無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« カトーの阪急6300系小窓ありの標識灯点灯特製品を8両セット22800円で販売します。 | トップページ | トミックスのキハ187系にR工房さんのいわみキャラクタートレインデカールを貼り付け中です。 »

2018年10月 9日 (火)

お店の前をいつも走っている近鉄16200系「青の交響曲」が、グリーンマックスからNゲージで発売されます。

お店の前をいつも走っている近鉄16200系「青の交響曲」が、グリーンマックスからNゲージで発売されます。

とは言っても、現在のところ詳しい情報はまだありません。

P1410798グリーンマックスから届いているポスターに「2019年夏頃の発売予定」とあるのみで、品番も価格もまだ未定のようです。

しかしながらお店へのお問い合わせも多く、発売はまだまだ先の話ですが既に数多くのご予約をいただいている状態でもあります。

そこで当店としてはあまりやらないことなのですが(笑)、ホームページ上で発売予定の「お知らせ広告」を掲載してみることにしました。

朝から快晴で撮影日和だったので、お店が休みだった先週の火曜日に素材に使用する写真を撮影してきました。

午前中から3時間ほどかけて、松原市内の3箇所で撮影してみたのですが・・・。

Dsc01881まず最初は線路を挟んでお店の向かい側から、右端にちょっとだけお店を入れて撮影した写真です。

お店の中から時々撮影している人を見かけるので、どんな風に撮れるのか気になっていたポイントでしたが・・・。

昼下がりに撮りましたので、残念ながら南向きだと光線状態はイマイチです。

側面の反射がちょっと邪魔ですね。

Dsc01820次は大和川の堤防にある踏切から阿倍野橋に向かう回送列車を撮った写真です。

お昼を過ぎると逆光になってしまう場所なので、青の交響曲は午前中の回送列車しか狙えません。

望遠レンズだと良い感じで撮影できるのでお気に入りの場所なのですが・・・。

やはり回送列車だと何だか違う気がします。

Dsc01841最後は南大阪線ではあまりにも有名な撮影場所なので、面白味がない写真になりましたが・・・。

やはり大和川橋梁を吉野へ向けて渡っているところが一番いい感じですね。

午前中の吉野行き青の交響曲だと順光になりますので、綺麗に車体が撮れます。

というわけで、この写真を使ってホームページ用の発売予定「お知らせ」広告を作ることにしましょう。

« カトーの阪急6300系小窓ありの標識灯点灯特製品を8両セット22800円で販売します。 | トップページ | トミックスのキハ187系にR工房さんのいわみキャラクタートレインデカールを貼り付け中です。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事