トミーテックの鉄コレ、阪急1000系のライト&方向幕点灯化+車掌室灯と室内灯の点灯化を行いました。
トミーテックの鉄コレ、阪急1000系のライト&方向幕点灯化+車掌室灯と室内灯の点灯化を行いました。
写真のように、前進時にはヘッドライトと標識灯および方向幕が白色LEDで点灯し、後進時にはテールライトが赤色LEDで点灯するとともに方向幕と車掌室灯が白色LEDで点灯いたします。
工賃はヘッド&テールライトと標識灯の点灯加工で1両7500円、車掌室灯の点灯化が1両2500円、方向幕の点灯化が1両4000円で承りました。
鉄コレは屋根が浅いので既製品の室内灯を使うとプリズムが外から丸見えになってしまいます。
そこで、当店では写真のように極小のチップLEDを使った自作の室内灯を組み込んでおります。
こうすると既製品のプリズムを使わなくても均一に明かりが広がって、写真のように見栄えもよい感じになります。
ちなみに室内灯点灯化の工賃は部品代込み1両3000円にて承っています。
トレーラー車の場合は別途集電加工に1両1500円が必要です。
集電加工で多少走行が重たくなりますので、8両編成の場合はモーター車が2両必要になります。
« トミーテックの鉄コレ、東急8500系のライトを点灯化しました。 | トップページ | おかげさまでもけいや松原は10周年を迎えることができました。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形が完成しました。(2023.11.28)
- トラムウェイのHOゲージ、DD16ラッセルヘッドの作業灯を点灯化しました。(2023.11.16)
- トミーテックのバスコレ、ドイツのメルセデスベンツ製シターロのドイツ鉄道色の塗り替えが完了しました。(2023.11.15)
- マイクロエースの223系0番台にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2023.11.04)
- カトーの813系にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2023.11.03)