レオポルドヘリングのHOゲージ、オーストリアの旧型路面電車にライトと室内灯を入れました。
レオポルドヘリングのHOゲージ、オーストリアの旧型路面電車にライトと室内灯を入れました。
良く分からない製品でしたがヤフオクで安かったので、去年の年末に衝動買いしてしまいました。
オーストリアのメーカーであるレオポルドヘリングの製品です。
たぶんオーストリアのザルツブルグで走っていた車両をモデルにしているかと思うのですが、製品が古すぎて調べきれませんでした。
エンドウの富山ライトレールを作っていたのと同じメーカーですね。
富山ライトレールと同じく、クリアボディに車体色を印刷しただけという簡易的な製品構造かと思いきや・・・。
設計が古い製品のようで普通の模型と同じような構造でした。
ただし、ライトも室内灯も装備がありませんので入れてあげることに・・・。
二重屋根になっている箇所にチップLEDから自作した室内灯を取り付けました。
この路面電車は旧型のものを更新したもののようで、なぜか客室の窓が塞がれています。
その塞がれた窓から光が漏れるのですが、実車がどういう利用の仕方をされていたのか分からないのであえて遮光はしませんでした。
なんかこのままの方が雰囲気が良かったので・・・。
« トミーテックの鉄コレ、東急6000系のライトを点灯化しました。 | トップページ | レオポルドヘリングのHOゲージ、オーストリアのさらに旧型の路面電車に室内灯を入れました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)