無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

2018年12月31日 (月)

2018年を振り返って・・・

29日から棚卸のためお店を休ませていただいております店長です。

本日は2018年最後の日ということで1年を振り返ってみたいと思います。

今年はお盆のころまでは商品が売れて売り上げも良く、お店の景気もここ数年で一番な感じでした。

おそらく地元を走る近鉄電車の製品が各社からいろいろ発売されたおかげだと思います。

そのまま年末まで売上が維持できればいい感じだったのですが、そうは問屋が卸さず・・・。

9月以降は新製品に恵まれなかったこともあり毎月前年割れという事態に。

これは去年と同じですね。後半で失速するのはイヤなものです。

特製品や中古品はあまり変わらず比較的好調でしたから、特に新品製品が売れなかったというのが実感です。

あいかわらずメーカーから発売される新製品頼りなのが、お店の実態ですね。

来年はもう少し頑張って、オリジナル商品や特製品の拡充に努めて経営を改善していきたいと思います。

あまり良い話題ではありませんでしたので、今年の締めくくりは違う話題にしましょう。

近頃、お客様からよく話題にされるのが、店長の模型遍歴についてです。

特に子供さんから「どんな電車が好きですか?」と質問されることが多く、だいたいはお店の前を走る近鉄電車が好きだよ、と答えています。

しかしながら、よく考えてみると模型を始めたキッカケは全然違うわけでして・・・。

店長は小学生から中学生の頃までは、かなり変わった嗜好をしていました。

電車よりも気動車のエンジン音が好きで、錆びたレールの終端部や廃線跡が大好きなハッキリ言ってヘンな子供でした。

そのあたりのことは自分でも自覚していたようで(笑)、当時創刊されたレールマガジンのトワイライトゾーンのようなものばかり読んでいたことを思い出します。

放課後、クラスの同級生どうしで行う鉄道模型の運転会でも店長は気動車ばかり走らせていました。

当然、集めだしたNゲージも周りの友達は普通に電車編成ばかりでしたが、店長は気動車だらけであだ名は「気動車区」なんて呼ばれていました。

高校生となった頃には当時、藤井寺のジャスコ専門店街にあったツバサ模型さんに入り浸るようになり、近鉄電車にも手を出すようになりました。

但し、当時発売されていた近鉄のNゲージはほとんど「エンドウ」製の真鍮製品ばかりで、それにカトーおよびトミックスのアーバンライナーやビスタカーがあるという程度でした。

大学を卒業して社会に出てからしばらくは、クルマ業界に就職したということもあり鉄道模型趣味から遠ざかっていたのですが・・・。

あいかわらず気動車とディーゼル機関車だけは細々と購入していました。

エンジンという同じ内燃機関を扱うものどうしゆえに、クルマ業界に居ながらも続けらえたのかも。

8年近く鉄道模型から離れている間はヨットに乗ったり、サバイバルゲームに嵌ったりとアウトドア志向となり。

その間、トミックスにはTNカプラーが登場、カトーはDCCに力を入れだし、鉄道業界は碓井峠が人気絶頂という噂を聞きながら過ごしていました。

ぼちぼちながらもDCCや外国型に興味を持ち出したのはこの頃です。

鉄道模型趣味からやや離れていたものの、雑誌だけは見て情報収集はしており、マイクロエースから新製品として発売されたDD16の購入をキッカケに再び模型趣味を本格的に再開することに。

自宅の近くに鉄道模型店ができたということもあって、そこからは店長の趣味人生は鉄道模型一色になりました。

コレクションも気動車と近鉄電車だけではなく、新幹線や外国型まで手を出しており関東私鉄以外は何でもありという状態でした。

一時期は6000両近い模型車両を所有したこともありましたが、さすがにそこまであると管理が行き届かず・・・。

遊ぶというよりだた所有するだけという虚しさに気づいてからは売却を始め、改造や加工を模型趣味の中心とするようになりました。

その後、縁があってもけいや松原をOPENして現在に至るというわけです。

独身時代は自由気ままに模型を増やしてきましたが、結婚後は家族との取り決めで増やすときは同じ両数の模型車両を売却するというルールを制定。

増えすぎないよう注意しながら努力しているのですが・・・、新しいものが次々に発売されるので苦労しています。(笑)

というわけで、1年間ご愛顧ありがとうございました。

来年も変わらず「もけいや松原」を宜しくお願いいたします。

2018年12月30日 (日)

もけいや松原の業務用ノートパソコンが故障?

もけいや松原の業務用ノートパソコンが故障?

タイトルは故障?

ですが実際はまだ使えています。(笑)

P1420290手前の大きなノートパソコンが業務用で、DELLのXPS12というモデルなのですが・・・。

写真のように液晶画面の液漏れがゆっくりと進行している状態なんです。

お盆が明けた頃に発生しだして、先月くらいからいよいよ作業に支障をきたすほど酷くなってきました。

現在は奥の小さな予備用ノートパソコンにデータを移して、とりあえず仕事はできていますが処理速度が遅いので不便です。

当然のごとく修理をと思ったのですが、もう発売されて6年が経っているのでメーカーでは修理不能との回答。

どうやら液晶の液漏れはこの機種特有の現象らしく、パネル部品が枯渇しているらしいのです。

P1420293そこで、中国から同じ型の液晶パネルをアマゾン経由で、部品のみ購入しました。

同じモデルのパネルはもう流通していないので、後継機種のものとなります。(左上のロゴがXPSからDELLに変更されているのがその証拠)

タッチパネルが使えなくなるものの、そのまま流用できることはネット上で確認済み。

後継パネルなので液漏れ対策がされていることを期待しましょう。

P1420292普通のノートパソコンと異なり、この機種は液晶パネルが独立していますので交換は楽にできます。

パネル周りのネジを外して、カバーを鉄道模型の車体のように爪部分から広げて外せば写真のようにむき出しになります。

あとはケーブルを傷つけないように外して、新しいパネルを取り付ければ交換は終了。

ユーチューブに載っていたスペイン語の怪しいXPS分解動画を参考にしながら、1時間足らずで作業はできました。

P1420298ということで、写真のようにキレイな画面に戻りました。

ただメーカーから購入した純正部品ではないため、しばらくいろいろと試して動作確認を十分にしてからデータを戻そうかと思います。

無事に使えるようになるといいのですが・・・。

2018年12月29日 (土)

今年も「もけいや松原」のご利用ありがとうございました。

今年も「もけいや松原」のご利用ありがとうございました。

昨日の28日で年内の営業は終了です。

棚卸のため本日から3日間だけお休みをいただきます。

新年は1月1日(火)お昼12時から営業いたします。

1月6日(日)まで「お正月セール」を開催いたします。

セール期間中は短縮営業となり、12:00~18:00の営業時間となりますのでご注意ください。

肝心のセールの内容は、

①1万円お買上げごとに1回スピードくじが引けます。(現金払いのみ、予約品やお取置品は対象外となりますので、ご了承ください。)

空クジなしなので、必ず何かが当たります。

②Nゲージ・HOゲージとも特製品と中古品が表示価格より、さらに10%OFFで販売させていただきます。(一部対象外あり)

お正月セールでは通販でも対象とさせていただきますので、ぜひこの機会にご注文ください。

但し公平を期するため、1月1日12時より前のFAXなどでの事前注文はセール対象外とさせていただきます。

③レンタルレイアウトの走行料金を半額の30分100円とさせていただきます。

日頃から当店をご利用していただいている皆様のおかげで、今年も無事に過ごすことができました。

ご来店のお客様ならびに通信販売のお客様ともに、他にもいろいろなお店がある中から当店を選んで下さりいつもありがとうございます。

「ありがとうございます」の心を忘れずに、来年も頑張らせていただきたいと思います。

2018年12月28日 (金)

トミーテックの鉄コレ、南海6000系新塗装のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、南海6000系新塗装のライトを点灯化しました。

P1420312お客様からご依頼を受けたものです。

先日発売された事業者限定品で、早速ご依頼を承りました。

前進時にはヘッドライトが電球LEDで点灯するとともに、標識灯がLEDでオレンジ色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)、テールライトの点灯は追加料金500円となります。

2018年12月27日 (木)

貼るダケシリーズの新製品、昭和の対面通行道路交差点シートを1月1日より、1枚税込み216円で発売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、昭和の対面通行道路交差点シートを1月1日より、1枚税込み216円で発売いたします。

P1420360既に発売中の道路シートの派生商品です。

昭和40年代から平成初期まで見られた横断歩道を再現した「昭和の道路」シリーズとして今後いろいろな製品を展開していきます。

写真のようにA4サイズの用紙に道路シートを印刷したもので、必要なところだけ切って、両面テープで貼るだけでジオラマの道路が手軽に再現できます。

P1420365昭和時代の特徴として、まず一番にあげられるのは横断歩道のデザインでしょう。

現在のものと違い、道路と直角に交わる横断標示に沿って梯子状にラインが左右にも引かれています。

平成初期に法規が改定されて順次ラインが消されて現在のものになりましたが、昭和の頃といえばこのデザインの横断歩道を思い浮かべてしまいますね。

まあ、今となっては懐かしいデザインです。

今後は2車線道路交差点や4車線道路交差点などラインナップをどんどん増やしていく予定なので、どうぞお楽しみに。

2018年12月26日 (水)

トミーテックの鉄コレ、小湊鉄道キハ213のライト点灯化特製品をM付14800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、小湊鉄道キハ213のライト点灯化特製品をM付14800円にて販売いたします。

P1420334以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

写真のように両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1420335テールライトの点灯はこんな感じです。

モーター車が動き出してしまいますので、あまり電圧が上げられず少し暗く写ってしまっていますがご容赦ください。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両10000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2018年12月25日 (火)

トミーテックの鉄コレ、津軽鉄道キハ24021のライト点灯化特製品をM付14800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、津軽鉄道キハ24021のライト点灯化特製品をM付14800円にて販売いたします。

P1420358以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

写真のように両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1420357テールライトの点灯はこんな感じです。

モーター車が動き出してしまいますので、あまり電圧が上げられず少し暗く写ってしまっていますがご容赦ください。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両10000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2018年12月24日 (月)

トミーテックの鉄コレ、関東鉄道キハ751のライト点灯化特製品をM付16800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、関東鉄道キハ751のライト点灯化特製品をM付16800円にて販売いたします。

P1420339以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

写真のように両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1420338テールライトの点灯はこんな感じです。

モーター車が動き出してしまいますので、あまり電圧が上げられず少し暗く写ってしまっていますがご容赦ください。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃はライトの穴あけ加工代込み1両13000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2018年12月23日 (日)

トミーテックの鉄コレ、同和鉱業小坂鉄道キハ2101のライト点灯化特製品をM付14800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、同和鉱業小坂鉄道キハ2101のライト点灯化特製品をM付14800円にて販売いたします。

P1420337以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

写真のように両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1420336テールライトの点灯はこんな感じです。

モーター車が動き出してしまいますので、あまり電圧が上げられず少し暗く写ってしまっていますがご容赦ください。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両10000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2018年12月22日 (土)

本日、12月22日(土)から年内営業最終日の12月28日(金)までの一週間、年末セールを開催いたします。

本日、12月22日(土)から年内営業最終日の12月28日(金)までの一週間、年末セールを開催いたします。

既にホームページ上でお知らせさせていただいていますが、年内の営業は12月28日(金)まで、29日~31日は棚卸のため休業。

新年は元旦から営業いたします。1月6日(日)まではくじ引き付きのお正月セールを開催予定です。

今年も年末は短縮営業をせず、通常通り20時までの営業時間とさせていただき、お正月セール期間中のみ短縮営業を行い、営業時間は12時~18時となります。

肝心のセールの内容は、

①Nゲージ・HOゲージとも特製品と中古品が表示価格より、さらに10%OFFで販売させていただきます。(一部対象外あり)

こちらは店頭販売限定となります。ぜひご来店の上でご利用ください。

年末セールに関しては通販は対象外とさせていただきます。

②レンタルレイアウトの走行料金を半額の30分100円とさせていただきます。

皆様のご来店お待ちしております。

2018年12月21日 (金)

トミーテックの鉄コレ、茨城交通キハ201のライト点灯化特製品をM付14800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、茨城交通キハ201のライト点灯化特製品をM付14800円にて販売いたします。

P1420331以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

写真のように両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1420333テールライトの点灯はこんな感じです。

モーター車が動き出してしまいますので、あまり電圧が上げられず少し暗く写ってしまっていますがご容赦ください。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両10000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2018年12月20日 (木)

カトーのクルーズトレインななつ星in九州の牽引機、DF200のテールライトを点灯化しました。

カトーのクルーズトレインななつ星in九州の牽引機、DF200のテールライトを点灯化しました。

P1420380お客様からご依頼を受けたものです。

実車は走行区間により客車側を先頭に推進運転されることがあり、そのために製品そのままでも客車のヘッドライトは先頭になる推進運転時のみ点灯するようになっています。

しかしながら、残念なことにセットに含まれる牽引機のDF200にはテールライトの点灯機能はありません。

そこで、片側エンドのみ後進時はテールライトが点灯するよう加工いたしました。

P1420387ちなみに先頭になる客車は推進運転時のみ、こんな感じで初めからヘッドライトが点灯するようになっています。

テールライトの点灯加工は片エンドのみなので、未加工のエンド側に客車を連結すれば通常走行時は点灯しないため違和感がありません。

実車と同じように推進運転時のみ先頭客車のヘッドライトが点灯して、最後尾になるDF200のテールライトが点灯するという形になります。

P1420382ちなみに工賃ですが、片エンドのみのテールライト点灯加工で1両5000円にて承っております。

加工と同時に停車中でもライトが点灯し、反対側のライトがちらつかないようにする対策も施しています。

2018年12月19日 (水)

トミーテックの鉄コレ、島原鉄道キハ4501のライト点灯化特製品をM付14800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、島原鉄道キハ4501のライト点灯化特製品をM付14800円にて販売いたします。

P1420330以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

写真のように両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1420329テールライトの点灯はこんな感じです。

モーター車が動き出してしまいますので、あまり電圧が上げられず少し暗く写ってしまっていますがご容赦ください。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両10000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2018年12月18日 (火)

トミーテックの鉄コレ、新潟交通モワ51のライト点灯化特製品をM付14800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、新潟交通モワ51のライト点灯化特製品をM付14800円にて販売いたします。

P1420328以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

写真のように両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1420327テールライトの点灯はこんな感じです。

モーター車が動き出してしまいますので、あまり電圧が上げられず少し暗く写ってしまっていますがご容赦ください。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃はライトの穴あけ加工込み1両13000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2018年12月17日 (月)

トミーテックの鉄コレ、新潟交通クハ37&モハ11のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、新潟交通クハ37&モハ11のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

P1420325以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

新品で購入後、店長が所有していたのですが予備車だったため使うこともありませんので、特製品として1セットのみ販売させていただきます。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1420326他のほとんどの製品はライトが点灯するなかで、鉄コレだけ点灯しないのも寂しいものです。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃はライトの穴あけ加工込み1両6500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2018年12月16日 (日)

トミーテックの鉄コレ、京福電鉄モハ261形のライト点灯化特製品をM付14800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、京福電鉄モハ261形のライト点灯化特製品をM付14800円にて販売いたします。

P1420324以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

写真のように両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1420322他のほとんどの製品はライトが点灯するなかで、鉄コレだけ点灯しないのも寂しいものです。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃はライトの穴あけ加工込み1両13000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2018年12月15日 (土)

トミーテックの鉄コレ、京福電鉄モハ1003形のライト点灯化特製品をM付14800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、京福電鉄モハ1003形のライト点灯化特製品をM付14800円にて販売いたします。

P1420319以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

写真のように両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1420320他のほとんどの製品はライトが点灯するなかで、鉄コレだけ点灯しないのも寂しいものです。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃はライトの穴あけ加工込み1両13000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2018年12月14日 (金)

トミーテックの鉄コレ、京福電鉄モハ3001形のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、京福電鉄モハ3001形のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

P1420317以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1420318他のほとんどの製品はライトが点灯するなかで、鉄コレだけ点灯しないのも寂しいものです。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃はライトの穴あけ加工込み1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2018年12月13日 (木)

トミーテックの鉄コレ、京阪1900系冷房改造後のライトを点灯化した特製品をM付5両セット24800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、京阪1900系冷房改造後のライトを点灯化した特製品をM付5両セット24800円で販売いたします。

P1420314先日、発売されたばかりの事業者限定品です。

今回は前回制作分と異なり、標識灯と方向幕の点灯を省略して少しお買い求めやすくしました。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色LEDで点灯し、後進時にはテールライトが赤色LEDにて点灯いたします。

いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1420315ヘッドライトは製品そのままだとまともに光りませんので、穴を開けなおして実車どおりのシールドビームを再現いたしました。

ちなみに持ち込みでも加工を承っております。

料金は部品代込みで、ヘッドライトが1両3500円、テールライトが1両3500円、方向幕点灯化が1両3500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2018年12月12日 (水)

トミーテックの鉄コレ、大阪市交通局30000系谷町線のライトを点灯化した特製品をM付6両セット26800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、大阪市交通局30000系谷町線のライトを点灯化した特製品をM付6両セット26800円にて販売いたします。

P1420276写真のように両方の先頭車とも、前進時にはヘッドライトが電球色LEDで点灯し、後進時にはテールライトが赤色LEDで光るように加工してあります。

いつも通りライトの点灯加工については運転席シースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

動力ユニットは行き先方向幕が「八尾南」になっているので、先頭の1号車に組み込んであります。

P1420279走行中はこんな感じです。

ちなみに持ち込みでもライトの点灯加工は承っておりますが、工賃はライトの穴あけなど加工に時間がかかってしまいますので通常より高い目になります。

料金は1両8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車は集電可能な金属車輪を装着してお申込みください。

2018年12月11日 (火)

トミーテックの鉄コレ、相鉄3010系のライトを点灯化した特製品をM付2両セット15800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、相鉄3010系のライトを点灯化した特製品をM付2両セット15800円で販売します。

P1420267両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色LEDで、後進時にはテールライトが赤色LEDで点灯いたします。

もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

P1420271走行中はこんな感じです。

電圧を上げるとモーター車が走り出してしまいますので、写真は暗めに写っていますが走行するともう少し明るく光ります。

ベース車をお持ちの方には持ち込みでも加工を承っております。

ライトの点灯加工はヘッドライトの穴あけ加工代込み1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2018年12月10日 (月)

トミーテックの鉄コレ、東武5050系のライトを点灯化した特製品をM付2両セット18800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、東武5050系のライトを点灯化した特製品をM付2両セット18800円で販売します。

P1420263両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色LEDで、後進時にはテールライトが赤色LEDで点灯いたします。

もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

P1420264走行中はこんな感じです。

電圧を上げるとモーター車が走り出してしまいますので、写真は暗めに写っていますが走行するともう少し明るく光ります。

ベース車をお持ちの方には持ち込みでも加工を承っております。

ライトの点灯加工はヘッドライトの穴あけ加工代込み1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2018年12月 9日 (日)

トミーテックの鉄コレ、東武5050系シークレットのライトを点灯化した特製品をM付2両セット20800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、東武5050系シークレットのライトを点灯化した特製品をM付2両セット20800円で販売します。

P1420273両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色LEDで、後進時にはテールライトが赤色LEDで点灯いたします。

もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

P1420274走行中はこんな感じです。

電圧を上げるとモーター車が走り出してしまいますので、写真は暗めに写っていますが走行するともう少し明るく光ります。

ベース車をお持ちの方には持ち込みでも加工を承っております。

ライトの点灯加工はヘッドライトの穴あけ加工代込み1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2018年12月 8日 (土)

外国型HOゲージの中古品が少しだけ入荷しました。

外国型HOゲージの中古品が少しだけ入荷しました。

特記以外は通常のDC2線式です。

まずはドイツ型の紹介です。

P1420232ROCO KVB ケルン 3連接トラム 環境広告車 12000円

ドイツの一昔前の一般的な路面電車。

ライトが点灯するリニューアル品です。

製品はケルンの路面電車仕様ですが、ドイツ全土で活躍した車両&汎用広告塗装なので他都市の仕様としても違和感は少ないかと思います。

P1420228ROCO ドイツ 2連接トラム クリーム&グリーンのツートン塗装 箱なし 10800円

ドイツの一昔前の一般的な路面電車。

ライトが点灯するリニューアル品です。

残念ながら元箱がありませんので、どこの都市で活躍したのかは不明。

次に紹介するのはスウェーデンの機関車です。

P1420225ROCO SJ RC5 電気機関車 付属品未使用 12000円

スウェーデンの汎用電気機関車。

水色に赤帯のボディの現行塗装です。

スウェーデンの機関車はあまり流通していませんので、お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。

最後に紹介するのはスイス型です。

HOのメーターゲージ(狭軌)HOm、12mmゲージのモデルとなります。

P1390711BEMO MOB クリスタルパノラマエクスプレス5両フルセット 120000円

現在はゴールドの塗装で「ゴールデンパスEXP」として活躍している、日本でも有名な展望室付き豪華列車の限定品です。

登場時のシックなブラウンとホワイトのツートンカラー仕様となっています。

元々は店長の個人的な所有車両で、珍しくモデルバーンで新品購入したもの。

あまり使わないので売ることにしました。

ライト類と室内灯をLEDへ交換済みなので明るく点灯します。

中間の機関車も通電カプラーのまま自走するように改良しています。

付属品は取り付け済みですが、ほぼ新品同様の貴重な製品です。

P1420215_2BEMO Rhb Ge6/6Ⅱ 701号機 19800円

氷河急行も牽引するレーティッシュ鉄道の2車体連接機関車。

現在は2枚窓&非貫通仕様に改造されて、赤色の塗装で活躍しています。

モデルはあまり中古市場では流通していない、希少な登場時の3枚窓仕様です。

軽くウェザリングされています。

P1420218BEMO FO Ge4/4Ⅲ 82号機 16800円

氷河急行が走るフルカ・オーバーアルプ鉄道の汎用機関車。

付属品取付済の美品です。

現在でも活躍中の人気のELです。

軽くウェザリングされています。

他にもいろいろ在庫があります。

現在の在庫状況は写真のような感じです。

P1420299P1420300P1420301P1420302P1420303

P1420304

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2018年12月 7日 (金)

トミーテックの鉄コレ、西武401系のライトを点灯化した特製品をM付2両セット18800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、西武401系のライトを点灯化した特製品をM付2両セット18800円で販売します。

P1420259両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色LEDで、後進時にはテールライトが赤色LEDで点灯いたします。

もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

P1420260走行中はこんな感じです。

電圧を上げるとモーター車が走り出してしまいますので、写真は暗めに写っていますが走行するともう少し明るく光ります。

ベース車をお持ちの方には持ち込みでも加工を承っております。

ライトの点灯加工はヘッドライトの穴あけ加工代込み1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2018年12月 6日 (木)

トミーテックの鉄コレ、名鉄7300系のライトを点灯化した特製品をM付2両セット18800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、名鉄7300系のライトを点灯化した特製品をM付2両セット18800円で販売します。

P1420254両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色LEDで、後進時にはテールライトが赤色LEDで点灯いたします。

もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

P1420257走行中はこんな感じです。

電圧を上げるとモーター車が走り出してしまいますので、写真は暗めに写っていますが走行するともう少し明るく光ります。

ベース車をお持ちの方には持ち込みでも加工を承っております。

ライトの点灯加工はヘッドライトの穴あけ加工代込み1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

標識灯を追加で点灯加工する場合は1両あたりプラス1000円となります。

2018年12月 5日 (水)

トミーテックの鉄コレ、近鉄2400系のライトを点灯化した特製品をM付2両セット19800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、近鉄2400系のライトを点灯化した特製品をM付2両セット19800円で販売します。

P1420245両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色LEDで、後進時にはテールライトが赤色LEDで点灯いたします。

もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

P1420248走行中はこんな感じです。

電圧を上げるとモーター車が走り出してしまいますので、写真は暗めに写っていますが走行するともう少し明るく光ります。

ベース車をお持ちの方には持ち込みでも加工を承っております。

ライトの点灯加工は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

標識灯を追加で点灯加工する場合は1両あたりプラス5000円となります。

一体化された標識灯とテールライトの灯具を作り直す必要がありますので、工賃が少々高価な点はご容赦ください。

2018年12月 4日 (火)

トミーテックの鉄コレ、大阪市交通局30000系谷町線のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、大阪市交通局30000系谷町線のライトを点灯化しました。

P1420280お客様からのご依頼です。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色LEDで点灯いたします。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

ライトの穴あけなど加工に時間がかかってしまいましたが、何とか点灯化できました。

P1420281もちろん後進時は写真のようにテールライトが赤色LEDで点灯いたします。

料金は1両8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

トレーラー車は集電可能な金属車輪を装着してお申込みください。

2018年12月 3日 (月)

トミーテックの鉄コレ、相鉄3010系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、相鉄3010系のライトを点灯化しました。

P1420272先日、発売されたばかりの鉄道コレクション第27弾です。

さっそくお客様からご依頼を受けました。

ご要望により前進時にはヘッドライトが電球色LEDで点灯し、後進時にはテールライトが赤色LEDで点灯いたします。

いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1420268テールライトの点灯はこんな感じです。

ちなみに加工料金はヘッドライトとテールライトの点灯化で1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2018年12月 2日 (日)

トミーテックの鉄コレ、東武5050系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、東武5050系のライトを点灯化しました。

P1420265先日、発売されたばかりの鉄道コレクション第27弾です。

さっそくお客様からご依頼を受けました。

ご要望により前進時にはヘッドライトが電球色LEDで点灯し、後進時にはテールライトが赤色LEDで点灯いたします。

いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1420266テールライトの点灯はこんな感じです。

ちなみに加工料金はヘッドライトとテールライトの点灯化で1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2018年12月 1日 (土)

貼るダケシリーズの新製品、昭和の駅前ターミナルシートを本日12月1日より、1枚216円にて発売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、昭和の駅前ターミナルシートを本日12月1日より、1枚216円にて発売いたします。

P1420203既に発売中の駅前ターミナルシートの派生商品です。

昭和の頃によく見られた梯子状の横断歩道を再現しました。

写真のようにA4サイズの用紙にシートを印刷したもので、必要なところだけ切って、両面テープで貼るだけで駅前ジオラマが手軽に再現できます。

写真は歩道が印刷済みの簡易的なタイプです。

簡単に歩道が再現できるのですが、平面に印刷済みなのであまり実感的ではありません。

手間はかかりますが一度、歩道部分をカッターなどで切り離して、プラ板などでかさ上げしてあげるとよいでしょう。

P1420211こちらは歩道なしのバージョンです。

歩道を設ける場合は別に歩道を制作する必要がありますが、こちらの方が実感的な仕上がりになりますね。

全部で7種類のラインナップがあります。

詳しくは当店ホームページのオリジナル商品の紹介ページをご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/ground.html

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »