無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 貼るダケシリーズの新製品、積雪地域軍用誘導路シートを1枚216円にて3月1日より販売開始します。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、東急6000系のライトを点灯化しました。 »

2018年2月24日 (土)

レオポルドヘリングのHOゲージ、ドイツの都市ドレスデンの5車体路面電車にライトと室内灯を入れました。

レオポルドヘリングのHOゲージ、ドイツの都市ドレスデンの5車体路面電車にライトと室内灯を入れました。

P1390554店長が個人的に所有する路面電車です。

2年ほど前に妹が住んでいるドイツのハイデルベルクに1週間滞在してから、現地を走る路面電車の便利さにカルチャーショックを受けました。

それからというもの中古で路面電車を見かけるだびに、価格が手ごろなものに限ってつい手が出てしまい・・・。

またヤフオクで新しいモデルを去年の年末に買ってしまいました。

オーストリアのメーカーであるレオポルドヘリングの製品です。

エンドウの富山ライトレールを作っていたのと同じメーカーですね。

P1390553富山ライトレールと同じく、クリアボディに車体色を印刷しただけという簡易的な製品構造のためライトも室内灯も装備がありません。

そこで今月に入って少し暇ができたので、ライトと室内灯を入れてあげることに・・・。

写真のように、ボディがクリア素材なのでそのままだと全体が光ってしまいますから、窓以外をすべて遮光してあげる必要があります。

ちなみに室内灯はNゲージ用のTORM製品を流用。

P1390552そのままでは明るすぎるので、1個の室内灯からLEDを2個ずつに分割して室内灯を各車体に取り付けました。

この路面電車はドイツでは珍しくドアが両側面にあるタイプで、日本の電車と同じように進行方向が決まっていない車両です。

ですからライト点灯化は面倒で(笑)、前進時はヘッドライトを後進時はテールライトのみ点灯化する必要がありました。

面倒ついでに今回は方向幕も点灯するようにしてみましたが・・・、光っているのがちょっと分かり難いですかね。

« 貼るダケシリーズの新製品、積雪地域軍用誘導路シートを1枚216円にて3月1日より販売開始します。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、東急6000系のライトを点灯化しました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事