グリーンマックスの小田急3000系の前面方向幕を白色LEDで点灯化しました。
グリーンマックスの小田急3000系の前面方向幕を白色LEDで点灯化しました。
製品そのままでは点灯しない前面方向幕が点灯するよう、穴を開けてプラ板をはめ込んで裏側に極小のチップLEDを組み込んであります。
左が前進時のヘッドライトとの点灯状態、右が後進時のテールライトとの点灯状態です。
行先シールを貼り付けていない剥き出しの状態なので明るすぎるように感じますが、シールを貼り付ければ適度な明るさになるよう調整してあります。
前面方向幕の部分に穴を開けて、方向幕全体に光が拡散するようはめ込んだプラ板はヤスリで加工済みです。
小田急3000系のライトユニットはヘッドライトのプリズムと方向幕の間に少し空間がありましたので、そこを上手く活用してチップLEDを組み込みました。
前面方向幕用に設置したチップLEDからの配線を前進・後進どちらでも点灯するよう、チップ抵抗とブリッジダイオードに接続しました。
空間が狭いのでなるべく邪魔にならないよう、ライトユニットの外側へなるべく薄く取り付けてあります。
ちなみに工賃は基本料金として1両5000円にて承っております。
申し訳ございませんが手間と時間がかかるため工賃は割高になっており、そのため方向幕の点灯化の実績はまだまだ少ないです。
他の車種でもライトユニットの空間に余裕があれば点灯化の加工が可能ですが、可・不可を含め工賃も加算があったりします。
もし、依頼される場合はまず車両をお預かりして、ライトユニットの中を拝見してからのお見積もりになりますのでご了承ください。
« トミックスのHOゲージ、EF64-1019 国鉄仕様のDCCサウンド搭載特製品を79800円で販売します。 | トップページ | 天賞堂のEF15最終タイプ(7窓Hゴム)に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。 »