マイクロエースの山陽3050系旧塗装の標識灯を点灯化しました。
マイクロエースの山陽3050系旧塗装の標識灯を点灯化しました。
左側が製品そのままの状態、右側が今回点灯化した製品です。
写真のように前進時にはヘッドライトとともに電球色の標識灯が点灯いたします。
今回はお客様からのご要望で電球色で点灯化しましたが、お好みにより白色やオレンジでも可能です。
標識灯と兼用されていますので、後進時には自動的に赤色のテールライトに変わります。
ちなみに今回の加工料金は1両2500円にて承りました。
山陽の優等電車は標識灯が点灯していることが多いそうなので、効果は大きいかと思います。
加工料金は決して安くはありませんが、せっかく点灯可能な標識灯があるのにそのままでは勿体ない話です。
空いて居れば30分ほどの待ち時間で加工できますので、お気軽にお申し付けください。
« トミーテックの鉄コレ、叡山電鉄デオ300のライトを点灯化した特製品をM付16800円で販売します。 | トップページ | 走るんデスシリーズの新製品、トミーテック電飾キット用コネクタ付PWM常点灯パワーパックACアダプターセットを4月1日より税込7560円で販売開始いたします。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形が完成しました。(2023.11.28)
- トラムウェイのHOゲージ、DD16ラッセルヘッドの作業灯を点灯化しました。(2023.11.16)
- トミーテックのバスコレ、ドイツのメルセデスベンツ製シターロのドイツ鉄道色の塗り替えが完了しました。(2023.11.15)
- マイクロエースの223系0番台にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2023.11.04)
- カトーの813系にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2023.11.03)