トミックスのJR四国5000系マリンライナーの標識灯(フォグランプ)と車掌室灯の点灯化を行いました。
トミックスのJR四国5000系マリンライナーの標識灯(フォグランプ)と車掌室灯の点灯化を行いました。
右側が製品そのままの非点灯状態、左側が今回点灯化した製品です。
実車は点灯していないことが多いらしいのですが、模型的には点いてないと寂しいですね。
せっかく装備があるのですから点灯化した方がカッコ良く見えます。
右側が製品そのままの非点灯状態、左側が今回点灯化した製品です。
前進時には運転室となるので消灯し、後進時のみ車掌室が点灯するようになります。
実車では車掌室は薄暗いので、車掌が仕事をする際はほぼ必ず点灯させているそうです。
室内灯が装備されている場合は車内の明かりが漏れていますから、車掌室灯はなくても良いのではという意見もあります。
でも、こうして並べて比較してみると車掌室灯があるのとないのとでは違いますね。
ちなみに加工料金は部品代込みで標識灯(フォグランプ)の点灯化が1両4000円、車掌室灯の点灯化が1両2500円となります。
両方、同時加工の場合のみ500円割引の6000円となります。
« レオポルドヘリングのHOゲージ、オーストリアのさらに旧型の路面電車に室内灯を入れました。 | トップページ | 貼るダケシリーズの新製品、積雪地域軍用誘導路シートを1枚216円にて本日3月1日より販売開始します。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形が完成しました。(2023.11.28)
- トラムウェイのHOゲージ、DD16ラッセルヘッドの作業灯を点灯化しました。(2023.11.16)
- トミーテックのバスコレ、ドイツのメルセデスベンツ製シターロのドイツ鉄道色の塗り替えが完了しました。(2023.11.15)
- マイクロエースの223系0番台にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2023.11.04)