無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事

フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« カトーのE5系新幹線はやぶさに永末システムのパンタスパーク点灯ユニットの取付加工をしました。 | トップページ | ワールド工芸の国鉄キ750除雪車が完成しました。 »

2018年8月 6日 (月)

造形村のHOゲージ、0系新幹線に永末システムのパンタスパーク点灯ユニットの取付加工をしました。

造形村のHOゲージ、0系新幹線に永末システムのパンタスパーク点灯ユニットの取付加工をしました。

P1410119お客様から依頼を受けたものです。

今回はDCCサウンドが組み込まれた製品なので、パンタスパーク点灯ユニットへもDCC対応加工が必要となります。

具体的には点灯ユニットの他に、写真のようにブリッジダイオードと電子部品を使って12Vへの定電圧ユニットを作ります。

P1410118車内へ組み込むとこんな感じになります。

それほど難しい回路ではありませんが、狭いスペースへ組み込みますのでいろいろと工夫が必要です。

ちなみに、今回は当店でも取扱いを開始した永末システムのパンタスパーク点灯ユニットを利用いたしました。

P1410120国産DCCデコーダーの製造メーカーとして有名であり、当店での長期テストでも問題はありませんでしたのでお勧めです。

写真のように完成するとこんな感じになります。

極細のコードを使ってパンタグラフへ配線しましたので、あまり目立たずにLEDを取り付けることができます。

P1410146スパーク点灯するとこんな感じになります。

一定以上の電圧がかかるとランダムに適当な間隔で、スパークするように光ります。

ちなみに、今回はシングルパンタ車なので、ユニット代込み1両4500円の基本工賃にDCC対応で+4000円にて加工させていただきました。

« カトーのE5系新幹線はやぶさに永末システムのパンタスパーク点灯ユニットの取付加工をしました。 | トップページ | ワールド工芸の国鉄キ750除雪車が完成しました。 »

DCC加工の紹介」カテゴリの記事