無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月30日 (月)

トミックスの500系7000番台新幹線カンセンジャー8両セットの車掌室灯&室内灯&パンタスパークつき特製品を36800円にて販売いたします。

トミックスの500系7000番台新幹線カンセンジャー8両セットの車掌室灯&室内灯&パンタスパークつき特製品を36800円にて販売いたします。

P1400053P1400054お店に在庫している新品商品を加工したもので、両方の先頭車とも車掌室灯を取り付けてあります。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

P1400070というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

ついでにヘッドライトも暗いオレンジLEDから明るい電球色LEDに交換済みです。

加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。

P1400067P1400068新幹線はスピード感があったほうが良い感じになるので、特製品ならではの装備としてパンタスパークも搭載してみました。

走行を開始すると写真のように、自動的に適当な間隔で編成中に2基あるパンタグラフがスパークします。

ちなみに持込でも同じような加工を承っています。

車掌室灯点灯化の加工は部品代込み1両2500円。

パンタスパークの加工は1両につき部品代3024円+工賃2500円となります。

特製品は新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2018年4月29日 (日)

トミーテックの鉄コレ、JR四国121系のライト点灯化特製品をM付2両セット17800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、JR四国121系のライト点灯化特製品をM付2両セット17800円にて販売いたします。

P1400012鉄道コレクション第26弾の新品在庫がまだありますので、1BOXを追加で開封して加工を施したものです。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

P1400013新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

前面が外れる仕様になっており遮光処理にいろいろと手間がかかりますので、工賃は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2018年4月28日 (土)

トミーテックの鉄コレ、JR西日本213系のライト点灯化特製品をM付2両セット17800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、JR西日本213系のライト点灯化特製品をM付2両セット17800円にて販売いたします。

P1390927鉄道コレクション第26弾の新品在庫がまだありますので、1BOXを追加で開封して加工を施したものです。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

P1390928新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

前面が外れる仕様になっており遮光処理にいろいろと手間がかかりますので、工賃は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2018年4月27日 (金)

トミーテックの鉄コレ、富山地方鉄道モハ14718&クハ18のライト点灯化特製品をM付2両セット19800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、富山地方鉄道モハ14718&クハ18のライト点灯化特製品をM付2両セット19800円にて販売いたします。

P1400099以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

新品で購入後、店長が所有していたのですが予備車だったため使うこともありませんので、特製品として1セットのみ販売させていただきます。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1400100他のほとんどの製品はライトが点灯するなかで、鉄コレだけ点灯しないのも寂しいものです。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃はライトの穴あけ加工込み1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2018年4月26日 (木)

トミーテックの鉄コレ、富山地方鉄道モハ14753のライト点灯化特製品をM付17800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、富山地方鉄道モハ14753のライト点灯化特製品をM付17800円にて販売いたします。

P1400097以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

新品で購入後、店長が所有していたのですが予備車だったため使うこともありませんので、特製品として1両のみ販売させていただきます。

両方の運転台ともライトを点灯加工してあります。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

P1400094いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

他のほとんどの製品はライトが点灯するなかで、鉄コレだけ点灯しないのも寂しいものです。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃はライトの穴あけ加工込み1両14000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2018年4月25日 (水)

トミーテックの鉄コレ、近鉄2250系のライト点灯化特製品をM付3両セット21600円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、近鉄2250系のライト点灯化特製品をM付3両セット21600円にて販売いたします。

P1400091以前に事業者限定で販売されていた鉄道コレクションの商品です。

新品で購入後、店長が所有していたのですが予備車だったため使うこともありませんので、特製品として1セットのみ販売させていただきます。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1400092他のほとんどの製品はライトが点灯するなかで、鉄コレだけ点灯しないのも寂しいものです。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃はライトの穴あけ加工込み1両6500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2018年4月24日 (火)

走るんデスシリーズの新製品、トミーテック電飾キット用コネクタ付低速重視型PWM常点灯パワーパックACアダプターセットを5月1日より税込8640円で販売開始いたします。

走るんデスシリーズの新製品、トミーテック電飾キット用コネクタ付低速重視型PWM常点灯パワーパックACアダプターセットを5月1日より税込8640円で販売開始いたします。

P1390740ACアダプターが付属しており、トミーテックの電飾キット各種に電源を供給するためのコネクタが内蔵されたPWM常点灯パワーパックです。

パワーパックの電源と兼ねた電飾キットON-OFFスイッチ内蔵で、この製品ひとつで最大12個まで電飾キットを点灯することが可能です。

トミーテックの電飾キットは安価で非常に利用しやすい照明ユニットなのですが、乾電池を電源として利用する点がコストパフォーマンスの悪さから大きな欠点でした。

そこで当店ではオリジナル商品として、以前から電飾キット用アダプターユニット(販売価格540円)とスイッチ付給電用ボックス(販売価格4320円)を発売させていただいていましたが、低速重視型PWM常点灯パワーパックにも内蔵したコンパクトなものが欲しいという声に応えたものです。

パワーパックはPWM(パルス変調)による制御方式のため、既発売のトランジスタ制御「かんたんパワーパック」より低速から滑らかに走行いたします。

より低速が効くように設計してあり、小さい方の調光用つまみで微調整が可能。

常点灯にも対応していますので、ライトや室内灯が停車中でも点灯いたします。

スピードコントロールつまみをゆっくりと回すと、最初にライトや室内灯が点灯してから動力車がゆっくりと走り出す、といった実感的な走行をいたします。

P1390729_3電飾キットの接続の仕方は簡単で、写真のようにパワーパックの上フタを開けて中のコネクターに電飾キットのコネクターを差し込むだけです。

後は裏面に開いた穴から電飾キットを外に出すだけで、写真のようにLEDが点灯いたします。

別売りで販売しておりますトミーテック製の電飾キット用延長コード(当店価格6本入り502円)を使用しますと、建物にLEDを組み込んだ後でも接続作業が楽になりますのでオススメです。

2018年4月23日 (月)

外国型HOゲージの中古品が少しだけ入荷しました。 特記以外は通常のDC2線式です。

外国型HOゲージの中古品が少しだけ入荷しました。 特記以外は通常のDC2線式です。

まずはアメリカ型の紹介から。

P1390903MTH N&W 4-8-4 クラスJ #611 ドラフト連動スモーク付DCCサウンド標準装備 43200円

ブラックのボディにブラウンのラインで有名な流線型SL。

迫力のあるサウンドとドラフト音に連動して煙突から煙が出るスモークユニットが特徴です。

実売価格は8万円ぐらいする高価な商品なので、中古品はお買い得かと思います。

P1400007リバロッシ SP AC-12 4-8-8-2 #4257 キャブフォワード 24800円

新品同様でほぼ未使用のきれいな商品です。

キャブが前方にあるため通常のSLとは向きが逆さまなのが特徴。

ビッグボーイやチャレンジャーのような走り装置が前後2組連なった迫力のある超大型の蒸気機関車。

ここからはドイツ型の紹介です。

P1390908BRAWA DR E95-02 29800円

ドイツの有名な2車体連結機関車。

製品はBRAWAの上級仕様バージョンなので精密さが際立っています。

その分だけ新品の実売価格も5万円ほどする高級品ですが、中古品だと少しお買い得な価格になります。

お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。

P1400014ROCO DR BR143 東ドイツ標準塗装 箱なし 10800円

旧東ドイツの旅客用機関車です。

人気のあるワインレッドに白帯の東ドイツ標準塗装の仕様。

残念ながら箱なしですが、製品の状態は良好です。

P1390905ROCO DB BR103-223 TEE塗装ロングキャブ仕様 21600円

タマゴ型の流線型ELとして有名な機関車。

人気のある国際特急TEE牽引機の塗装です。

リニューアル製品なので細部が細かくできています。

ロングキャブ仕様はあまり流通していないので貴重かも。

P1390900メルクリンHAMO DB BR128 12X塗装 16800円

ドイツの新型試作機関車。

モデルはメルクリン製ですが、HAMOブランドなので通常のDC2線式仕様です。

HAMO仕様は希少品なので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1400020ROCO DB BR420 Sバーン塗装 3両セット 室内灯付 箱なし 14800円

ドイツの一般的な近郊型電車。

復刻塗装として実車でも最近まで走っていたので、クリームにオレンジ帯のSバーン塗装は人気がありますね。

通電カプラー仕様ですが、少し古い製品なのでお買い得価格になっています。

次に紹介するのはオーストリア型です。

P1400017ROCO OBB 1110 旧塗装 箱なし 10800円

オーストリアの貨物用大型機関車。

オレンジに白帯の旧塗装です。

いかにもオーストリアらしい塗装とともに大型のELなので、店長は個人的に大好きな機関車ですね。

ヘッドライトの右下にある小さなテールライトも点灯する好ましいモデルです。

次に紹介するのはHOのメーターゲージ(狭軌)ながらHOe、9mmゲージのモデルとなります。

P1390896BEMO Rhb Ge4/4Ⅱ 619号機 緑色 新品同様品 19800円

氷河急行も牽引するレーティッシュ鉄道の汎用機関車。

付属品未使用の新品同様品です。

9mmゲージ仕様で、Nゲージの線路でも走行可能な製品は今は生産されていないので希少ですね。

現在の在庫状況は写真のような感じです。

P1400023P1400024P1400026P1400025P1400027

P1400028

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2018年4月22日 (日)

トミーテックの鉄コレ、JR東日本719系のライト点灯化特製品をM付2両セット17800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、JR東日本719系のライト点灯化特製品をM付2両セット17800円にて販売いたします。

P1390920鉄道コレクション第26弾の新品在庫がまだありますので、1BOXを追加で開封して加工を施したものです。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

P1390925新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

前面が外れる仕様になっており遮光処理にいろいろと手間がかかりますので、工賃は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2018年4月21日 (土)

トミーテックの鉄コレ、JR東日本701系のライト点灯化特製品をM付2両セット15800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、JR東日本701系のライト点灯化特製品をM付2両セット15800円にて販売いたします。

P1390916鉄道コレクション第26弾の新品在庫がまだありますので、1BOXを追加で開封して加工を施したものです。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

P1390919新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2018年4月20日 (金)

トミーテックの鉄コレ、青い森鉄道の青い森701系のライト点灯化特製品をM付2両セット15800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、青い森鉄道の青い森701系のライト点灯化特製品をM付2両セット15800円にて販売いたします。

P1390911鉄道コレクション第26弾の新品在庫がまだありますので、1BOXを追加で開封して加工を施したものです。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

おまけでヘッドライトの明かりが方向幕に少しだけ漏れるよう試してみましたので、前進時のみ点灯しているように見えます。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

P1390912新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2018年4月19日 (木)

トミックスの225系5000番台と5100番台の8両セットの車掌室灯&室内灯つき特製品を29800円にて販売いたします。

トミックスの225系5000番台と5100番台の8両セットの車掌室灯&室内灯つき特製品を29800円にて販売いたします。

P1390890P1390891動力車付の基本セットが5000番台、動力車なしの増結セットが5100番台となっています。

これはお店に在庫している新品商品を加工したもので、車掌室灯は両端に来る先頭車のみ加工済みです。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

P1390883加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。

写真のように基本セットのブックケースに入れての販売となります。

後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

P1390895ちなみに持込での車掌室灯点灯化の加工も部品代込み1両2500円で承っております。

新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2018年4月18日 (水)

トミックスの165系8両セットの車掌室灯&室内灯つき特製品を29800円にて販売いたします。

トミックスの165系8両セットの車掌室灯&室内灯つき特製品を29800円にて販売いたします。

P1390886P1390885動力車付の基本セットCの4両に増結セットDの2両とサロ165&クハ165をセットにいたしました。

これはお店に在庫している新品商品を加工したもので、車掌室灯は両端に来る先頭車のみ加工済みです。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

P1390880加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。

写真のように基本セットのブックケースに入れての販売となります。

後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

P1390889ちなみに持込での車掌室灯点灯化の加工も部品代込み1両2500円で承っております。

新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2018年4月17日 (火)

トミックスのマニ50&50系客車レッドトレインの車番インレタ貼付済み特製品を7両セット10800円で販売いたします。

トミックスのマニ50&50系客車レッドトレインの車番インレタ貼付済み特製品を7両セット10800円で販売いたします。

P1390875当店の新品在庫にあったマニ50が1両に、オハフ50を2両とオハ50を4両を組み合わせてセットにいたしました。

写真のようにこのセットだけでレッドトレイン編成が完成いたします。

全車に車番インレタとマニ50には「荷物」インレタをあらかじめ貼り付けてあります。

P1390876写真はセットのなかの1両ですが、このように車番インレタを貼り付け済みです。

インレタ貼付けは通常、1両400円の工賃をいただいていますので工賃分がまるまるお得な特製品になっています。

マニ50の「荷物」インレタを含めて、工賃3600円分+αがお買い得ということですね。

P1390874写真のようにブックケースに入れての販売となります。

1セット限りのお買い得なセットなのでぜひ、この機会にどうぞ。

2018年4月16日 (月)

グリーンマックスのキットから組み立てた東急8000系のライトを点灯化しました。

グリーンマックスのキットから組み立てた東急8000系のライトを点灯化しました。

P1390210お客様からご依頼を受けたものです。

ご要望により前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は部品代込み、穴あけ加工代を含めて1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2018年4月15日 (日)

トミーテックの鉄コレ、遠鉄2000系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、遠鉄2000系のライトを点灯化しました。

P1390332お客様からのご依頼です。

ご要望により、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するように加工しました。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

ちなみに加工工賃は、1両2500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)、で承っております。

テールライトも点灯化する場合は+2500円となります。

トレーラー車は集電可能な金属車輪を装着してお申込みください。

2018年4月14日 (土)

トミーテックの鉄コレ、新潟交通クハ47&モハ16のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、新潟交通クハ47&モハ16のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

P1390661以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

新品で購入後、店長が所有していたのですが予備車だったため使うこともありませんので、特製品として1セットのみ販売させていただきます。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1390663他のほとんどの製品はライトが点灯するなかで、鉄コレだけ点灯しないのも寂しいものです。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃はライトの穴あけ加工込み1両6500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2018年4月13日 (金)

カトーのリニューアル製品キハ58にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。

カトーのリニューアル製品キハ58にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。

P1390837お客様からのご依頼をお受けしたものです。

トミックス製品のキハ58シリーズと混結させたいというご相談で、こういう解決方法をご提案した次第です。

お客様の運用方法をお伺いするとトミックス製品にカトーのキハ58用カプラーを取り付けるより、こちらのほうが汎用性が高いという判断でした。

P1390835走行テストを兼ねて、トミックス製品と連結してみました。

連結間隔もほど良くて違和感はありませんね。

ちなみにこちらの取り付け加工ですが、TNカプラー代別にて1両1500円の工賃で取り付けを承っております。

P1390836写真のように主にトミックスのキユ25を連結させたいというご要望でした。

並べてよく見ると塗装の違いがありますが、連結させるとそれほど違和感もありません。

実車は退色などでもっと違う色の車両同士でも連結していましたから、これくらいならOKでしょう。

2018年4月12日 (木)

トミックスのタキ1000米タン限定品の車番インレタ貼付済み特製品を12両セット19800円で販売いたします。

トミックスのタキ1000米タン限定品の車番インレタ貼付済み特製品を12両セット19800円で販売いたします。

P139085312両用の専用ブックケースに入った限定品2両セットに、単品10両を組み合わせてセットにいたしました。

写真のようにこのセットだけでタキ1000米タンの専用編成が完成いたします。

限定セットにはテール反射板やダミーカプラーが付属していますので、グレードアップも楽しめるようになっています。

P1390854写真はセットのなかの1両ですが、限定品セットに含まれている車番変更インレタを用いて、各車両の車番を変更済みです。

インレタ貼付けは通常、1両400円の工賃をいただいていますので工賃分がまるまるお得な特製品になっています。

セット中の9両を車番変更しましたので、工賃3600円分+αがお買い得ということですね。

P1390852写真のように限定品セットの専用ケースに入れての販売となります。

お買い得なセットなので米タン専用編成をお考えの方はぜひ、この機会にどうぞ。

2018年4月11日 (水)

カトーのHOゲージ、EF65ー1118号機レインボー色のDCCサウンド搭載特製品を54800円で販売します。

カトーのHOゲージ、EF65ー1118号機レインボー色のDCCサウンド搭載特製品を54800円で販売します。

P1390841当店にてデモ運転用に用意していた車両を販売することにいたしました。

数年前の再生産時に在庫分から加工したものの、国鉄特急色のデモ運転機もあるため登場の機会もなく、ほとんど走行していませんので販売することにしました。

写真はヘッドライトと入換標識灯の点灯状態です。

付属品およびプレート類は取り付け済みのため何も付属いたしません。

パンタグラフは上部を塗装しています。

永末システム製のEF65用DCCサウンドデコーダーを搭載しております。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・テールライトのON/OFF

F2・・・ホイッスル

F3・・・キャブライトのON/OFF

F4・・・ヘッドライトの減光&ATS音

F5・・・連結動作と連結音

F6・・・ブロワー起動

F7・・・入換標識灯のON/OFF

F8・・・消音

P1390846こちらはテールライトとキャブライトを点灯させてみた状態です。

動作音のみでホイッスルなどの制御はできませんが、アナログでも音は鳴ります。

色は違いますがサウンドは同じなので、よろしければ下のリンクから動画をご覧下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=AAxrF_nO9Fg

ちなみに持ち込みでの加工も、同じ内容であればデコーダー代込み1両47000円で承っております。

2018年4月10日 (火)

天賞堂のHOゲージ、EF16奥羽線タイプ(水タンク付き)にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込んだ特製品を84800円で販売します。

天賞堂のHOゲージ、EF16奥羽線タイプ(水タンク付き)にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込んだ特製品を84800円で販売します。

P1380763当店でのデモ運転用に用意していたものですが、ほとんど走行の機会がありませんので販売することにしました。

写真はヘッドライトおよびキャブライトと入換標識灯を点灯させて状態です。

ファンクションを3つ使用して、今回はそれぞれのエンド側のテールライトとともに入換標識灯を点灯させることができるようにしてみました。

テールライトの裏側にチップLEDを2つ設置できるスペースがありましたので、できた芸当です。

デジトラックスのサウンドデコーダーに音源を入れ替えたものを組み込んであります。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・両エンドのキャブライトのON/OFF

F2・・・汽笛

F3・・・第2エンドのテールライトのON/OFF

F4・・・第1エンドのテールライトのON/OFF

F5・・・短笛音

F6・・・エアー音&入換標識灯ON/OFF

F7・・・ブロアー音

F8・・・連結音

F9・・・ブレーキ音

P1380762こちらはテールライトのみの点灯状態です。

ちなみに加工工賃は同じ仕様にした場合、デコーダー代込み52000円となります。

機関車は異なりますがサウンドは下のリンクから動画がご覧になれます。参考にどうぞ。

https://youtu.be/TT3NEkYtOwQ

2018年4月 9日 (月)

造形村のHOゲージ、EF13にDCCサウンドデコーダーを組み込んだ特製品を89800円で販売いたします。

造形村のHOゲージ、EF13にDCCサウンドデコーダーを組み込んだ特製品を89800円で販売いたします。

P1310195当店でのデモ運転用に用意していたものですが、ほとんど出番がありませんので販売することにしました。

写真はヘッドライトとキャブライトの点灯状態です。

デジトラックスのサウンドデコーダーに旧型電機の音源へ入れ替えたものを組み込んであります。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・両エンドのキャブライトのON/OFF

F2・・・汽笛

F3・・・第2エンドのテールライトのON/OFF

F4・・・第1エンドのテールライトのON/OFF

F5・・・短笛音

F6・・・エアー音

F7・・・ブロアー音

F8・・・連結音

F9・・・ブレーキ音

P1310189写真のようにDCCデコーダーを組み込んであります。

搭載スペースをひねり出すためにオリジナルの基盤を撤去して、全ての配線を敷き直しました。

配線もできる限り切り詰めて、搭載するスペースを稼ぎ出しています。

P1310193元から標準装備のキャブライトとテールライトはそれぞれ個別にON/OFFが可能です。

もちろんヘッドライトは進行方向に応じて点灯いたします。

テールライトは第1エンド・第2エンドとも進行方向にかかわらずファンクションで個別にON/OFFができます。

というわけで写真のようにヘッドライトとの同時点灯が可能となっています。

ちなみに持ち込みでも加工は承っております。

料金はDCCサウンドデコーダー代込みで52000円となります。

下のリンクから動画がご覧になれます。

https://www.youtube.com/watch?v=CjcHZ57ptg8

2018年4月 8日 (日)

トミーテックの鉄コレ、静岡鉄道1000形(冷房改造車)をライト点灯化した特製品をM付2両セット15800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、静岡鉄道1000形(冷房改造車)をライト点灯化した特製品をM付2両セット15800円で販売します。

P1390838両方の先頭車ともにライトを点灯化しております。

前進時にはヘッドライトがLEDにて電球色に点灯し、後進時にはテールライトがLEDにて赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1390840トレーラー車はNゲージ走行化対応済みで、パンタグラフも交換しています。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2018年4月 7日 (土)

外国型HOゲージの中古品がちょっと入荷しました。 特記以外は通常のDC2線式です。

外国型HOゲージの中古品がちょっと入荷しました。 特記以外は通常のDC2線式です。

まずはいつも通り(笑)ドイツ型の紹介です。

P1390827ROCO DB BR101 16800円

タマゴ型の流線型ELとして有名な名機BR103機関車の後継機。

広告塗装機が多いことでも有名です。

客車牽引のICは高速走行できるこの機関車がほとんどを牽いています。

P1390781ギュッツオルト DR V180 箱なし 10800円

珍しい旧東ドイツの頃のDL。

初期車はまるでフランスの電機機関車のような、ゲンコツ風の前面が特徴です。

滅多に中古市場に流通しない貴重品ですが、全体的に汚れがあるのと箱なしなのでお買い得価格です。

次はスイスの模型です。

P1390776ROCO Re4/4Ⅳ 登場時塗装 箱なし 10800円

スイスを代表する電気機関車でもあるRe460の試作バージョンとして制作されたEL。

登場時の標準塗装仕様。

屋根上など一部の部品に欠品あるためお買い得価格です。

最後に紹介するのは各国の貨車たちです。

P1390832ROCO? 2両永久連結貨車 各3000円

おそらく旧東ドイツの貨車だと思われます。

永久連結貨車の中古品は珍しいかも・・・。

側面に書かれた広告がいい感じですね。

P1390830ROCO? 2軸貨車各種 各1500円

ドイツやオーストリア、オランダや東欧各国など・・・。

いろいろな国の貨車が混ざっています。

ヨーロッパは地続きなので、各国の貨車同士が国際乗入で混結されますから問題はないでしょう。

P1390831ROCO? 貨車改造客車 各2000円

おそらく旧東ドイツの車両かと思われます。

貨車を改造した客車の中古品も珍しいですね。

茶色の1両は車掌車かも知れませんが、よく分かりません。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2018年4月 6日 (金)

お店の前を走る府道「堺大和高田線」に自転車レーンが付きました。

お店の前を走る府道「堺大和高田線」に自転車レーンが付きました。

P1390679ここ数年の間、大阪府内では急速に自転車レーンが整備されつつあり、見かけることが増えてきていましたが・・・。

お店のある松原市はどちらかというと整備が遅れておりました。

ところが去年あたりから急にあちらこちらで整備工事が始まりだし・・・。

ようやくお店の前の道路にも自転車レーンが付いたようです。

P1380669P1380665こちらは去年の夏(9月中旬)に撮影したお店の前の道路の様子です。

実はこの頃に自転車レーンの整備工事が始まりますという案内があり、今のうちにと撮影しておいたものですが・・・。

自転車レーンが完成したのが3月なので、整備に半年もかかったことになりますね。

P1390260時間がかかる理由はこの写真にあるのですが、何か分かりますでしょうか?

上の施工前の写真と見比べると早いのですが、道路の端に自転車レーンを設けるため、側溝の改良工事を先に行う必要があったからです。

分かりやすい箇所で言うと、側溝のフタが自転車で滑りにくいものに変わっていますね。

店長なんかは既存の道路に自転車レーンの標示を舗装するだけだから、遅くても年末には完成しているだろうと思っていたのですが・・・、そういうわけではなかったようです。(笑)

P1390678P1390672トレーラーなど大型車両の通行が多いわりに幅の狭い道路なので、自転車がレーンを走るとかえって危ないような気がするのですが・・・。

自転車が歩道を走るとさらに危ないので、こういう整備は歓迎すべきところでしょうね。

2018年4月 5日 (木)

少しだけ店内の商品配置を変えました。

少しだけ店内の商品配置を変えました。

4月になって新年度らしくお店の雰囲気を変えてみたいな・・・という感じですかね。

P1390817まずはトミーテックのコレクションシリーズが結構売れており、販売コーナーに空きが目立ってきましたから、他の什器に釣っていたものをこの1箇所にまとめてみました。

本当はもう少しまとめたい商品があるのですが、もう少し空きが増えないとまとめられないので今回はここまで。

いずれは建物コレクション類をこのコーナーに統一して、スッキリさせてみたいですね。

P1390819レジカウンターの背後にあるコーナーは、トミーテックのコレクションシリーズが移動しました。

そこで、空いたスペースにコンテナ類を移動。

上部には各社の樹木製品を並べました。

カトーの「日本のさくら」など新製品が増えてきたので、目立つようにという配慮です。

P1390818狭いところに詰め込まれていたため少し見難かったパウダー類は、樹木が移動した分だけスペースが空いたのでコーナーを広げました。

製品が大きくなったため(笑)に、このコーナーから追放されていたトミックスのパウダー類が戻ってきております。

もう少しレール類の販売コーナーが整理されたら、さらにこのコーナーは広げて各社の新製品を増やす予定なのでお楽しみに・・・。

P1390820最後に当店のオリジナル商品の販売コーナーも拡大しました。

トミーテックの電飾キット関連商品や一部の光るダケシリーズなど、店内の各所に分散していたものをこのコーナーにまとめさせていただきました。

これで少しは見やすくなったかと思います。

後はもう少し時間をかけて、製品が見やすくなるよう他の販売コーナーの整理に努めたいですね。

2018年4月 4日 (水)

モデモの江ノ電、旧500形のライトを点灯化しました。

モデモの江ノ電、旧500形のライトを点灯化しました。

P1390631お客様からのご要望により加工しました。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤く光るよう加工いたしました。

もちろん運転席はシースルーで加工しておりますので、前面から仕切りを通して客室内が見えます。

P1390632こちらはテールライトの点灯状態です。

小さな角形テールライトなので、穴あけが大変でした。

ちなみに加工料金は部品代&穴あけ加工代込み1両7000円(トレーラー車の場合は集電加工に別途1500円必要)で承りました。

2018年4月 3日 (火)

トミーテックの鉄コレ、大阪市交通局30000系御堂筋線のライトを点灯化した先頭車のみの特製品をM付2両セット18800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、大阪市交通局30000系御堂筋線のライトを点灯化した先頭車のみの特製品をM付2両セット18800円にて販売いたします。

P1390765事業者限定品として販売されていたものです。

既に製品をお持ちの方向けに、差し替え用にライト点灯化した先頭車のみのセット販売です。

写真のように両方の先頭車とも、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光るように加工してあります。

P1390767加工後の車体に行先方向幕や車番シールを貼るのは難しいので、あらかじめトップナンバーの車番と「千里中央」行きのシールを貼り付け済みです。

もちろん側面にある大きな号車番号シールも貼り付け済み。

いつも通りライトの点灯加工については運転席シースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

ちなみに持ち込みでもライトの点灯加工は承っておりますが、工賃は加工に時間がかかってしまいますので通常より高い目になります。

料金は1両8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車は集電可能な金属車輪を装着してお申込みください。

2018年4月 1日 (日)

走るんデスシリーズの新製品、トミーテック電飾キット用コネクタ付PWM常点灯パワーパックACアダプターセットを本日4月1日より税込7560円で販売開始いたします。

走るんデスシリーズの新製品、トミーテック電飾キット用コネクタ付PWM常点灯パワーパックACアダプターセットを本日4月1日より税込7560円で販売開始いたします。

P1390741_2ACアダプターが付属しており、トミーテックの電飾キット各種に電源を供給するためのコネクタが内蔵されたパワーパックです。

パワーパックの電源と兼ねた電飾キットON-OFFスイッチ内蔵で、この製品ひとつで最大12個まで電飾キットを点灯することが可能です。

トミーテックの電飾キットは安価で非常に利用しやすい照明ユニットなのですが、乾電池を電源として利用する点がコストパフォーマンスの悪さから大きな欠点でした。

そこで当店ではオリジナル商品として、以前から電飾キット用アダプターユニット(販売価格540円)とスイッチ付給電用ボックス(販売価格4320円)を発売させていただいていましたが、PWM常点灯パワーパックにも内蔵したコンパクトなものが欲しいという声に応えたものです。

パワーパックはPWM(パルス変調)による制御方式のため、既発売のトランジスタ制御「かんたんパワーパック」より低速から滑らかに走行いたします。

常点灯にも対応していますので、ライトや室内灯が停車中でも点灯いたします。

スピードコントロールつまみをゆっくりと回すと、最初にライトや室内灯が点灯してから動力車がゆっくりと走り出す、といった実感的な走行をいたします。

P1390725_2電飾キットの接続の仕方は簡単で、写真のようにパワーパックの上フタを開けて中のコネクターに電飾キットのコネクターを差し込むだけです。

後は裏面に開いた穴から電飾キットを外に出すだけ。

別売りで販売しておりますトミーテック製の電飾キット用延長コード(当店価格6本入り502円)を使用しますと、建物にLEDを組み込んだ後でも接続作業が楽になりますのでオススメです。

ただし、1点だけ注意点がありまして、白色LEDや黄色LEDなど色の違う電飾キットを混在させるときは同じ列のコネクターに混ぜて接続しないようにしてください。

LEDが点灯する電流値が異なる関係で、白色LEDとその他の色のLEDを一緒にすると白色LEDが点灯しなくなります。

写真のように違う列のコネクターに接続すれば大丈夫なので、この点だけはご注意ください。

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »