無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« トミーテックの鉄コレ、えちぜん鉄道6000形のライトを点灯化しました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、南海21000系ズームカー旧塗装のライト点灯化特製品をM付4両セット24800円で販売します。 »

2018年8月10日 (金)

トミックスの近鉄21000系アーバンライナーplusの中間先頭車のライトを点灯化しました。

トミックスの近鉄21000系アーバンライナーplusの中間先頭車のライトを点灯化しました。

P1410344P1410347本日入荷したばかりの新製品です。

発売前よりお客様からご依頼を受けておりました、中間先頭車へのライト点灯加工を早速やってみました。

集電対応は室内灯装備のために初めからされているので問題なかったのですが、やはりライトユニットの取付スペースがほとんどないので加工は少し大変でした。

P1410390製品のままでは点灯しない中間先頭車のライトですが、写真のように前進時はヘッドライトが電球色にLEDで点灯するとともに、下部の標識灯もオレンジLEDで点灯いたします。

もちろん後進時にはテールライトが赤色LEDで点灯するようになっています。

残念ながらスペースの都合でON/OFFスイッチを設けられないので、常時点灯してしまいますが・・・。

P1410341P1410342実際に連結して走行テストしてみたところ、写真のような感じです。

常点灯機能付きのパワーパックでモーター車を抜いたうえで、出力を最大にして撮影しております。

連結面の間隔が狭いのと、平面顔なのでそれほど中間で点灯していても目立たないのかな・・・と思いますが、いかがでしょうか?

P1410343P1410340編成の前後から見るとこんな感じです。

こちらはモーター車を入れてうえで、出力を走り出す手前で止めて撮影しました。

中間先頭車のライトの点灯はこんな感じに見えます。

ちなみに中間先頭車のライト点灯化の工賃ですが、1両7500円にて承っております。

中間先頭車へのモーター車の移設も工賃2000円で承っており、中間先頭車だけの2両編成で走行させることも可能です。

« トミーテックの鉄コレ、えちぜん鉄道6000形のライトを点灯化しました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、南海21000系ズームカー旧塗装のライト点灯化特製品をM付4両セット24800円で販売します。 »

車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事