無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事

フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« トミックス製HOゲージ、EF210-0番台にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。 | トップページ | トミックスのHOゲージ、EF510ー500番台JR貨物仕様にデジトラックスのDCCサウンドデコーダーを組み込みました。 »

2017年12月17日 (日)

天賞堂製HOゲージ、9600形標準型に永末システム製のサウンドデコーダーを組み込んで、キャブライトを点灯化しました。

天賞堂製HOゲージ、9600形標準型に永末システム製のサウンドデコーダーを組み込んで、キャブライトを点灯化しました。

P1380118お客様からのご依頼です。

天賞堂の9600形はこれまで50両近くDCC加工しましたが、今回は初めてキャブライトの点灯化も同時施工させていただきました。

写真のように電球色でキャブライトが点灯します。

P1380119点灯はこんな感じになります。

テンダーに搭載したサウンドデコーダーへ配線をする必要がありますので、加工は結構大掛かりなものとなります。

DCCコントローラーを用いてF1ファンクションでキャブライトは個別にON/OFFができます。

P1380120工賃を下げるため今回はテールライトの個別制御化はしておりませんが、もちろん1万円の追加工賃で個別点灯の加工はできます。

下のリンクから動画がご覧になれます。車体は異なりますが音は同じです。参考にどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=MnNRp3tzGZA

ちなみに今回の加工ですが、DCCサウンドデコーダー代込みで38000円にて承りました。

« トミックス製HOゲージ、EF210-0番台にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。 | トップページ | トミックスのHOゲージ、EF510ー500番台JR貨物仕様にデジトラックスのDCCサウンドデコーダーを組み込みました。 »

DCC加工の紹介」カテゴリの記事