ワールド工芸の国鉄キ750除雪車の組立キットを制作中。(その3)
ワールド工芸の国鉄キ750除雪車の組立キットを制作中。(その3)
先週から制作している続きです。
ようやく除雪車らしくなったような気がします。
それにしても取り付けるパーツの多いこと・・・。
特に手すりだけでも数が30個近くあります。
事業用車なので仕方ないのかも知れませんが、ちょっと大変でした。
台車も組み立てて取り付けるとこんな感じになりました。
今回は指定外でしたが、後位側が貨車用の台車なので見栄えを考慮してカトーのスポーク車輪を付けることに・・・。
写真では分かり難いのが残念ですが、ちゃんと向こう側に抜けて見えるのがいい感じです。
少し微調整すればOKな状態ですね。
側面のウイングもいい感じで可動します。
今日も接客しながらでしたので、残念ながらここまでで終了。
塗装までは進めませんでしたね。
塗装が楽にできるように細かいパーツ類は、エッチング板に残したまま行います。
マスキングなどしなくてもキレイに完成できるよう、黄色帯やサッシ類は塗装後に取付できるようになっているのがうれしいですね。
ワールド工芸のキットはこういう配慮がある点が好きです。
続きはまた後日に・・・。
« アメリカとオーストリアのHOゲージ中古品が入荷しました。 特記以外は通常のDC2線式です。 | トップページ | カトーのE5系新幹線はやぶさに永末システムのパンタスパーク点灯ユニットの取付加工をしました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)