無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 貼るダケシリーズの新製品、積雪地域軍用誘導路シートを1枚216円にて本日3月1日より販売開始します。 | トップページ | モデモの名鉄モ780のヘッドライトをグレードアップした特製品をM付3両セット14800円にて販売します。 »

2018年3月 2日 (金)

トミックスのJR四国5000系マリンライナーの標識灯(フォグランプ)&車掌室灯・室内灯点灯化と223系5000番台の車掌室灯・室内灯の点灯化を行った特製品を5両セットA・B各種32400円にて販売いたします。

トミックスのJR四国5000系マリンライナーの標識灯(フォグランプ)&車掌室灯・室内灯点灯化と223系5000番台の車掌室灯・室内灯の点灯化を行った特製品を5両セットA・B各種32400円にて販売いたします。

P1390612当店の新品在庫から制作した特製品です。

写真のように展望車のJR四国5000系は室内灯を入れて、標識灯(フォグランプ)が点灯するように加工しています。

実車は標識灯(フォグランプ)を点灯していないことが多いらしいのですが、模型的には点いてないと寂しいですね。

せっかく装備があるのですから点灯化した方がカッコ良く見えます。

下記のリンクからJR公式の車両紹介ページに行くと点灯したマリンライナーの写真が見れます。参考にどうぞ。

https://www.jr-odekake.net/train/marineliner/

P1390603P1390604

両端に来る先頭車は写真のように、車掌室灯の点灯加工も行ってあります。

前進時には運転室となるので消灯し、後進時のみ車掌室が点灯するようになります。

実車では車掌室は薄暗いので、車掌が仕事をする際はほぼ必ず点灯させているそうです。

室内灯が装備されている場合は車内の明かりが漏れていますから、車掌室灯はなくても良いのではという意見もあるのは事実ですが・・・。

でも、こうして並べてみると車掌室の明るさが違いますね。

P1390617P1390619写真のように全車に室内灯を組み込み済みです。

展望車のみ少し暗く見えますが電球色のものを、その他の車両には白色の室内灯が入っています。

ちなみに持ち込みでも加工は承っております。

料金は部品代込みで標識灯(フォグランプ)の点灯化が1両4000円、車掌室灯の点灯化が1両2500円となります。

両方、同時加工の場合のみ500円割引の6000円となります。

« 貼るダケシリーズの新製品、積雪地域軍用誘導路シートを1枚216円にて本日3月1日より販売開始します。 | トップページ | モデモの名鉄モ780のヘッドライトをグレードアップした特製品をM付3両セット14800円にて販売します。 »

当店特製品の案内」カテゴリの記事