無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« トミーテックの鉄コレ、片上鉄道キハ302のライトを点灯化した特製品をM付16800円で販売します。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、鹿島鉄道キハ431のライトを点灯化した特製品をM付15800円で販売します。 »

2018年9月25日 (火)

貼るダケシリーズの新製品、昭和のコンテナヤードシートを10月1日より発売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、昭和のコンテナヤードシートを10月1日より発売いたします。

P1410662既に発売中のコンテナヤードシートの派生商品です。

昭和の頃ということで、国鉄時代に見られた標示を再現しました。

写真のようにA4サイズの用紙にシートを印刷したもので、必要なところだけ切って、両面テープで貼るだけでコンテナヤードのジオラマが手軽に再現できます。

昭和時代の特徴として目立つ違いといえば、下の写真のようなフォークリフト優先の標示があげられます。

当時はフォークリフトではなく「リフト」と短く略すことで、大きな標示としていました。

P1410660現在は貨物駅によってさまざまな標示となっていますが、国鉄時代は概ねこういう標示で統一されていたようです。

また、コンテナホームの幅も大きくとられていたようなのでA4用紙いっぱいに片側ホームを再現しています。

左ホームと右ホームで分けてラインナップしてありますので、両方を合わせれば幅広の島式コンテナヤードが再現できます。

詳しくは当店ホームページのオリジナル商品の紹介ページをご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/romenhyouzi.html

« トミーテックの鉄コレ、片上鉄道キハ302のライトを点灯化した特製品をM付16800円で販売します。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、鹿島鉄道キハ431のライトを点灯化した特製品をM付15800円で販売します。 »

オリジナル商品の案内」カテゴリの記事