型冷房改造車のライトを点灯化した特製品をM付2両セット18800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、南海6000系後期型冷房改造車のライトを点灯化した特製品をM付2両セット18800円で販売いたします。

P1420411去年の年末に発売された事業者限定品を加工したものです。

写真のように前進時はヘッドライトが電球色で、標識灯がオレンジで点灯するよう加工しています。

もちろん、後進時はテールライトが赤色に点灯いたします。

運転席は実車のように正面から客室内が見えるよう、シースルーで加工済みです。

P1420412ちなみに持ち込みでも同じライト点灯加工を承っており、工賃はヘッドライト&テールライト&標識灯点灯化で1両5500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

数があまりありませんので、興味がある方はお早目にどうぞ。

2019年1月10日 (木)

トミーテックの鉄コレ、南海6000系後期型冷房改造車のライトを点灯化した特製品をM付4両セット22800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、南海6000系後期型冷房改造車のライトを点灯化した特製品をM付4両セット22800円で販売いたします。

P1420409去年の年末に発売された事業者限定品を加工したものです。

写真のように前進時はヘッドライトが電球色で、標識灯がオレンジで点灯するよう加工しています。

もちろん、後進時はテールライトが赤色に点灯いたします。

運転席は実車のように正面から客室内が見えるよう、シースルーで加工済みです。

P1420410ちなみに持ち込みでも同じライト点灯加工を承っており、工賃はヘッドライト&テールライト&標識灯点灯化で1両5500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

数があまりありませんので、興味がある方はお早目にどうぞ。

2019年1月 9日 (水)

カトーのクルーズトレインななつ星in九州の牽引機DF200のテールライト点灯化&電球色LED室内灯取付済みセットの特製品を39800円で販売いたします。

カトーのクルーズトレインななつ星in九州の牽引機DF200のテールライト点灯化&電球色LED室内灯取付済みセットの特製品を39800円で販売いたします。

P1420384実車は走行区間により客車側を先頭に推進運転されることがあり、そのために製品そのままでも客車のヘッドライトは先頭になる推進運転時のみ点灯するようになっています。

しかしながら、残念なことにセットに含まれる牽引機のDF200にはテールライトの点灯機能はありません。

そこで、片側エンドのみ後進時はテールライトが点灯するよう加工いたしました。

P1420388ちなみに先頭になる客車は推進運転時のみ、こんな感じで初めからヘッドライトが点灯するようになっています。

テールライトの点灯加工は片エンドのみなので、未加工のエンド側に客車を連結すれば通常走行時は点灯しないため違和感がありません。

実車と同じように推進運転時のみ先頭客車のヘッドライトが点灯して、最後尾になるDF200のテールライトが点灯するという形になります。

P1420393同時に全部の客車に電球色LED室内灯を取付済みなので、購入してそのまま遊ぶことができます。

ちなみにDF200のテールライト点灯化の工賃ですが、片エンドのみのテールライト点灯加工で1両5000円にて持ち込みでも承っております。

加工と同時に停車中でもライトが点灯し、反対側のライトがちらつかないようにする対策も施しています。

2019年1月 8日 (火)

トミックスの485系ボンネットの車掌室を点灯化しました。

トミックスの485系ボンネットの車掌室を点灯化しました。

P1420408お客様からご依頼いただいたものです。

前進時には運転室となるので消灯し、後進時のみ車掌室が点灯するようになります。

実車では車掌室は薄暗いので、車掌が仕事をする際はほぼ必ず点灯させているそうです。

特に新幹線や特急電車のように客席から独立した高運転台の車両には効果的です。

P1420407こちらは前進時の状態です。車掌室灯は消灯しています。

室内灯が装備されている場合は車内の明かりが漏れていますから、車掌室灯はなくても良いのではという意見もあります。

でも、こうしてみると車掌室灯があるのとないのとでは違いますね。

ちなみに加工料金は部品代込みで1両2500円となります。

2019年1月 7日 (月)

お正月セールへのご来店ありがとうございました。

お正月セールへのご来店ありがとうございました。

本日より通常営業に戻りますので、12時から20時まで営業いたします。

来年も無事にセールが開催できるよう今年も1年間、頑張らせていただきますので宜しくお願いいたします。

P1420438P1420439P1420440P1420441P1420442

P1420443

写真が現在の特製品コーナーの状態です。

特製品のリストは当店ホームページにありますので、以下のリンクからご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/speciallist.html

こちらもどうぞ宜しくお願いいたします。

P1420435P1420434P1420437P1420436P1420433

P1420432

中古品もセールを開催していたため在庫がかなり少なくなってしまいました。

なるべく高価で買取させていただきますので、ぜひこの機会にお持込み下さい。

中古品のリストも当店ホームページにありますので、以下のリンクからご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/secondhandlist.html

外国型の中古品のリストも当店ホームページにありますので、以下のリンクからご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

みなさまのご来店をお待ちしております。

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2019年1月 6日 (日)

トミーテックの鉄コレ、京阪13000系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、京阪13000系のライトを点灯化しました。

P1410026お客様からのご依頼です。

ご要望により、前進時にはヘッドライトが白色に点灯するように加工しました。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

ちなみに加工工賃は、1両3000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)、で承っております。

テールライトも点灯化する場合は+3000円となります。

トレーラー車は集電可能な金属車輪を装着してお申込みください。

2019年1月 5日 (土)

トミーテックの鉄コレ、名鉄7300系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、名鉄7300系のライトを点灯化しました。

P1420349お客様からご依頼を受けたものです。

ご要望により前進時にはヘッドライトが電球色LEDで点灯するとともに標識灯がオレンジLEDで点灯し、後進時にはテールライトが赤色LEDで点灯いたします。

いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1420345テールライトの点灯はこんな感じです。

ボディと同色なので点灯が少し分かりづらいですね。

ちなみに加工料金はヘッドライトとテールライトの点灯化で、穴あけ加工代込み1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

標識灯を点灯化する場合は1両あたりプラス1000円となります。

2019年1月 4日 (金)

トミーテックの鉄コレ、近鉄2400系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、近鉄2400系のライトを点灯化しました。

P1420352お客様からご依頼を受けたものです。

ご要望により前進時にはヘッドライトが電球色LEDで点灯するとともに準急列車なので向かって左側の標識灯がオレンジLEDで点灯し、後進時にはテールライトが赤色LEDで点灯いたします。

いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1420353テールライトの点灯はこんな感じです。

ちなみに加工料金はヘッドライトとテールライトの点灯化で1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

標識灯を点灯化する場合は1両あたりプラス5000円となります。

工賃が少々高価ですが、標識灯とテールライトも製品そのままでは灯具が一体のため光漏れが激しく、そのままでは点灯ができません。遮光板を別途金属片で入れて実車どおりにそれぞれが単独で光るよう加工いたしますのでご容赦ください。

2019年1月 3日 (木)

トミックスのDE10きのくにシーサイドのヘッドライト電球色化&テールライト点灯加工が好評です。

トミックスのDE10きのくにシーサイドのヘッドライト電球色化&テールライト点灯加工が好評です。

P1420308きのくにシーサイドの客車が発売されてから、機関車の加工依頼が増えております。

写真のように、最近2か月ほどは毎週2~3台ほどのペースでご依頼を承っています。

客車側を先頭に推進運転をしますので、最後尾となるボンネットの長い第2エンド側のみのテールライト点灯加工が多いです。

P1420310客車側には制御用の運転台が装備されていますので、後進時は客車が先頭に立って走るというわけですね。

客車を連結する側となる第1エンドのテールライトは点灯加工していないので、連結運転時でも違和感がありません。

同時に第2エンド側のみヘッドライトの電球色LED化への加工依頼も多く承っています。

製品のままでは暗いオレンジ色のヘッドライトなので、効果は大きいかと思います。

P1420309写真のように前進時はヘッドライトが電球色にLEDで点灯いたします。

制御客車のヘッドライトも電球色LEDなので、揃えたいという方が多いようです。

また同時に後進時に客車を連結している側の第1エンドのヘッドライトが点灯しないよう、基盤を撤去する依頼も受けることが多いです。

こうしておけば不用意に客車側のライトが点灯することもありませんので、違和感はなくなります。

ちなみに加工料金ですが、ヘッドライトの電球色化が1500円、第1エンドのヘッドライト基盤撤去を500円、テールライトの点灯化が部品代込み5000円の合計7000円にて承っております。

2019年1月 2日 (水)

貼るダケシリーズの新製品、昭和の対面通行道路交差点シートを1月1日より、1枚税込み216円で発売中です。

貼るダケシリーズの新製品、昭和の対面通行道路交差点シートを1月1日より、1枚税込み216円で発売中です。

P1420361既に発売中の道路シートの派生商品です。

昭和40年代から平成初期まで見られた道路標記や横断歩道を再現した「昭和の道路」シリーズとして今後いろいろな製品を展開していきます。

写真のようにA4サイズの用紙に道路シートを印刷したもので、必要なところだけ切って、両面テープで貼るだけでジオラマの道路が手軽に再現できます。

昭和時代の特徴として、まず一番にあげられるのは横断歩道のデザインでしょう。

P1420363現在のものと違い、道路と直角に交わる横断標示に沿って梯子状にラインが左右にも引かれています。

雨が降ると横断歩道のラインの中に水がたまり、危険だということで平成初期に法規が改定されて順次ラインが消されて現在のものになりました。

しかしながら店長は昭和生まれなので、横断歩道といえばこのデザインの横断歩道をどうしても思い浮かべてしまいます。

今後は2車線道路交差点や4車線道路交差点などラインナップをどんどん増やしていく予定なので、どうぞお楽しみに。

2019年1月 1日 (火)

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。

今年も「もけいや松原」を宜しくお願いいたします。

日頃お世話になっているお客様へ、感謝の意味をこめて今年も

1月1日(火)から1月6日(日)までの6日間、お正月セールを開催させていただきます。

セール期間中はいつも通り短縮営業を行いますので、12:00~18:00の営業時間となりますからご注意ください。

肝心のセールの内容は、

①1万円お買上げごとに1回スピードくじが引けます。(現金支払いのみ、予約品やお取置品は対象外となりますので、ご了承ください。)

空クジなしなので、必ず何かが当たります。

②Nゲージ・HOゲージとも特製品と中古品が表示価格より、さらに10%OFFで販売させていただきます。(一部対象外あり)

こちらは通販でも対象なので、ぜひこの機会にご注文ください。

但し公平を期するため、1月1日12時より前のFAXなどでの事前注文はセール対象外とさせていただきます。

③レンタルレイアウトの走行料金を半額の30分100円とさせていただきます。

日頃から当店をご利用していただいている皆様のおかげで、今年も無事に過ごすことができました。

ご来店のお客様ならびに通信販売のお客様ともに、他にもいろいろなお店がある中から当店を選んで下さりいつもありがとうございます。

「ありがとうございます」の心を忘れずに、来年も頑張らせていただきたいと思います。

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »