無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« トミーテックの鉄コレ、東急6000系のライトを点灯化しました。 | トップページ | レオポルドヘリングのHOゲージ、オーストリアのさらに旧型の路面電車に室内灯を入れました。 »

2018年2月26日 (月)

レオポルドヘリングのHOゲージ、オーストリアの旧型路面電車にライトと室内灯を入れました。

レオポルドヘリングのHOゲージ、オーストリアの旧型路面電車にライトと室内灯を入れました。

P1390550店長が個人的に所有する路面電車です。

良く分からない製品でしたがヤフオクで安かったので、去年の年末に衝動買いしてしまいました。

オーストリアのメーカーであるレオポルドヘリングの製品です。

たぶんオーストリアのザルツブルグで走っていた車両をモデルにしているかと思うのですが、製品が古すぎて調べきれませんでした。

P1390551エンドウの富山ライトレールを作っていたのと同じメーカーですね。

富山ライトレールと同じく、クリアボディに車体色を印刷しただけという簡易的な製品構造かと思いきや・・・。

設計が古い製品のようで普通の模型と同じような構造でした。

ただし、ライトも室内灯も装備がありませんので入れてあげることに・・・。

P1390555二重屋根になっている箇所にチップLEDから自作した室内灯を取り付けました。

この路面電車は旧型のものを更新したもののようで、なぜか客室の窓が塞がれています。

その塞がれた窓から光が漏れるのですが、実車がどういう利用の仕方をされていたのか分からないのであえて遮光はしませんでした。

なんかこのままの方が雰囲気が良かったので・・・。

« トミーテックの鉄コレ、東急6000系のライトを点灯化しました。 | トップページ | レオポルドヘリングのHOゲージ、オーストリアのさらに旧型の路面電車に室内灯を入れました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事