ワールド工芸のプラスチックキット、京福電鉄テキ6を組立中です。(その2)
ワールド工芸のプラスチックキット、京福電鉄テキ6を組立中です。(その2)
塗装したボディに、ライト点灯化のためレンズ組込用の穴あけを行いました。
屋根にも集電装置を取り付ければボディは完成です。
集電装置はかなり簡略化された構造になっていますが、とりあえず可動させることができます。
何年か前に真鍮製のテキ6を組んだことがあるのですが、プラスチック製だからといってそれほど見た目に違いがあるようには感じませんね。
点灯化のためレンズを組み込んだライトの内側に、極小のチップLEDを貼り付けました。
ヘッドライトもテールライトも片運転台につきともに1灯ずつなので配線は楽ですが、それでも写真のように合計16本もコードが出ています。
もちろん内側には光漏れしないように黒い塗料で遮光処理を行ってあります。
動力ユニット側にはこんな感じで、ライト点灯のための基盤を取付しました。
できるだけ窓から見えないようにしたかったので、小さくユニットを作ってあります。
小さな機関車とはいえ、動力ユニットが小型なので取付スペースがあって作業は楽でした。
各種の配線を半田付けして動力ユニットを取り付ければ完成です。
あとは細かい調整をして、特製品として販売する準備をするだけですね。
写真のように白帯がない現在の保存仕様と、白帯が特徴の現役仕様の2種類で販売する予定です。
<お知らせ>
昨日、8月28日(火)より明日30日(木)まで、少し遅いですがお盆休みのためお店はお休み中です。
ご来店を予定されていた方や期間中に発売される新製品を楽しみにされていた方には、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんがご理解のほど宜しくお願いいたします。
期間中に入荷した新製品は休み明けの、8月31日(金)より発売させていただきますので、何かとご迷惑をお掛けしますが、どうかご理解のほど宜しくお願いいたします。
« ワールド工芸のプラスチックキット、京福電鉄テキ6を組立中です。(その1) | トップページ | ワールド工芸のアント30W車両移動機の組立完成品を1両5400円で販売します。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)