ワールド工芸の国鉄キ750除雪車の組立キットを制作中。(その2)
ワールド工芸の国鉄キ750除雪車の組立キットを制作中。(その2)
ボディ本体が完成しましたので、本日はこの本体にいろいろな付属品を取り付けていきたいと思います。
まずは写真のようにステップを取付けて、除雪装置を付けるための基部の部品を順につけていくのですが・・・。
ワールド工芸のキットの組立に慣れていれば大したことではないのかも知れませんが・・・。
写真のように、除雪装置の部分はちょっとややこしくて分かり難い内容です。
説明書を読むのに慣れていないと、パーツの組間違いなどが起きやすいようです。
今回のキ750は全体的に部品点数が多くややこしいので、いつも以上に説明書をよく読んで理解してから組立てるようにしました。
実際に何か所か間違いかけました・・・。(汗)
特に除雪装置の部分は可動するということもあり、接客しながらでしたが半日かかりました。
動力装置がない事業用車で、ここまで時間がかかったのは初めてですね。
まだ下回りに取り掛かってもいないのに疲れました・・・。
残りの営業時間内に仕上げるべく、下回りは頑張ってここまで完成です。
強度が必要な箇所が多いので、ほとんど全てハンダ付けで仕上げました。
完成後は隠れる部分が多いので、ハンダが汚らしいですがご容赦ください。
強度重視ということでお願いいたします。(笑)
続きはまた後日に・・・。
« ワールド工芸の国鉄キ750除雪車の組立キットを制作中。(その1) | トップページ | 永末システムのパンタスパーク点灯ユニットを使ったパンタスパーク点灯化サービスを開始いたします。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)