無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月

2018年3月31日 (土)

トミーテックの鉄コレ、大阪市交通局30000系御堂筋線のライトを点灯化した特製品をM付10両セット43200円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、大阪市交通局30000系御堂筋線のライトを点灯化した特製品をM付10両セット43200円にて販売いたします。

P1390769事業者限定品として販売されていたものです。

先日開催されました万博公園での鉄道祭りで販売されていたものを2編成分だけ購入してもらい、特製品として加工しました。

写真のように両方の先頭車とも、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光るように加工してあります。

P1390774加工後の車体に行先方向幕や車番シールを貼るのは難しいので、あらかじめトップナンバーの車番と「なかもず」行きのシールを全車に貼り付け済みです。

もちろん側面にある大きな号車番号シールも貼り付け済み。

いつも通りライトの点灯加工については運転席シースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

P1390775中間車の連結器は運転しやすいようカトーカプラーに交換済み。

動力ユニットは鉄コレ純正のものを中間の6号車に組み込んであります。

シール類は使用済みのものを同梱するとともに、未使用のものが3枚付属しますので、車番や行先など貼り換えることが可能です。

先頭部はガラスごと車内から押すと外れますので、ライトユニットに触れずに貼り換えが可能な構造ですが、車体の分解が必要となりますから自信がない方は止めておいた方がいいかも知れません。

P1390772ちなみに持ち込みでもライトの点灯加工は承っておりますが、工賃は加工に時間がかかってしまいますので通常より高い目になります。

料金は1両8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車は集電可能な金属車輪を装着してお申込みください。

2018年3月30日 (金)

トミーテックの鉄コレ、東急8000系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、東急8000系のライトを点灯化しました。

P1390208お客様からご依頼を受けたものです。

ご要望により前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は部品代込み1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

標識灯を点灯化する場合は+2500円です。

2018年3月29日 (木)

トミーテックの鉄コレ、豊橋鉄道モ1751&ク2751のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、豊橋鉄道モ1751&ク2751のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

P1390666以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

新品で購入後、店長が所有していたのですが予備車だったため使うこともありませんので、特製品として1セットのみ販売させていただきます。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1390668他のほとんどの製品はライトが点灯するなかで、鉄コレだけ点灯しないのも寂しいものです。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃はライトの穴あけ加工込み1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2018年3月28日 (水)

トミックスのEF64-0番台のテールライトを点灯化しました。

トミックスのEF64-0番台のテールライトを点灯化しました。

P1380210お客様よりご依頼を受けたものです。

両エンドとも前進時はヘッドライトが、後進時にはテールライトが点灯いたします。

青とクリームのボディなので、赤色のテールライトがよく目立ちます。

P1380211前進時は写真のようにヘッドライトのみが点灯いたします。

ちなみに加工料金は部品代込みで、片エンド2500円となります。

ただし、カトー製およびマイクロエース製の機関車は工作に時間がかかるため片エンド4000円となります。

 

2018年3月27日 (火)

モリタの控え車ヒ600を制作しました。

モリタの控え車ヒ600を制作しました。

P1380622お客様からのご依頼です。

中身はこんな感じで、説明書を見る限り部品点数も少なくて簡単そうな感じです。

車体を構成する部品は主にホワイトメタルの車体なので、ハンダ付けすると溶けてしまいます。

P1380623というわけで、組み立ては接着剤で行うことになります。

部品どうしの合いが良いので、接客しながらでも1時間でほぼ組立が終わりました。

写真のように未塗装のままだと、ほぼすべての素材がホワイトメタルというのがよく分かります。

とりあえずこの貨車は簡単なので、気軽に作るのにおススメですね。

P1380624塗装まで済ませたのがこの状態です。

お客様からのご要望通り、手すりをトラ柄に塗り分けるのは面倒でしたが・・・。

半日でここまで完成です。

P1380632塗料の乾燥後、デカールを貼ってクリアーで保護塗装すれば完成。

ちなみに工賃は1万円にて承りました。

キットのお持ちで組み立てに自信がないお客様はぜひご用命ください。

みなさまのご利用をお待ちしております。

2018年3月26日 (月)

カトーの185系にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。

カトーの185系にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。

P1390422お客様からのご依頼をお受けしたものです。

実際に連結できるようになったうえに、製品そのままのダミーカプラーより見栄えがするような気がしませんか?

先頭車同士で連結させる場合はカプラー加工がオススメです。

P1390423走行テストを兼ねて、先頭車どうしで連結してみました。

連結間隔もほど良くて違和感はありませんね。

ちなみにこちらの取り付け加工ですが、TNカプラー代別にて1両1500円の工賃で取り付けを承っております。

2018年3月25日 (日)

トミーテックの鉄コレ、小田急1600形のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、小田急1600形のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

P1390664以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

新品で購入後、店長が所有していたのですが予備車だったため使うこともありませんので、特製品として1セットのみ販売させていただきます。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1390665他のほとんどの製品はライトが点灯するなかで、鉄コレだけ点灯しないのも寂しいものです。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃はライトの穴あけ加工込み1両6500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2018年3月24日 (土)

外国型HOゲージの中古品がいろいろ入荷しました。 特記以外は通常のDC2線式です。

外国型HOゲージの中古品がいろいろ入荷しました。 特記以外は通常のDC2線式です。

まずはいつも通り(笑)ドイツ型の紹介です。

P1390701LIMA DB ICE-T 4両セット 19800円

ドイツの新幹線ICE-Tのセットです。

本来は基本の3両セットなのですが、増結の1両を基本セットの箱を少しカットして入れてあります。

屋根上部品が一部欠品していたりM車の走行状態に少し揺れがあるなど、いわゆる中古品らしい状態なのでお買い得価格です。

P1390709リリプット ラインゴルト客車5両セット 29800円

戦前ドイツの有名なラインゴルト編成です。

金文字までしっかり再現されたボディに、室内まで細かく再現された当製品はリリプットを代表する製品とも言われています。

このモデルは室内灯が標準装備となったリニューアル後の製品です。

先日同じ製品が売れたのですが、また別のところから入荷しました。

P1390705メーカー不明 DRG ミトローバ 旧型食堂車 室内灯付 2500円

ドイツの古い旧型の食堂車です。

箱なしのうえに床板に刻印などがありませんので、製造メーカーが不明です。

古い客車編成にいかがでしょうか?

P1390751ROCO DR 貨車8両セット 12000円

有蓋車3両に無蓋車5両のセットです。

ほとんど未走行の新品同様品。

とりあえずこのセットだけでも簡単な貨物列車になる便利な製品です。

次に紹介するのはオランダの模型です。

P1390683ROCO NS BR 1000 新品同様品 14800円

オランダの有名な流線型旧型電気機関車。

付属品未使用の美品です。

特に前面窓上部にある小さなテールライトが点灯する様が綺麗ですね。

P1390747ROCO NS 1600 10800円

オランダのゲンコツ型電気機関車。

ゲンコツ型といえばフランスの電機機関車が有名ですが、オランダでも走っています。

フランスのものと違ってボンネットの上にもヘッドライトが1灯増設されているので、店長は個人的にはこっちの方がカッコイイかなと思います。

次はフランスの電機機関車です。

P1390686ROCO SNCF BB8100 12000円

フランスの旧型電気機関車。

店長はフランスの機関車にあまり詳しくないので知りませんでしたが、博物館に保存されているほどの名機らしいです。

フランスの電機機関車といえば流通しているのはゲンコツ型ばかりなので、こういう箱型のものは中古では珍しいかも。

次に紹介するのは珍しいスペインの模型です。

P1390697LIMA RENFE ETR490 Alaris 3両セット 付属品未使用 19800円

スペインを走る振子式高速列車アラリスのセット。

現在はホワイトにパープルの帯が入った新塗装になっていますが、やはりこの車両には登場時のこの塗装のほうが似合っている気がします。

最後に紹介するのはスイスの模型です。

P1390689ROCO SBB Ee3/3 茶色 新品同様品 12000円

スイスの入換用小型電気機関車。

付属品未使用の美品です。 

スイスの入換用の機関車は人気があり、美品の品物はなかなか流通していません。

ぜひこの機会にどうぞ。

ここからはHOのメーターゲージ(狭軌)HOm、12mmゲージのモデルとなります。

P1390711BEMO MOB クリスタルパノラマエクスプレス5両セット 付属品未使用98000円

現在はゴールド塗装となっている有名な展望列車のセット。

登場時のシックなアイボリーとブラウンのツートン仕様は希少品です。

ほとんど未走行の新品のような良品で、室内灯も装備されています。

特殊な通電カプラーを採用していますので、連結開放の際は先にフックを下から上げる必要があるなど、取扱いには注意してください。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2018年3月23日 (金)

トミーテックの鉄コレ、越後交通クハ1451&モハ1401のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、越後交通クハ1451&モハ1401のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

P1390659以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

新品で購入後、店長が所有していたのですが予備車だったため使うこともありませんので、特製品として1セットのみ販売させていただきます。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1390660他のほとんどの製品はライトが点灯するなかで、鉄コレだけ点灯しないのも寂しいものです。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃はライトの穴あけ加工込み1両6500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2018年3月22日 (木)

走るんデスシリーズの新製品、トミーテック電飾キット用コネクタ付PWM常点灯パワーパックACアダプターセットを4月1日より税込7560円で販売開始いたします。

走るんデスシリーズの新製品、トミーテック電飾キット用コネクタ付PWM常点灯パワーパックACアダプターセットを4月1日より税込7560円で販売開始いたします。

P1390741ACアダプターが付属しており、トミーテックの電飾キット各種に電源を供給するためのコネクタが内蔵されたPWM常点灯パワーパックです。

パワーパックの電源と兼ねた電飾キットON-OFFスイッチ内蔵で、この製品ひとつで最大12個まで電飾キットを点灯することが可能です。

トミーテックの電飾キットは安価で非常に利用しやすい照明ユニットなのですが、乾電池を電源として利用する点がコストパフォーマンスの悪さから大きな欠点でした。

そこで当店ではオリジナル商品として、以前から電飾キット用アダプターユニット(販売価格540円)とスイッチ付給電用ボックス(販売価格4320円)を発売させていただいていましたが、PWM常点灯パワーパックにも内蔵したコンパクトなものが欲しいという声に応えたものです。

パワーパックはPWM(パルス変調)による制御方式のため、既発売のトランジスタ制御「かんたんパワーパック」より低速から滑らかに走行いたします。

常点灯にも対応していますので、ライトや室内灯が停車中でも点灯いたします。

スピードコントロールつまみをゆっくりと回すと、最初にライトや室内灯が点灯してから動力車がゆっくりと走り出す、といった実感的な走行をいたします。

P1390725_3電飾キットの接続の仕方は簡単で、写真のようにパワーパックの上フタを開けて中のコネクターに電飾キットのコネクターを差し込むだけです。

後は裏面に開いた穴から電飾キットを外に出すだけで、写真のようにLEDが点灯いたします。

別売りで販売しておりますトミーテック製の電飾キット用延長コード(当店価格6本入り502円)を使用しますと、建物にLEDを組み込んだ後でも接続作業が楽になりますのでオススメです。

2018年3月21日 (水)

マイクロエースの山陽3050系旧塗装の標識灯を点灯化しました。

マイクロエースの山陽3050系旧塗装の標識灯を点灯化しました。

P1390692お客様からのご依頼です。

左側が製品そのままの状態、右側が今回点灯化した製品です。

写真のように前進時にはヘッドライトとともに電球色の標識灯が点灯いたします。

今回はお客様からのご要望で電球色で点灯化しましたが、お好みにより白色やオレンジでも可能です。

P1390693こちらはテールライトの点灯状態です。

標識灯と兼用されていますので、後進時には自動的に赤色のテールライトに変わります。

ちなみに今回の加工料金は1両2500円にて承りました。

山陽の優等電車は標識灯が点灯していることが多いそうなので、効果は大きいかと思います。

P1390694加工料金は決して安くはありませんが、せっかく点灯可能な標識灯があるのにそのままでは勿体ない話です。

空いて居れば30分ほどの待ち時間で加工できますので、お気軽にお申し付けください。

2018年3月20日 (火)

トミーテックの鉄コレ、叡山電鉄デオ300のライトを点灯化した特製品をM付16800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、叡山電鉄デオ300のライトを点灯化した特製品をM付16800円で販売します。

P1350449何年か前に発売されていた製品です。

店長が購入したまま全く使用せずにただ持っていただけの車両なのですが、利用予定もないので特製品として加工して販売させていただきます。

両運転台ともライトを点灯化しており、前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1350448動力車は専用の動力ユニットを組込み、パンタも交換済みです。

古い製品なのでライト類には穴が開いていないため、ピンバイスで開けたライト穴に光ファイバーを加工したレンズを入れてあります。

ちなみに持込での加工も行っており、穴あけ加工代込み1両15000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

構造上、ライトユニットの取り付けが複雑なので割り増し料金になっていますが、ご容赦ください。

2018年3月19日 (月)

トミーテックの鉄コレ、弘南鉄道クハ1121&モハ1121のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、弘南鉄道クハ1121&モハ1121のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

P1390649以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

新品で購入後、店長が所有していたのですが予備車だったため使うこともありませんので、特製品として1セットのみ販売させていただきます。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1390650他のほとんどの製品はライトが点灯するなかで、鉄コレだけ点灯しないのも寂しいものです。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃はライトの穴あけ加工込み1両6500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2018年3月18日 (日)

トミーテックの鉄コレ、熊本電気鉄道モハ121のライトを点灯化した特製品をM付14800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、熊本電気鉄道モハ121のライトを点灯化した特製品をM付14800円で販売します。

P1390634何年か前に発売されていた製品です。

店長が購入したまま全く使用せずにただ持っていただけの車両なのですが、利用予定もないので特製品として加工して販売させていただきます。

両側の先頭部ともライトを点灯化しており、前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1390635動力車は専用の動力ユニットを組込み、パンタはNゲージ用のものに交換済みです。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み片運転台6500円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

ライトの穴あけ加工&レンズ入れが必要なので割り増し料金になっていますが、ご容赦ください。

2018年3月17日 (土)

トミーテックの鉄コレ、総武流山電鉄モハ105のライトを点灯化した特製品をM付14800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、総武流山電鉄モハ105のライトを点灯化した特製品をM付14800円で販売します。

P1390637何年か前に発売されていた製品です。

店長が購入したまま全く使用せずにただ持っていただけの車両なのですが、利用予定もないので特製品として加工して販売させていただきます。

両側の先頭部ともライトを点灯化しており、前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1390636_2動力車は専用の動力ユニットを組込み、パンタはNゲージ用のものに交換済みです。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み片運転台6500円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

ライトの穴あけ加工&レンズ入れが必要なので割り増し料金になっていますが、ご容赦ください。

2018年3月16日 (金)

トミーテックの鉄コレ、日立電鉄3023のライトを点灯化した特製品をM付17800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、日立電鉄3023のライトを点灯化した特製品をM付17800円で販売します。

P1390645何年か前に発売されていた製品で、旧塗装になっているシークレット製品です。

店長が購入したまま全く使用せずにただ持っていただけの車両なのですが、利用予定もないので特製品として加工して販売させていただきます。

両側の先頭部ともライトを点灯化しており、前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1390646動力車は専用の動力ユニットを組込み、パンタはNゲージ用のものに交換済みです。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み片運転台7000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

ライトの穴あけ加工&レンズ入れが必要なので割り増し料金になっていますが、ご容赦ください。

2018年3月15日 (木)

トミーテックの鉄コレ、銚子電鉄デハ1002のライトを点灯化した特製品をM付15800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、銚子電鉄デハ1002のライトを点灯化した特製品をM付15800円で販売します。

P1390648何年か前に発売されていた製品です。

店長が購入したまま全く使用せずにただ持っていただけの車両なのですが、利用予定もないので特製品として加工して販売させていただきます。

両側の先頭部ともライトを点灯化しており、前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1390647動力車は専用の動力ユニットを組込み、パンタはNゲージ用のものに交換済みです。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み片運転台7000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

ライトの穴あけ加工&レンズ入れが必要なので割り増し料金になっていますが、ご容赦ください。

2018年3月14日 (水)

トミーテックの鉄コレ、琴電62のライトを点灯化した特製品をM付14800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、琴電62のライトを点灯化した特製品をM付14800円で販売します。

P1390638何年か前に発売されていた製品です。

店長が購入したまま全く使用せずにただ持っていただけの車両なのですが、利用予定もないので特製品として加工して販売させていただきます。

両側の先頭部ともライトを点灯化しており、前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1390640動力車は専用の動力ユニットを組込み、パンタはNゲージ用のものに交換済みです。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み片運転台6500円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

ライトの穴あけ加工&レンズ入れが必要なので割り増し料金になっていますが、ご容赦ください。

2018年3月13日 (火)

トミーテックの鉄コレ、岳南鉄道モハ1107のライトを点灯化した特製品をM付14800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、岳南鉄道モハ1107のライトを点灯化した特製品をM付14800円で販売します。

P1390643何年か前に発売されていた製品です。

店長が購入したまま全く使用せずにただ持っていただけの車両なのですが、利用予定もないので特製品として加工して販売させていただきます。

両側の先頭部ともライトを点灯化しており、前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1390642動力車は専用の動力ユニットを組込み、パンタはNゲージ用のものに交換済みです。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み片運転台6500円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

ライトの穴あけ加工&レンズ入れが必要なので割り増し料金になっていますが、ご容赦ください。

2018年3月12日 (月)

トミーテックの鉄コレ、岳南鉄道クハ2106&モハ1103のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、岳南鉄道クハ2106&モハ1103のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

P1390652P1390651以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

新品で購入後、店長が所有していたのですが予備車だったため使うこともありませんので、特製品として1セットのみ販売させていただきます。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1390653他のほとんどの製品はライトが点灯するなかで、鉄コレだけ点灯しないのも寂しいものです。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃はライトの穴あけ加工込み1両6500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2018年3月11日 (日)

トミックスのHOゲージ、DF50朱色プレステージモデル限定品のDCCサウンド搭載特製品を83000円で販売します。

トミックスのHOゲージ、DF50朱色プレステージモデル限定品のDCCサウンド搭載特製品を83000円で販売します。

P1390654当店にて加工した特製品となります。

持ち込み&加工依頼よりもかなりお買い得な価格となっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

写真はヘッドライトと入換標識灯の点灯状態です。

永末システム製DF50用DCCサウンドデコーダーを搭載しております。

エンジン音はCV値の変更で、ポンポン音が特徴の0番台スルザー社のものと、ドドドド音が特徴の500番台マン社のものに切り替えが可能です。

特製品はより特徴のあるスルザー音の状態での販売となります。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・テールライトのON/OFF

F2・・・ホイッスル

F3・・・キャブライトのON/OFF

F4・・・ヘッドライトの減光&ATS音

F5・・・連結動作と連結音

F6・・・エンジン起動

F7・・・入換標識灯のON/OFF

F8・・・消音

P1390655こちらはテールライトとキャブライトを一緒に点灯させてみた状態です。

動作音のみでホイッスルなどの制御はできませんが、アナログでも音は鳴ります。

下のリンクからサウンドのデモがご覧になれます。参考にどうぞ。

0番台のスルザー社製エンジン音(ポンポン音が特徴)

https://www.youtube.com/watch?v=rBH_h9BnGc8

500番台のマン社製エンジン音(ドドドド音が特徴)

https://www.youtube.com/watch?v=79cyTuoUH9I

ちなみに持ち込みでの加工も、同じ内容であればデコーダー代込み1両52000円で承っております。

2018年3月10日 (土)

トミーテックの鉄コレ、南海2230系のライト点灯化特製品をM付2両セット17800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、南海2230系のライト点灯化特製品をM付2両セット17800円にて販売いたします。

P1390563当店の新品在庫に加工を施したものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するとともに標識灯がオレンジ色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1390564モーター車はあまり電圧を上げると走り出してしまうため、写真では標識灯が点灯していないように見えますが、肉眼ではちゃんと点灯しております。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両5500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2018年3月 9日 (金)

外国型HOゲージの中古品が少し入荷したのと値下げ商品のご案内です。 特記以外は通常のDC2線式です。

外国型HOゲージの中古品が少し入荷したのと値下げ商品のご案内です。 特記以外は通常のDC2線式です。

今回入荷したのはスイスの模型ばかりです。

P1390669メルクリン SBB De6/6 ミニクロコダイル 14800円 AC3線式

急カーブでボンネットがクネクネと曲がって走る姿からクロコダイルと呼ばれる機関車。

本線仕様のクロコダイルより小さいサイズなので、ミニクロコダイルと呼ばれることで有名な機関車です。

デジタル対応なので、アナログでもデジタルでも走行しますが、メルクリン製のため交流3線式となります。ご注意ください。

ここからはHOのメーターゲージ(狭軌)HOm、12mmゲージのモデルとなります。

P1390566BEMO BVZ HGe4/4Ⅰ 16号機 24800円

氷河急行も牽引した旧型電機機関車で、シングルアームパンタに換装されているのが特徴です。

メーカーにて軽くウェザリングされた仕様。

ほとんど未走行の新品のような良品です。

P1390569BEMO FO HGe4/4Ⅱ 付属品未使用 21600円

スイスの氷河急行が走るFOで現在も主力として活躍している電気機関車です。

側面にFOと書かれた車体の仕様は人気がありますね。

付属品未使用のきれいな商品です。

ここからは入荷してから時間が経っているため、値下げさせていただく商品のご案内です。

P1380820フランス・ベルギー・ドイツ・オランダを走る新幹線タリスTGV。

MEHANO タリス TGV 4両セット 19800円→17800円

2階建て新幹線として有名なTGVデュプレックスと同じ機関車を使った新造編成のモデル。

NゲージではKATO製品が有名ですがHOでは各社から発売されており、なかでもMEHANO製は増結車の流通量が比較的多くて手に入れやすいのが魅力です。

P1310749ここからはオーストリア型の紹介となります。

LIMA 0BB 2050 9800円→8800円

オーストリアの汎用ディーゼル機関車で、現行塗装の仕様です。

少し屋根に補修跡があるためお買い得価格になります。

P1350750TRIX OBB 2016 DC/DCC兼用モデル 箱なし 14800円→12800円

オーストリアとその周辺諸国でも活躍する新型のディーゼル機関車。

DCCデコーダー内蔵なので、通常のアナログでもDCCでもどちらでも走行できます。

P1300146ROCO OBB 2048 晩年仕様 10800円→8800円

元はドイツのBR220という機関車で、オーストリアへ譲渡された後の姿です。

譲渡機はなかなかモデル化されないので、製品としては結構珍しいかと思います。

ちなみに当店で一番在庫期間が長い中古品がこの商品で、今のところ3年を超えた唯一の商品です。(笑)

P1380319ROCO BBO DT1.08 箱型SL 新品同様品 21600円→18800円

オーストリアの有名な箱型SL。

実車も珍しい形をしていますが、模型も生産数が少なくて珍しい商品でもあります。

モデルは現在も実在する動態保存機を模したものなので、興味がある方はぜひこの機会にどうぞ。

P1330274ここからはドイツのモデルとなります。

ROCO DB BR103-172 旧赤色塗装 19800円→17800円

タマゴ型の流線型ELとして有名な機関車で、晩年の赤色一色になった塗装です。

ワイパーが別パーツになったリニューアル製品です。

P1360841ROCO DR BR112 箱なし 10800円→7800円

東ドイツの汎用電気機関車。

日本でいえばEF65のような存在のELなので、何を牽いても似合います。

残念ながらパンタグラフに補修跡があるのと、箱なしなのでお買い求めしやすい価格で販売中。

P1350301PIKO DB BR218 TEE塗装 11500円→10800円

こちらもドイツではどこでも見ることができた汎用形のディーゼル機関車。

店長のイメージですが、日本でいえばDD51みたいなものでしょう。

長く活躍したためさまざまなカラーリングがありましたが、こちらは実在したTEE塗装のモデル。

P1360752リリプット ラインゴルト客車5両セット 32400円→29800円

戦前ドイツの有名なラインゴルト編成です。

金文字までしっかり再現されたボディに、室内まで細かく再現された当製品はリリプットを代表する製品とも言われています。

新品価格は他よりずいぶんと高価だったものですが、それだけの価値がある製品でしょう。

このモデルは室内灯が標準装備となったリニューアル後の製品です。

P1350737HERIS DB タルキス色2等車&車運車3両セット 14800円→12800円

あまり市場には流通していない貴重な車運車が入ったセット。

少し前のカートレインや夜行列車にどうぞ。

付属品未使用の新品同様品なのでオススメです。

P1370461ここからはアメリカの機関車です。

アサーン SP Dash9-44CW #8165 12000円→10800円

グレーとレッドのサザンパシフィック塗装が似合う大型ディーゼル機関車。

精密仕様になったリニューアル後の製品です。

P1370356PCM SP PA3&PB3&PA3 #6034他 3重連セット DCCサウンド標準装備 マーズライト点滅 39800円→34800円

オレンジと朱色のカラーが鮮やかなサザンパシフィックの旅客用DL。

3両のうち2両にスピーカー装備なので、迫力あるサウンドが鳴ります。

新品での販売価格は9万円近い商品ですが、お買い得価格で販売中。

P1360428ROCO UP FP7 2両セット 14800円→12800円

ドッグノーズと言われるボンネット形ディーゼル機関車の重連仕様。

オーストリアのメーカーであるROCO社のアメリカ形製品というのが面白いところ。

あまり市場に出ない珍品で、モーター付車とダミーの2両セット。

P1340733アサーン AMTRAK AMD-103 P42 #25 9800円→8800円

アムトラックのスーパーライナー牽引用大型DL。

今となっては珍しいフェーズ3塗装のモデル。

この機関車の登場時の印象が大きかったので、店長は個人的に好きな塗装です。

P1350450最後は中国のモデルの紹介です。

バックマン 中国国鉄 DF7G形 5013号機 ディーゼル機関車 14800円→12800円

中国国鉄の大型DLで、黄土色&赤の一般塗装。

LEDでヘッド&テールライトが点灯するリニューアル後の商品です。

付属品未使用の新品同様品。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2018年3月 8日 (木)

トミーテックの鉄コレ、南海21000系ズームカー新塗装のライト点灯化特製品をM付4両セット21600円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、南海21000系ズームカー新塗装のライト点灯化特製品をM付4両セット21600円で販売します。

P1390627両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、前進時には写真のようにヘッドライトと標識灯が点灯します。

もちろん、後進時にテールライトが赤く光ります。

運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

トレーラー車は金属車輪に交換済みで、パンタグラフも交換しています。

P13906301セット限りの販売となります。

興味がある方はお早目にどうぞ。

もちろん持ち込みでも点灯加工は承っております。料金は部品代込み1両5500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2018年3月 7日 (水)

トミーテックの鉄コレ、広島電鉄3000形3008号カールラッピングのライト点灯化特製品を18800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、広島電鉄3000形3008号カールラッピングのライト点灯化特製品を18800円で販売いたします。

P1390578当店の新品在庫に加工を施したものです。

専用の動力ユニットを組込んでおります。

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に点灯、後進時にはテールライトが赤く点灯いたします。

大きな前面窓からライトユニットがなるべく見えないよう小型化してあります。

P1390573後進時には写真のようにテールライトが点灯します。

車両代&工賃+動力ユニット代よりお買い得な価格なので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両の持ち込みでも加工を承っています。工賃は集電の都合で動力ユニットを取り付けた場合のみ承っており、片運転台6000円・両運転台12000円となります。

2018年3月 6日 (火)

トミーテックの鉄コレ、広島電鉄3000形3002号のライト点灯化特製品を18800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、広島電鉄3000形3002号のライト点灯化特製品を18800円で販売いたします。

P1390582当店の新品在庫に加工を施したものです。

専用の動力ユニットを組込んでおります。

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に点灯、後進時にはテールライトが赤く点灯いたします。

大きな前面窓からライトユニットがなるべく見えないよう小型化してあります。

P1390580後進時には写真のようにテールライトが点灯します。

車両代&工賃+動力ユニット代よりお買い得な価格なので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両の持ち込みでも加工を承っています。工賃は集電の都合で動力ユニットを取り付けた場合のみ承っており、片運転台6000円・両運転台12000円となります。

2018年3月 5日 (月)

トミーテックの鉄コレ、福井鉄道F1000ブルーのヘッドライト点灯化特製品を10800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、福井鉄道F1000ブルーのヘッドライト点灯化特製品を10800円で販売いたします。

P1390585当店の新品在庫に加工を施したものです。

専用の動力ユニットを組込んでおります。

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に点灯いたします。

大きな前面窓からライトユニットがなるべく見えないよう小型化してあります。

P1390583ライトの構造上、テールライトの点灯化は難しいので非点灯となっています。ご注意ください。

車両代&工賃+動力ユニット代よりお買い得な価格なので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両の持ち込みでも加工を承っています。工賃は集電の都合で動力ユニットを取り付けた場合のみ承っており、片運転台2500円・両運転台5000円となります。

2018年3月 4日 (日)

トミーテックの鉄コレ、富山地方鉄道14760形旧塗装2両セットをライト点灯化&Nゲージ動力化した特製品が付いた限定版「RAILWAYSー愛を伝えられない大人たちへー」ブルーレイBOXを21600円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、富山地方鉄道14760形旧塗装2両セットをライト点灯化&Nゲージ動力化した特製品が付いた限定版「RAILWAYSー愛を伝えられない大人たちへー」ブルーレイBOXを21600円で販売します。

P1390562訳があって新品で入荷したものに当店で加工を施しました。

両方の先頭車ともにライトを点灯化しております。

前進時にはヘッドライトがLEDにて電球色に点灯し、後進時にはテールライトがLEDにて赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1390560動力ユニットと金属車輪を組み込んでNゲージ走行化対応済み。

パンタグラフもNゲージのものに交換、動力ユニットは純正の物をパンタグラフ付車に入れています。

ちなみに持込でのライト点灯化加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

P1390565写真のように限定版ブルーレイBOXに入れて、レジカウンターにて販売中。

14760形の車番も通常品と異なっており、この限定版独自のものです。

もちろん1セット限りなのでお探しの方はぜひどうぞ。

2018年3月 3日 (土)

モデモの名鉄モ780のヘッドライトをグレードアップした特製品をM付3両セット14800円にて販売します。

モデモの名鉄モ780のヘッドライトをグレードアップした特製品をM付3両セット14800円にて販売します。

P1390623モーター付のM車1両にモーターなしのT車を2両セットにしたものです。

このセットで単行運転から2両編成や、ラッシュ時の3両編成まで再現できます。

写真のように両端の運転台のみヘッドライトを電球色LED化してします。

重連での連結運転を前提としており、中間側の運転台は製品そのままなのでご注意ください。

P1390625左側が両端に来る先頭車のヘッドライトをグレードアップして電球色LED化したものです。

右側が製品そのままのオレンジLEDによる点灯状態で、中間に来る運転台はこのように点灯します。

実車が結構分かりやすい電球による点灯なので、オレンジLEDだとどうしても違和感がありますね。

P1390624テールライトは製品そのままなので何も加工していません。

持込での加工も承っておりますが、その場合の工賃は1運転台2000円となります。

加工済みのこの特製品は本体+工賃より、かなりお買い得かと思いますので、ぜひこの機会にどうぞ。

2018年3月 2日 (金)

トミックスのJR四国5000系マリンライナーの標識灯(フォグランプ)&車掌室灯・室内灯点灯化と223系5000番台の車掌室灯・室内灯の点灯化を行った特製品を5両セットA・B各種32400円にて販売いたします。

トミックスのJR四国5000系マリンライナーの標識灯(フォグランプ)&車掌室灯・室内灯点灯化と223系5000番台の車掌室灯・室内灯の点灯化を行った特製品を5両セットA・B各種32400円にて販売いたします。

P1390612当店の新品在庫から制作した特製品です。

写真のように展望車のJR四国5000系は室内灯を入れて、標識灯(フォグランプ)が点灯するように加工しています。

実車は標識灯(フォグランプ)を点灯していないことが多いらしいのですが、模型的には点いてないと寂しいですね。

せっかく装備があるのですから点灯化した方がカッコ良く見えます。

下記のリンクからJR公式の車両紹介ページに行くと点灯したマリンライナーの写真が見れます。参考にどうぞ。

https://www.jr-odekake.net/train/marineliner/

P1390603P1390604

両端に来る先頭車は写真のように、車掌室灯の点灯加工も行ってあります。

前進時には運転室となるので消灯し、後進時のみ車掌室が点灯するようになります。

実車では車掌室は薄暗いので、車掌が仕事をする際はほぼ必ず点灯させているそうです。

室内灯が装備されている場合は車内の明かりが漏れていますから、車掌室灯はなくても良いのではという意見もあるのは事実ですが・・・。

でも、こうして並べてみると車掌室の明るさが違いますね。

P1390617P1390619写真のように全車に室内灯を組み込み済みです。

展望車のみ少し暗く見えますが電球色のものを、その他の車両には白色の室内灯が入っています。

ちなみに持ち込みでも加工は承っております。

料金は部品代込みで標識灯(フォグランプ)の点灯化が1両4000円、車掌室灯の点灯化が1両2500円となります。

両方、同時加工の場合のみ500円割引の6000円となります。

2018年3月 1日 (木)

貼るダケシリーズの新製品、積雪地域軍用誘導路シートを1枚216円にて本日3月1日より販売開始します。

貼るダケシリーズの新製品、積雪地域軍用誘導路シートを1枚216円にて本日3月1日より販売開始します。

P1390416アフターバーナーを用いる軍用機の離陸に対応するため、コンクリートで舗装されたもののなかでも、積雪地域用として雪の中でも黄色いラインとして視認性を良くしたものを今回は再現しました。

先日、販売開始させていただきました「積雪地域軍用滑走路」の拡張用としてもご利用ください。

かなり大きな面積が必要となり現実的ではありませんが、それぞれを組み合わせることで空港全体を作成することも可能です。

A4サイズの用紙に印刷しての販売となります。必要な部分だけ切り取って両面テープで貼り付けてご利用下さい。

P1390418写真のように、こういうシートは空港の模型として機能させるよりも、航空機モデルを飾るディスプレイ台としての用途になると考えています。

見本として昔エフトイズから発売されていた1/144サイズの川崎T-4練習機を置いてみました。

この塗装の仕様は曲技飛行隊のブルーインパルスとして有名ですね。

詳しくは当店ホームページ内の滑走路シートのページをご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/runway.html

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »