無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事

フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月31日 (木)

カトーのHOゲージ、EF65ー1118号機レインボー色のDCCサウンド搭載特製品を54800円で販売します。

カトーのHOゲージ、EF65ー1118号機レインボー色のDCCサウンド搭載特製品を54800円で販売します。

P1390848当店在庫の新品に加工した特製品となります。

付属品は未取り付けのままです。

永末システム製のEF65用DCCサウンドデコーダーを搭載しております。

写真はヘッドライトとキャブライトおよび入換標識灯の点灯状態です。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・テールライトのON/OFF

F2・・・ホイッスル

F3・・・キャブライトのON/OFF

F4・・・ヘッドライトの減光&ATS音

F5・・・連結動作と連結音

F6・・・ブロワー起動

F7・・・入換標識灯のON/OFF

F8・・・消音

P1390847こちらはテールライトを点灯させてみた状態です。

動作音のみでホイッスルなどの制御はできませんが、アナログでも音は鳴ります。

色は違いますがサウンドは同じなので、よろしければ下のリンクから動画をご覧下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=AAxrF_nO9Fg

ちなみに持ち込みでの加工も、同じ内容であればデコーダー代込み1両47000円で承っております。

2018年5月30日 (水)

カトー製EF13のテールライト点灯加工済み特製品を9800円で販売します。

カトー製EF13のテールライト点灯加工済み特製品を9800円で販売します。

P1400321新品の在庫品に当店で加工を施したものです。

第1エンド側のみ後進時にテールライトが点灯するよう加工しました。

第2エンド側は加工していませんので、こちら側に貨車や客車をつなげればテールライトが点灯しませんから、違和感がありません。

特製品は後から追加で加工するよりお買い得な価格となっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1400322もちろん持込での加工も承っています。

部品代込み1エンド4500円で承っておりますので、いつでもお申し付けください。

だいたい1週間から2週間のお預かりで加工させていただきます。

2018年5月29日 (火)

カトー(ラウンドハウス)製EF10-24関門タイプのテールライト点灯加工済み特製品を9800円で販売します。

カトー(ラウンドハウス)製EF10-24関門タイプのテールライト点灯加工済み特製品を9800円で販売します。

P1400318新品の在庫品に当店で加工を施したものです。

第1エンド側のみ後進時にテールライトが点灯するよう加工しました。

第2エンド側は加工していませんので、こちら側に貨車や客車をつなげればテールライトが点灯しませんから、違和感がありません。

特製品は後から追加で加工するよりお買い得な価格となっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1400319もちろん持込での加工も承っています。

部品代込み1エンド4500円で承っておりますので、いつでもお申し付けください。

だいたい1週間から2週間のお預かりで加工させていただきます。

2018年5月28日 (月)

カトーのDD16-304ラッセル式除雪車セットのキャブライト&室内灯つき特製品を15800円にて販売いたします。

カトーのDD16-304ラッセル式除雪車セットのキャブライト&室内灯つき特製品を15800円にて販売いたします。

P1400344P1400346当店の新品在庫を加工して特製品としたものです。

両端のラッセルヘッドのみ写真のように、キャブライトを後進時のみ電球色LEDが点灯するよう加工したものです。

もちろん前進時は運転台となるので、自動的にキャブライトは消灯いたします。

P1400347P1400348_2加工と同時に、両端のラッセルヘッドのみ機械室に蛍光灯を模した白色LEDによる室内灯も取付済みです。

実車をよく観察すると運転中でも室内灯を付けたまま走行していることもあるようで、ネット上でも点灯したまま走行している写真を見かけます。

また、停車中はほぼ点灯させていることが多いみたいですね。

P1400354というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。

キャブライトの電球と機械室の白い蛍光灯の対比が良い感じです・・・。

ちなみに持込での点灯化の加工も部品代込み1両4000円、両端で8000円にて承っております。

意外と時間がかかる作業なので、工賃が少々高いのはご容赦ください。

P1400340P1400341こんな感じで室内灯とキャブライトを組み込んでいます。

いずれも小型のチップLEDで、なるべく外から見えないようユニットを工夫しています。

新品購入+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2018年5月27日 (日)

エフトイズのNゲージサイズ、ニッポンの働く車キット2「消防車両2」が入荷しました。1個555円で販売中です。

エフトイズのNゲージサイズ、ニッポンの働く車キット2「消防車両2」が入荷しました。1個555円で販売中です。

P1400389実は金曜日に入荷していたのですが、紹介を忘れておりました。すいません。

中央にある黄色いパッケージの箱が、今回入荷した「消防車両2」です。

隣に並んでいる赤いパッケージの箱が、先に発売済みの「消防車両1」です。

まだ在庫がありますので、せっかくですから隣に並べて販売しております。

どちらも未開封のものが1個555円で、開封済みのものが車種によって600円~1200円となります。

P1400379中身はこんな感じで、塗装済みのキットになります。

黄色のパッケージが今回入荷した「消防車両2」で、ラインナップは写真のとおり9種類あります。

赤いパッケージがまだ販売中の「消防車両1」で、ラインナップは5種類あります。

どれも現役の消防車両で、ハシゴ車が「消防車両2」では追加されました。

P1400380おそらく「消防車両1」も当店では初めてなので、今回はあわせて紹介させていただきます。

組み立ては非常に簡単で、部品どうしの合いも良いので修正なしでOKです。

ただし、バックミラーなど小さな部品は外れないように、ゴム系接着剤を使っておいた方が良いでしょう。

丁寧に作業しても1時間ほどで、4台とも無事に完成しました。

デカールやシールも不要で、すべて印刷済みですから楽でした。

P1400384写真のようにハシゴやアーム部分は、ちゃんと実物のように可動いたします。

特にハシゴ車は大型車ということもあり、部品点数も多くて組立に多少の時間がかかりますが、模型の再現度はかなり高いです。

もちろんポンプ車もアームが可動しますし、空港用の化学消防車も放水ノズルが動くので、ギミックとしてはもちろんOKな再現具合です。

P1400388実際にご覧になれるよう、店内のショーケースに展示させていただいております。

こういう特殊な消防車はトミーテックのトラックコレクションシリーズでも、まだ製品化されていませんのでおススメです。

トミーテック製品では再現されていないバックミラーが付属するのに、価格は安いのでコスパも良いですね。

特に「消防車両2」はあまり在庫がありませんので、興味がある方はお早目にどうぞ。

2018年5月26日 (土)

カトーのスマートコントローラーとサウンドボックスをデモ運転用に用意させていただきました。

カトーのスマートコントローラーとサウンドボックスをデモ運転用に用意させていただきました。

P1400374カトーさんから昨日届いたデモ運転用の装備一式です。

先週発売されたばかりのスマートコントローラーの販促用なのですが、できれば発売日に間に合うよう送って欲しかったですね。

スマートコントローラーの購入をご検討いただきながら、デモ機が届く前にご来店いただいたお客様には実演できなかったことが心残りです。

ちなみにこの装備一式で当店での販売価格は定価より20%OFFの35252円となります。(サウンドボックスを除けば少しリーズナブルになり、13652円で済ませることが可能)

サウンド運転の導入という点だけで見ると高いかもしれませんが、DCCと比べると車両側の加工が一切不要なので、かなり安くすませることができますね。

P1400375というわけで、早速ですが写真のように開封してみました。

スマートコントローラーはこんな感じでサウンドボックスに接続します。

パワーパックとの接続より配線がシンプルな感じです。

スマートコントローラーとの接続を前提に、あらかじめ設計されているのが良く分かります。

サウンド機能がなくなるので少し物足りないかも知れませんが、スマートコントローラーを直接レールに接続してコントロールすることも可能です。

P1400376いつでもデモ運転ができるように、レジカウンター上に設置させていただきました。

スマートコントローラー自体にはコントロール機能が存在せず、スマートホンやタブレットにインストールした専用のアプリケーションから操作することになります。

さすがにそこまでカトーさんは用意してくれませんでしたので(笑)、店長のスマートホンを用意しました。

手前に置いてある赤いiPhone7がデモ用のコントローラーとなります。

P1400377スマートホンにインストールした専用のアプリケーションを起動させると、写真のような操作画面になります。

いつも使っているスマートホンからNゲージを操作できるというのは、なんだか新鮮な感じがします。

離れたところからでも操作できるので面白いですね。

ご希望の方はいつでもデモ運転させていただきますので、お気軽にお申し付けください。

ちなみにタブレットやスマートホンをお持ちの方は、専用アプリケーションをネットからダウンロードしてインストールしてからご来店いただくことをおススメします。

当店のデモ機に接続して、自分の端末から操作してください。

「スマートコントローラー」と検索するだけで、専用アプリケーションは簡単に見つかります。

2018年5月25日 (金)

貼るダケシリーズの新製品、昭和の対面通行直線道路シートを6月1日より発売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、昭和の対面通行直線道路シートを6月1日より発売いたします。

P1400360既に発売中の道路シートの派生商品です。

昭和40年代から平成初期まで見られた道路標記や横断歩道を再現した「昭和の道路」シリーズとして今後いろいろな製品を展開していきます。

写真のようにA4サイズの用紙に道路シートを印刷したもので、必要なところだけ切って、両面テープで貼るだけでジオラマの道路が手軽に再現できます。

P1400363昭和時代の特徴として、まず一番にあげられるのは横断歩道のデザインでしょう。

現在のものと違い、道路と直角に交わる横断標示に沿って梯子状にラインが左右にも引かれています。

平成初期に法規が改定されて順次ラインが消されて現在のものになりましたが、昭和の頃といえばこのデザインの横断歩道を思い浮かべてしまいますね。

P1400369次に目立つ違いといえば、写真のような最高速度の指定標示ですね。

現在は最高速度を表す数字だけの標示となっていますが、平成初期に法規が改定されるまでは数字の下に「高」「中」「低」の各種標示が付記されていました。

当時はクルマの大きさによって性能に違いがあり、高速車・中速車・低速車の区分を設けて最高速度を指定していたからです。

まだ免許を持っていなかった店長はいまいち意味が分からず、この道路標示をマネてノートなどに「100高中」とか「60低」など、ありえない誤った標示を落書きしていたことを思い出します。

まあ、今となっては懐かしい標示ですね。

今後は2車線道路や4車線道路などラインナップをどんどん増やしていく予定なので、どうぞお楽しみに。

2018年5月24日 (木)

トミックスのDE10-1000JR貨物新更新Bのテールライト点灯特製品を9800円にて販売いたします。

トミックスのDE10-1000JR貨物新更新Bのテールライト点灯特製品を9800円にて販売いたします。

P1400311ボンネットが短い第1エンドのみテールライトが点灯するように加工しています。

こちらを前にして客車などを牽引すれば、反対側は点灯しないので違和感がありません。

トミックスのDE10はカトー製とはデッキの構造が異なり、外側にチップLEDが来るため配線がむき出しになってしまいます。

P1400313そのため遮光を兼ねて写真のように配線を処理することになり、加工した跡が外観から分かってしまいますが、そこはご容赦ください。

こちらの加工ですが持込でも承っております。

料金は片側エンドの加工で部品代込み1両5000円、両エンド加工の場合は9500円で承っております。

片側のみテールライトが点灯する入換標識灯への加工も同じ料金で可能です。

2018年5月23日 (水)

トミックスのDE10-1000JR九州黒色塗装Bのテールライト点灯特製品を9800円にて販売いたします。

トミックスのDE10-1000JR九州黒色塗装Bのテールライト点灯特製品を9800円にて販売いたします。

P1400316ボンネットが短い第1エンドのみテールライトが点灯するように加工しています。

こちらを前にして客車などを牽引すれば、反対側は点灯しないので違和感がありません。

トミックスのDE10はカトー製とはデッキの構造が異なり、外側にチップLEDが来るため配線がむき出しになってしまいます。

P1400314そのため遮光を兼ねて写真のように配線を処理することになり、加工した跡が外観から分かってしまいますが、そこはご容赦ください。

こちらの加工ですが持込でも承っております。

料金は片側エンドの加工で部品代込み1両5000円、両エンド加工の場合は9500円で承っております。

片側のみテールライトが点灯する入換標識灯への加工も同じ料金で可能です。

2018年5月22日 (火)

トミックスのEF510-500北斗星とカシオペアのテールライト点灯加工品を7480円にて販売します。

トミックスのEF510-500北斗星とカシオペアのテールライト点灯加工品を7480円にて販売します。

P1400296こちら側の第1エンドのみ後進時には、赤いテールライトが点灯いたします。

反対側の第2エンドは加工していませんので、こちら側を前にして客車などを牽引すると連結面側のテールライトは点灯しませんから違和感がありません。

もちろん下の写真のように、前進時にはヘッドライトが点灯して、テールライトは消灯します。

P1400297ちなみに持込でも加工を承っており、この場合は部品代込み1エンド2500円となります。

特にこの機関車のテールライトレンズは角形になっているので、点灯時には非常に目立ちますね。

新品+工賃よりかなりお買い得なので、ぜひこの機会にどうぞ。

2018年5月21日 (月)

トミックスのEF65-1124号機トワイライト色の第1エンドのみテールライトを点灯化した特製品を6980円で販売します。

トミックスのEF65-1124号機トワイライト色の第1エンドのみテールライトを点灯化した特製品を6980円で販売します。

P1400299こちら側の第1エンドのみ後進時には、赤いテールライトが点灯いたします。

少々、暗く写っていますが、これ以上出力を上げると走り出してしまいますので・・・。

走行時はもう少し明るく点灯いたします。

反対側の第2エンドは加工していませんので、こちら側を前にして客車などを牽引すると連結面側のテールライトは点灯しませんから違和感がありません。

もちろん下の写真のように、前進時にはヘッドライトが点灯して、テールライトは消灯します。

P1400298ちなみに持込でも加工を承っており、この場合は部品代込み1エンド2500円となります。

特にこのトワイライト色はテールライトのレンズが白色になっているので、実車と同じように点灯時は独特の色になりますね。

新品+工賃よりかなりお買い得なので、ぜひこの機会にどうぞ。

2018年5月20日 (日)

カトーのEF210-100シングルアームパンタグラフのナンバーインレタを貼り付け、付属品を取り付けした特製品を6480円で販売します。

カトーのEF210-100シングルアームパンタグラフのナンバーインレタを貼り付け、付属品を取り付けした特製品を6480円で販売します。

P1400305P1400310実車と同じナンバープレートを再現するためにインレタ式になっている製品です。

現在発売中の製品は別部品となった通常のナンバープレート式になっているため、実車と違いが気になる方にはこちらの製品がおススメ。

但し、金属インレタのため非常に貼付けにくく、雑に触れると剥がれる恐れがあることから販売中止となりました。

そこで、当店にて残っている最後の在庫2個を特製品として販売させていただきます。

写真のようにナンバーインレタは貼り付け済みで、番号はそれぞれ123号機と131号機にさせていただきました。

手すりも含めて付属品もすべて取り付け済みです。

新品+工賃よりかなりお買い得なので、ぜひこの機会にどうぞ。

2018年5月19日 (土)

トミックスの500系7000番台山陽新幹線こだま8両セットの車掌室灯&室内灯&パンタスパークつき特製品を34800円にて販売いたします。

トミックスの500系7000番台山陽新幹線こだま8両セットの車掌室灯&室内灯&パンタスパークつき特製品を34800円にて販売いたします。

P1400288P1400287お店に在庫している新品商品を加工したもので、両方の先頭車とも車掌室灯を取り付けてあります。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

P1400295というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

ついでにヘッドライトも暗いオレンジLEDから明るい電球色LEDに交換済みです。

加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。

P1400290P1400291新幹線はスピード感があったほうが良い感じになるので、特製品ならではの装備としてパンタスパークも搭載してみました。

走行を開始すると写真のように、自動的に適当な間隔で編成中に2基あるパンタグラフがスパークします。

ちなみに持込でも同じような加工を承っています。

車掌室灯点灯化の加工は部品代込み1両2500円。

パンタスパークの加工は1両につき部品代3024円+工賃2500円となります。

特製品は新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2018年5月18日 (金)

トミックスの225系5100番台の基本&増結8両セットの車掌室灯&室内灯つき特製品を29800円にて販売いたします。

トミックスの225系5100番台の基本&増結8両セットの車掌室灯&室内灯つき特製品を29800円にて販売いたします。

P1400277P1400278お店に在庫している新品商品を加工したもので、車掌室灯は両端に来る先頭車のみ加工済みです。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。

P1400276写真のように基本セットのブックケースに入れての販売となります。

後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

P1400286ちなみに持込での車掌室灯点灯化の加工も部品代込み1両2500円で承っております。

新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2018年5月17日 (木)

トミックスのタキ1000日本石油輸送ENEOSマーク付の車番インレタ貼付済み特製品を12両セット21600円で販売いたします。

トミックスのタキ1000日本石油輸送ENEOSマーク付の車番インレタ貼付済み特製品を12両セット21600円で販売いたします。

P1400332タキ1000用のブックケースに単品11両とテールライト付の1両を組み合わせてセットにいたしました。

問屋さんに少しだけ残っていた在庫を集めたので、いよいよ最後の1セットとなります。

写真のように、このセットだけでタキ1000専用編成が完成いたします。

テールライト付の1両にはテール反射板やダミーカプラーが付属していますので、グレードアップも楽しめるようになっています。

P1400333写真はセットのなかの1両ですが、テールライト付の1両に含まれている車番変更インレタを用いて、単品10両の車番を変更済みです。

インレタ貼付けは通常、1両400円の工賃をいただいていますので工賃分がまるまるお得な特製品になっています。

工賃4000円分+αがお買い得ということですね。

P1400335写真のようにタキ1000用のブックケースに入れての販売となります。

お買い得なセットなので、ぜひこの機会にどうぞ。

2018年5月16日 (水)

トミックスのタキ1000日本石油輸送の車番インレタ貼付済み特製品を12両セット21600円で販売いたします。

トミックスのタキ1000日本石油輸送の車番インレタ貼付済み特製品を12両セット21600円で販売いたします。

P1400337タキ1000用のブックケースに単品11両とテールライト付の1両を組み合わせてセットにいたしました。

問屋さんに残っていた在庫をかき集めたので、おそらく今回が最後の1セットとなります。

写真のように、このセットだけでタキ1000専用編成が完成いたします。

テールライト付の1両にはテール反射板やダミーカプラーが付属していますので、グレードアップも楽しめるようになっています。

P1400329写真はセットのなかの1両ですが、テールライト付の1両に含まれている車番変更インレタを用いて、単品10両の車番を変更済みです。

インレタ貼付けは通常、1両400円の工賃をいただいていますので工賃分がまるまるお得な特製品になっています。

工賃4000円分+αがお買い得ということですね。

P1400330写真のようにタキ1000用のブックケースに入れての販売となります。

お買い得なセットなので、ぜひこの機会にどうぞ。

2018年5月15日 (火)

トミックスのタキ1000米タン限定品の車番インレタ貼付済み特製品を12両セット19800円で販売いたします。

トミックスのタキ1000米タン限定品の車番インレタ貼付済み特製品を12両セット19800円で販売いたします。

P140032412両用の専用ブックケースに入った限定品2両セットに、単品10両を組み合わせてセットにいたしました。

問屋さんに残っていた在庫をかき集めたので、おそらく今回が最後の1セットとなります。

写真のように、このセットだけでタキ1000米タンの専用編成が完成いたします。

限定セットにはテール反射板やダミーカプラーが付属していますので、グレードアップも楽しめるようになっています。

P1400325写真はセットのなかの1両ですが、限定品セットに含まれている車番変更インレタを用いて、単品10両の車番を変更済みです。

インレタ貼付けは通常、1両400円の工賃をいただいていますので工賃分がまるまるお得な特製品になっています。

工賃4000円分+αがお買い得ということですね。

P1400327写真のように限定品セットの専用ケースに入れての販売となります。

お買い得なセットなので米タン専用編成をお考えの方はぜひ、この機会にどうぞ。

2018年5月14日 (月)

トミーテックの鉄コレ、JR東海213系5000番台のライト点灯化特製品をM付2両セット17800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、JR東海213系5000番台のライト点灯化特製品をM付2両セット17800円にて販売いたします。

P1400170前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1400175ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

前面が外れる仕様になっており遮光処理にいろいろと手間がかかりますので、工賃は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2018年5月13日 (日)

トミーテックの鉄コレ、名鉄6000系1次車のライトを点灯化した特製品をM付4両セット19800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、名鉄6000系1次車のライトを点灯化した特製品をM付4両セット19800円で販売します。

P1400223両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するとともに今回は標識灯もオレンジ色で点灯するよう加工しました。

もちろん後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

いつも通り運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

P1400224走行中はこんな感じです。

電圧を上げるとモーター車が走り出してしまいますので、写真は暗めに写っていますが走行するともう少し明るく光ります。

ベース車をお持ちの方には持ち込みでも加工を承っております。

ライトの点灯加工は標識灯点灯化の場合は1両6500円、標識灯非点灯の場合は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2018年5月12日 (土)

カトーのセットばらし品をまた増やしました。

カトーのセットばらし品をまた増やしました。

P1400225写真のように特製品コーナーの横に設けた特設コーナーにて販売中です。

以前から実施していましたが、残りが少なくなってきましたので追加させていただきました。

今回もカトーの10系寝台車や旧型客車を中心に増やしております。

ASSY組立品では定価販売ですが、今回はセットバラシばかりなので割引価格となっており、少しお買い求めやすいかと思います。

詳しくは下記のリンクから当店のホームページ在庫表をご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/sepalatelist.html

2018年5月11日 (金)

トミーテックの鉄コレ、国鉄キハ04をライト点灯化した特製品をM付2両セット17800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、国鉄キハ04をライト点灯化した特製品をM付2両セット17800円で販売します。

P14001762両編成で運転することを前提に、先頭車のうち片側の運転台のみライトを点灯化しています。

それぞれ前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

テールライトの周囲が朱色なので、点灯しているのが少し分かり難いですが・・・。

P1400178もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

トレーラー車はNゲージ走行化対応済みです。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代およびライトの穴あけ加工代込み片運転台7000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2018年5月10日 (木)

グリーンマックスのJRキハ200系ハウステンボス色のライトグレードアップ特製品をM付2両13800円にて販売させていただきます。

グリーンマックスのJRキハ200系ハウステンボス色のライトグレードアップ特製品をM付2両13800円にて販売させていただきます。

P1400164当店で新品在庫品になっておりました品番4215の2両セットを加工したものです。

ヘッドライトを実車と同じ電球色に点灯するようLEDを交換済みです。

同時に光り漏れがひどかった部分の遮光対策を施してあります。

P1400165また、簡単に増解結できるよう先頭部のみ、写真のようにトミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取り付け済みです。

タネ車がもう完売しましたので1セットのみの限定品となります。

ちなみに車両持ち込みでも同じ加工を承っています。

ライトのLED交換が1ユニット1500円、TNカプラー化が1箇所1500円となります。

工賃だけでも6000円かかっている特製品なので、かなりお得な価格になります。

ぜひこの機会にどうぞ。

2018年5月 9日 (水)

グリーンマックスのJR125系小浜線のライトグレードアップ特製品をM付2両13800円にて販売させていただきます。

グリーンマックスのJR125系小浜線のライトグレードアップ特製品をM付2両13800円にて販売させていただきます。

P1400166当店で新品在庫品になっておりました品番4028の2両セットを加工したものです。

ヘッドライトを実車と同じ電球色に点灯するようLEDを交換済みです。

同時に光り漏れがひどかった部分の遮光対策を施し、テールライトも高輝度LEDに交換してあります。

P1400168また、前面窓周辺のブラックアウト部の塗り残しもひどかったので、黒色の塗料でタッチアップさせていただいています。

簡単に増解結できるよう中間にくる先頭部のみ、写真のようにトミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取り付け済みです。

タネ車がもう完売しましたので1セットのみの限定品となります。

P1400169ちなみに車両持ち込みでも同じ加工を承っています。

ライトのLED交換が1ユニット1500円、TNカプラー化が1箇所1500円、ブラックアウト部のタッチアップは1両1000円となります。

工賃だけでも8000円かかっている特製品なので、かなりお得な価格になります。

ぜひこの機会にどうぞ。

2018年5月 8日 (火)

グリーンマックスの品番4414、JR103系体質改善車「大和路線NS610編成2005」M付6両セットのヘッドライト電球色LED化特製品を18900円にて販売いたします。

グリーンマックスの品番4414、JR103系体質改善車「大和路線NS610編成2005」M付6両セットのヘッドライト電球色LED化特製品を18900円にて販売いたします。

P1400125両先頭車ともヘッドライトを実車と同じ電球色に点灯するようLEDを交換済みです。

通常商品の販売価格+工賃より、かなりお買い得になっています。

ちなみに持ち込みでも同じ加工は1両1500円にて承っております。

P1400126在庫がもうありませんので1セットのみの限定となります。

6両編成なので、サハを2両増結すれば環状線にもなりますね。

2018年5月 7日 (月)

トミーテックの鉄コレ、南海2000系真田赤備え列車のライト点灯化特製品をM付4両セット27800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、南海2000系真田赤備え列車のライト点灯化特製品をM付4両セット27800円で販売します。

P1390121事業者限定品として販売されていたものです。

去年の年末近くに一度特製品として販売させていただいたのですが、すぐに売り切れてしまったものです。

まだ売っていましたので、今回は少量のみ追加制作させていただきました。

写真のように、当店にて前面下部のバンパー部と側面ドアにあるくつ摺り下部の塗装エラーを、調色した赤色でタッチアップ修正を行ってあります。

前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するとともに標識灯がそれぞれ点灯いたします。

もちろん、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

P1390124いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工は承っており、料金はヘッド&テールライトの点灯のみで1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となり、標識灯を点灯加工する場合は+2500円の追加となります。

タッチアップでの塗装エラーの修正は4両4000円で承っています。

2018年5月 6日 (日)

トミーテックの鉄コレ、南海2200系天空&2000系のライト点灯化特製品をM付4両セット25800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、南海2200系天空&2000系のライト点灯化特製品をM付4両セット25800円で販売します。

P1400155事業者限定品として販売されていたものです。

まだ売っていたので少しだけ買って特製品にしてみました。

4両編成中の両端に来る先頭車のみ、ライトが点灯するよう加工してあります。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するとともに、標識灯がオレンジ色にそれぞれ点灯いたします。

もちろん、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

P1400157いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

中間に来る先頭車にはトミックスのボディマウントTNカプラーを装着済み。

ちなみに持ち込みでも加工は承っており、料金はヘッド&テールライトの点灯のみで1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となり、標識灯を点灯加工する場合は+2500円の追加となります。

2018年5月 5日 (土)

外国型HOゲージの中古品が入荷しました。 特記以外は通常のDC2線式です。

外国型HOゲージの中古品が入荷しました。 特記以外は通常のDC2線式です。

まずはいつも通り(笑)ドイツ型の紹介です。

P1400137TRIX DB ICE2 4両セット DCC&DC兼用 室内灯&簡易サウンド付 箱なし 29800円

ドイツの新幹線ICE2の室内灯つきセットです。

DCCデコーダー標準装備ですがアナログでも走行可能。

DCC走行時のみCSコントローラーが必要ですが、ホーンとアナウンスのみの簡易DCCサウンドが付いています。

P1400142フライシュマン DB BR103ルフトハンザエアポートエクスプレス&専用客車3両セット 29800円

日本でも有名なルフトハンザドイツ航空の航空便専用列車。

晩年のBR103牽引の専用客車仕様です。

コストの兼ね合いで「航空機を飛ばす代わりに列車を丸ごと航空便にする」というのは日本ではなじみがありませんが、車両は変わってもドイツでは今でも数多く見ることができます。

P1400158ROCO DB BR116 9800円

ドイツの旧型電機機関車。

動態保存機が存在するほど人気のある機関車です。

モデルは晩年の称号改正後の仕様。

少々古い製品なので安価で販売させていただきます。

次に紹介するのはイタリアの模型です。

P1400127ROCO FS TEE グランコンフォート客車6両セット 新古品 29800円

イタリアの国際特急TEE専用客車のセット。

荷物車と食堂車の入った基本4両セット+増結車2両です。

ほとんど使用感のない新古品。

もちろん付属品も未使用の美品です。

次はフランスの電機機関車です。

P1400161ROCO SNCF BB22201 9800円

フランスのいわゆるゲンコツ型電気機関車。

フランスの電機機関車といえば、こういうゲンコツ型ばかりのイメージがありますね。

少々古い製品なので安価で販売させていただきます。

最後に紹介するのはスイスの模型です。

ここからはHOのメーターゲージ(狭軌)HOm、12mmゲージのモデルとなります。

P1400104BEMO Rhb Ge6/6Ⅱ 701号機 登場時緑色 付属品未使用19800円

氷河急行も牽引したレーティッシュ鉄道の連接電機機関車。

現在でも主力機関車として活躍していますが、登場時はモデルのように貫通扉のある3枚窓の機関車でした。

この仕様は製品はあまり流通していない希少品です。

P1400110BEMO Rhb Te2/2 73号機 付属品未使用 14800円

レーティッシュ鉄道の小型電気機関車です。

現在は絶版品となった製品なので、中古価格は上昇中。

お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。

P1400114BEMO Rhb 2等車 B2372 緑 付属品未使用 4000円

レーティッシュ鉄道の2等客車。

付属品未使用の美品です。

比較的車体が長い客車で、氷河急行など何でも使用ができる汎用性の高い車両。

P1400118BEMO Rhb 1・2等合造車 AB1545 緑 付属品未使用 4000円

レーティッシュ鉄道の1・2等の合造客車。

付属品未使用の美品です。

こちらは比較的車体が短い客車で、編成長に制約がある路線でも活躍できる車両。

P1400124BEMO Rhb 1等車 A1254 赤 付属品未使用 4000円

レーティッシュ鉄道の1等客車。

付属品未使用の美品です。

氷河急行から貨車が混じったローカル混合列車まで、何でも使用ができる汎用性の高い車両。

P1400121BEMO FO 荷物車 D4342 赤 付属品未使用 4000円

氷河急行が走るフルカ・オーバーアルプ鉄道の荷物客車。

付属品未使用の美品です。

荷物扉が開閉できる面白い製品です。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2018年5月 4日 (金)

カトーのW7系北陸新幹線基本&増結12両フルセットの車掌室灯&室内灯&パンタスパークつき特製品を44800円にて販売いたします。

カトーのW7系北陸新幹線基本&増結12両フルセットの車掌室灯&室内灯&パンタスパークつき特製品を44800円にて販売いたします。

P1400071P1400072お店に在庫している新品商品を加工したもので、両方の先頭車とも車掌室灯を取り付けてあります。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

P1400083後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。

P1400082P1400081新幹線はスピード感があったほうが良い感じになるので、特製品ならではの装備としてパンタスパークも搭載してみました。

走行を開始すると写真のように、自動的に適当な間隔で編成中に2基あるパンタグラフがスパークします。

ちなみに持込でも同じような加工を承っています。

車掌室灯点灯化の加工は部品代込み1両2500円。

パンタスパークの加工は1両につき部品代3024円+工賃2500円となります。

特製品は新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2018年5月 3日 (木)

カトーのE7系北陸新幹線基本&増結12両フルセットの車掌室灯&室内灯&パンタスパークつき特製品を44800円にて販売いたします。

カトーのE7系北陸新幹線基本&増結12両フルセットの車掌室灯&室内灯&パンタスパークつき特製品を44800円にて販売いたします。

P1400086P1400085お店に在庫している新品商品を加工したもので、両方の先頭車とも車掌室灯を取り付けてあります。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

P1400084後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。

P1400088P1400090新幹線はスピード感があったほうが良い感じになるので、特製品ならではの装備としてパンタスパークも搭載してみました。

走行を開始すると写真のように、自動的に適当な間隔で編成中に2基あるパンタグラフがスパークします。

ちなみに持込でも同じような加工を承っています。

車掌室灯点灯化の加工は部品代込み1両2500円。

パンタスパークの加工は1両につき部品代3024円+工賃2500円となります。

特製品は新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2018年5月 2日 (水)

マイクロエースの0系0&1000番台R14編成シャトルひかり6両セットの車掌室灯&室内灯&パンタスパークつき特製品を39800円にて販売いたします。

マイクロエースの0系0&1000番台R14編成シャトルひかり6両セットの車掌室灯&室内灯&パンタスパークつき特製品を39800円にて販売いたします。

P1400030P1400029お店に在庫している新品商品を加工したもので、両方の先頭車とも車掌室灯を取り付けてあります。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

P1400051後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。

P1400047P1400048新幹線はスピード感があったほうが良い感じになるので、特製品ならではの装備としてパンタスパークも搭載してみました。

走行を開始すると写真のように、自動的に適当な間隔で編成中に3基あるパンタグラフがスパークします。

ちなみに持込でも同じような加工を承っています。

車掌室灯点灯化の加工は部品代込み1両2500円。

パンタスパークの加工は1両につき部品代3024円+工賃2500円となります。

特製品は新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2018年5月 1日 (火)

走るんデスシリーズの新製品、トミーテック電飾キット用コネクタ付低速重視型PWM常点灯パワーパックACアダプターセットを本日5月1日より税込8640円で販売開始いたします。

走るんデスシリーズの新製品、トミーテック電飾キット用コネクタ付低速重視型PWM常点灯パワーパックACアダプターセットを本日5月1日より税込8640円で販売開始いたします。

但し、お店は本日定休日のため店頭では明日からの販売開始となります。

P1390740_2ACアダプターが付属しており、トミーテックの電飾キット各種に電源を供給するためのコネクタが内蔵されたパワーパックです。

パワーパックの電源と兼ねた電飾キットON-OFFスイッチ内蔵で、この製品ひとつで最大12個まで電飾キットを点灯することが可能です。

トミーテックの電飾キットは安価で非常に利用しやすい照明ユニットなのですが、乾電池を電源として利用する点がコストパフォーマンスの悪さから大きな欠点でした。

そこで当店ではオリジナル商品として、以前から電飾キット用アダプターユニット(販売価格540円)とスイッチ付給電用ボックス(販売価格4320円)を発売させていただいていましたが、PWM常点灯パワーパックにも内蔵したコンパクトなものが欲しいという声に応えたものです。

パワーパックはPWM(パルス変調)による制御方式のため、既発売のトランジスタ制御「かんたんパワーパック」より低速から滑らかに走行いたします。

常点灯にも対応していますので、ライトや室内灯が停車中でも点灯いたします。

スピードコントロールつまみをゆっくりと回すと、最初にライトや室内灯が点灯してから動力車がゆっくりと走り出す、といった実感的な走行をいたします。

P1390729_2電飾キットの接続の仕方は簡単で、写真のようにパワーパックの上フタを開けて中のコネクターに電飾キットのコネクターを差し込むだけです。

後は裏面に開いた穴から電飾キットを外に出すだけ。

別売りで販売しておりますトミーテック製の電飾キット用延長コード(当店価格6本入り502円)を使用しますと、建物にLEDを組み込んだ後でも接続作業が楽になりますのでオススメです。

ただし、1点だけ注意点がありまして、白色LEDや黄色LEDなど色の違う電飾キットを混在させるときは同じ列のコネクターに混ぜて接続しないようにしてください。

LEDが点灯する電流値が異なる関係で、白色LEDとその他の色のLEDを一緒にすると白色LEDが点灯しなくなります。

写真のように違う列のコネクターに接続すれば大丈夫なので、この点だけはご注意ください。

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »