フジミの札幌市交通局3000形の雪ミク電車ラッピングを制作中。
フジミの札幌市交通局3000形の雪ミク電車ラッピングを制作中。
写真のように一体型のプラボディに、ラッピングデカールを貼り付けて再現する形になっています。
白色ベースの2016年仕様と紺色ベースの2017年仕様の2両があり、今回は一緒にご依頼を受けました。
まずはキット形式になっているので、ボディから組み立ててみました。
ただし、パンタはNゲージのものに換装する予定なので、あらかじめ取り付け可能なように加工済み。
ここからはボディ全面にデカールを貼り付けるので、けっこう難易度が高いことが予想されますね。
追加工作としてNゲージ用動力ユニットの取付加工も承りました。
こちらはトミーテックの鉄コレ路面電車用をベースに、長さを延ばす加工をお客様から指定いただいた方法で工作いたしました。
ボディとキッチリ嵌まるよう前後に、キット付属の運転台を長さを現物合わせで調整したあと取付してあります。
ボディはデカールを貼る前に、屋根の塗装となるグレーで下地塗装を行いました。
キットに付属しているデカールを貼るとこんな感じになりました。
さすがにメーカー製品というだけあって、デカールの大きさもピッタリ。
窓部分もデカールがあらかじめ空いているので、くり抜き作業が省けますから楽でした。
もちろん作業に時間がかからない分だけ工賃も安くできますね。
<お知らせ>
レンタルレイアウトに問題が発生しましたため緊急工事を行います。
そのために急で申し訳ございませんが下記の期間は利用できません。
レイアウト緊急工事期間 12月20日(水)~12月22日(金)
ご迷惑をおかけいたしますがご理解をお願いいたします。
« マイクロエースの京王7000系のヘッドライトを高輝度化しました。 | トップページ | フジミの札幌市交通局3000形の雪ミク電車ラッピングを制作しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)