無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

2017年12月31日 (日)

2017年を振り返って・・・

29日から棚卸のためお店を休ませていただいております店長です。

本日は2017年最後の日ということで1年を振り返ってみたいと思います。

今年はとにかく景気の悪い1年間でした。

売上も7月くらいまでは若干悪いかな、という感じで済んでいたのですが・・・。

8月以降は新製品に恵まれなかったこともあり毎月前年割れ、それもかなりの・・・という事態に。

特製品や中古品はあまり変わらず比較的好調でしたから、特に新品製品が売れなくなったというのが実感です。

その代わりにお客様がいろいろなお店の通販で購入した模型の、不具合の持ち込みが激増しています。

通販での購入なので不具合があると近くのお店へ・・・ということなのでしょう。

そのほとんどが新品で購入したばかりというもので、おそらく交換や保証が効く状態ですから、その案内ばかりしていたような気がします。

お店を持たないネット通販の方が店舗を維持する経費が不要ということもあり、その分だけ在庫が豊富で安いからなのでしょう・・・。

正直言ってお客様がずいぶん取られているかな・・・というのが実感できた1年でした。

店長も家電を買う時は量販店よりも通販の方が安いのでよく利用することもあり、決して人のことは言えず通販専門店を否定するわけではないのですが・・・。

不具合がある時だけ当店にご相談に来られると、何だかいろいろと空しい感じがしますね。(もちろんできる限りの対応はいたしますが・・・)

ひどいお客様だと他店の通販で購入したものを当店に在庫している新品の商品と交換して、当店の方でメーカーと交換の手続きをしろという方もおられました。

できなかったらお店の悪口を言いまくって、商品を売れなくしてやるぞなどど言われたり・・・。

こればかりはメーカーや流通問屋さんとの契約で対応できませんから、もちろん「どうぞご自由に」と言ってお断りしましたけど。

多少面倒でも交換対応は購入したお店でお願いいたします。

愚痴はこれくらいにしておいて・・・(笑)。

ただ、このまま放っておけば赤字に陥ることは明白なので、抜本策をいろいろ考え中です。

その対策のひとつとして特製品の販売を拡大させていただいていますので、その効果が徐々に出てきたかな? というところです。

1月より始まりますレンタルレイアウトの無料走行券サービスも抜本策の一環です。

今後も多くのお客様にご支持いただけるよう、全力で頑張りたいと思います。

あまり良い話題ではありませんでしたが、これで今年のブログは終わらせていただきます。

最後に店長の外国型コレクションの趣味的には良い1年でした。

P1380685まずは写真のかつてアメリカで走っていた3ユニットガスタービン機関車が、上半期にHO・Nと揃って中古品として割安で手に入ったこと。

しかもお客様のご協力で手にできたので、ありがたかったです。

ここで改めてお礼申し上げます。

ずっと欲しかったので少々高い買い物でしたが、程度の良い中古品は滅多に出回らないので思い切って購入しました。

店長ルールで購入した費用分だけ手持ちの車両を売らなければならないので、かなり悩みましたけど・・・。

P1390319さらに12月に入ってからヤフーオークションで、こういうものも買ってしまいました。

出力はそれほどでもありませんが軸数と車体の長さでは史上最大といわれるスチームタービン機関車と、自走するモデルでは最小のレールカーです。

どちらも良い出物を探していたところ、偶然に見つけてしまったので衝動買いです。

かかった費用分だけ、また売ってしまう手持ちの車両を選ばなければならないので、これからまたしばらく悩む日が続きそうです。(笑)

というわけで、1年間ご愛顧ありがとうございました。

来年も変わらず「もけいや松原」を宜しくお願いいたします。

2017年12月30日 (土)

1月1日より当店での商品購入で、1万円毎に30分のレンタルレイアウト無料走行券が付くようになります。

1月1日より当店での商品購入で、1万円お買い上げ毎に30分のレンタルレイアウト無料走行券が付くようになります。

通常は30分200円の走行料金となっておりますので、1万円につき200円がお得になります。

P1390320無料走行券とは言っても、新たに走行券を発行する形ではありません。

お買い上げ時にレジにて発行するレシートに、写真のように無料走行券が印字されるようになります。

このレシートをお持ちいただければそれが無料走行券になり、使用すると当店にてチェック欄にチェックを入れることで走行券は無効となります。

使用後は通常のレシートとしてお持ち帰りください。

有効期間は発行日より1か月間とさせていただきます。

もちろん発行日当日でも使用は可能です。

P1390321レンタルレイアウトの椅子も座り心地が良いものに変えようと、店長の家で使っていた食卓椅子を持ち込みました。

写真のように背もたれがありますので、これまでの丸椅子と違い居心地がよくなったかと思います。

どうぞお気軽にレンタルレイアウトをご利用ください。

2017年12月29日 (金)

今年も「もけいや松原」のご利用ありがとうございました。

今年も「もけいや松原」のご利用ありがとうございました。

昨日の28日で年内の営業は終了です。

棚卸のため本日から3日間だけお休みをいただきます。

新年は1月1日(日)お昼12時から営業いたします。

1月7日(日)まで「新春セール」を開催いたします。

セール期間中は短縮営業となり、12:00~18:00の営業時間となりますのでご注意ください。

肝心のセールの内容は、

①車両単品と車両セットは全て表示価格よりレジにて10%割引いたします。通販もOK!

但し、予約取り置き品ならびに12月以降に発売された新製品は除きます。

新品はもちろん特製品や中古品も全て対象となりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

②レンタルレイアウトの走行料金を半額の30分100円とさせていただきます。

日頃から当店をご利用していただいている皆様のおかげで、今年も無事に過ごすことができました。

ご来店のお客様ならびに通信販売のお客様ともに、他にもいろいろなお店がある中から当店を選んで下さりいつもありがとうございます。

「ありがとうございます」の心を忘れずに、来年も頑張らせていただきたいと思います。

店長がひとりで切り盛りしているだけの小さなお店ですが、どうぞ「もけいや松原」を宜しくお願いいたします。

2017年12月28日 (木)

本日28日(木)が年内最後の営業です。

本日28日(木)が年内最後の営業です。

今年は年内に限りセール期間中の短縮営業は行わず、通常通り20時まで営業しています。

既にホームページ上でお知らせさせていただいていますが、年内の営業は12月28日(木)まで、29日~31日は棚卸のため休業です。

新年は元旦から営業いたします。

肝心のセールの内容は、

①車両単品と車両セットは全て表示価格よりレジにて10%割引いたします。通販もOK!

但し、予約取り置き品ならびに12月以降に発売された新製品は除きます。

新品はもちろん特製品や中古品も全て対象となりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

②レンタルレイアウトの走行料金を半額の30分100円とさせていただきます。

皆様のご来店お待ちしております。

2017年12月27日 (水)

トミーテックの鉄コレ、北総9000系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、北総9000系のライトを点灯化しました。

P1390151お客様からのご依頼です。

写真のように、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

P1390152ライトが点灯するだけで鉄コレのおもちゃっぽさが軽減されるから不思議です。

ちなみに加工工賃は、1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)、で承っております。

トレーラー車は集電可能な金属車輪を装着してお申込みください。

2017年12月26日 (火)

トミーテックの鉄コレ、東武5700系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、東武5700系のライトを点灯化しました。

P1390146お客様からのご依頼です。

ご要望により、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するように加工しました。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

ちなみに加工工賃は、1両2500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)、で承っております。

テールライトも点灯化する場合は+2500円となります。

トレーラー車は集電可能な金属車輪を装着してお申込みください。

2017年12月25日 (月)

貼るダケシリーズの新製品、自転車道4車線道路対応カーブシートを1月1日より1枚税込216円で発売します。

貼るダケシリーズの新製品、自転車道4車線道路対応カーブシートを1月1日より1枚税込216円で発売します。

P1390244以前より発売しております「自転車道シート」の曲線道路対応版です。

4車線の曲線道路にカーブを合わせて設計してあります。

2車線や対面通行の道路は先月までに発売させていただきました、自転車レーン付道路を使ってください。

今回のものはそれでは対応できない4車線道路や河川敷などにある独立した自転車道用となります。

P1390249かなり手を抜いておりますが、広告撮影用にジオラマをつくってみました。

こんな感じに自転車道つきの道路が簡単に再現できます。

2017年12月24日 (日)

カトーのE001形四季島10両セットの車掌室灯&暖炉点滅機構&電球色室内灯取付特製品を税込49800円にて販売いたします。

カトーのE001形四季島10両セットの車掌室灯&暖炉点滅機構&電球色室内灯取付特製品を税込49800円にて販売いたします。

P1390285P1390286これはお店に在庫している新品商品を加工したもので、車掌室灯は両方の先頭車ともにあらかじめ加工済みです。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

運転室の形状が特殊なので取付できるかどうか製品が入荷するまで分からなかったのですが・・・。

P1390290P1390289試行錯誤の上で写真のように、何とか実車のように点灯するよう加工できました。

左側が前進時の車掌室灯の消灯状態、右側が後進時の車掌室灯の点灯状態です。

比較のために写真を並べてみましたが、いかがでしょうか?

実際に車掌室灯が点灯している実車の写真があるサイトのリンクを掲載いたしますので、よろしければ参考にどうぞ。

http://chikuma-kanko.com/2017-05-06/post-972/

この独特な青白い光を演出するのに苦労しました。

P1390282P1390283ラウンジカーにある暖炉の火も点滅で再現してあります。

製品そのままでも赤い光が点灯しているのですが、暗くて目立たないうえに点灯しているだけなので「火」には見えません。

そこでチップLEDを追加搭載して、その点滅で「火」らしく見えるようにしてみました。

下のリンクから動画がご覧になれますので、参考にどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=iLr6TMR41RQ

これらの加工と同時に全車に、電球色の室内灯も取付済みです。

P1390301カトー純正の電球色クリア室内灯を取り付けてありますが、写真のようにダイニングカーとラウンジカーおよび先頭車は白色クリア室内灯に付属のオレンジフィルターを取り付けて電球色を再現しています。

実車の写真を見てみるとこれら4両はどうも明るい室内灯のようなので、個室車両との差別化を図ってみました。

手前の車両の室内で赤く光っているのが暖炉の火を点滅で再現している箇所です。

ちなみに上記の加工は持込でも承っております。

いずれも部品代込みで車掌室灯が1両5000円、点滅による暖炉の火の再現が1両6000円となります。

新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2017年12月23日 (土)

本日、12月23日(土)から12月28日(木)まで恒例の年末セールを開催いたします。

本日、12月23日(土)から12月28日(木)まで恒例の年末セールを開催いたします。

既にホームページ上でお知らせさせていただいていますが、年内の営業は12月28日(木)まで、29日~31日は休業。

新年は元旦から営業いたします。1月7日(日)まではお正月セールを開催予定です。

今年から年末は短縮営業をせず、通常通り20時までの営業時間とさせていただき、お正月セール期間中のみ短縮営業を行い、営業時間は12時~18時となります。

肝心のセールの内容は、

①車両単品と車両セットは全て表示価格よりレジにて10%割引いたします。通販もOK!

但し、予約取り置き品ならびに12月以降に発売された新製品は除きます。

一部の商品を除いて、新品はもちろん特製品や中古品もほとんど全て対象となりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

②レンタルレイアウトの走行料金を半額の30分100円とさせていただきます。

お店がOPENして間もなく10周年を迎えますので、10にちなんで今年は10%割引にしてみました。

それに伴いまして恒例のくじ引きは実施いたしません。

いろいろくじの景品を考えてはいたのですが、たまには違うことをしてみたいな・・・ということです。

その代わりと言っては何ですが、レンタルレイアウト半額サービスは復活させていただきます。

皆様のご来店お待ちしております。

2017年12月22日 (金)

レンタルレイアウトの緊急工事が終わりました。

20日・21日と2日間に渡って行っておりましたレンタルレイアウトの緊急工事が無事に終わりました。

P1390274現在はこのような状態ですが車両の走行は可能なので、予定を1日早めて本日からレンタルレイアウトの営業を再開させていただきます。

営業中に少しずつ疎開させていた建物などを元に戻していきたいと思います。

今回は緊急メンテナンスだったので大きな変更やリニューアルは行っておりませんが、お客様からのご要望が多かったNゲージ運転台の奥行を5cmほど大きくさせていただきました。

運転しながらの車両の出し入れが少しは楽になったかと思います。

P1390264こちらは一昨日の緊急工事前の状態です。

今回、緊急に工事する必要になったのは、Nゲージ用線路の沈下が一部に見られ脱線を誘発する事態になってしまったからでした。

HO用のレールを撤去して分かりやすくしてみた写真ですが、手前側にある運転台周辺の一部の足に不具合が生じています。

この足の歪みでレールが一部沈下してしまっていたようです。

P1390272このレイアウトに作り替えてから3年も経っておりますので、多少の経年劣化は避けられなかったようですね。

他の足にも異常がないか確認するため、一度すべてのレイアウトを撤去しました。

ベースになっている机には異常がありませんでしたので、この点は一安心でした。

まる一日かけてレイアウトの不具合箇所を補修して、あと数年は頑張れるように加工を施しました。

P1390273写真は昨日の夕方に補修が完了した後、掃除をしながらレイアウトを元に戻しているところです。

信号機システムの集中制御ボックスから出た配線が大変なことになっていますね(笑)。

簡単に元に戻せるよう各コネクターに番号を振ってあるのですが、数が多いので配線を繋ぐだけで1時間以上かかってしまいました。

当分の間、レイアウトの分解整備はしたくないですね・・・。

2017年12月21日 (木)

フジミの札幌市交通局3000形の雪ミク電車ラッピングを制作しました。

フジミの札幌市交通局3000形の雪ミク電車ラッピングを制作しました。

P1380407お客様からのご依頼で製作したものです。

プラスチックキットの製品を組立てたもの。

数日かけて製品に付属するデカールを貼り付けた後、デカール保護のためクリアコーティングを行って完成しました。

左側が紺色ベースの2017年仕様ラッピング、右側が白色ベースの2016年仕様のラッピングとなっています。

P1380411P1380409こちらは紺色ベースの2017年仕様ラッピング車。

色が濃いのでラッピングの発色が綺麗ですね。

窓のサッシはあまりにも細い上に、凹凸があまりありませんから塗装ではなく、銀テープを細く切って貼り付けて再現いたしました。

運転席もできる限り再現してありますので、窓からも良く見えて頑張った甲斐がありました。

P1380414P1380413こちらは白色ベースの2016年仕様のラッピング車。

デカールの色が白なのでもう少し下地が透けて見えるかと心配していたのですが・・・。

意外と厚みがあるデカールだったので影響はなかったようです。

ちなみに今回は動力ユニット取り付けなど追加作業がありましたので、工賃は1両2万円にて承りました。

内訳は組立&デカール貼付け&保護塗装で13000円、Nゲージ動力化が動力ユニット代&工賃で7000円となります。

乾燥時間を含めて3日間という時間がかかったということもあり、工賃がどうしても高くなってしまいます点はご容赦ください。

<お知らせ>

レンタルレイアウトに問題が発生しましたため緊急工事を行います。
そのために急で申し訳ございませんが下記の期間は利用できません。
レイアウト緊急工事期間 12月20日(水)~12月22日(金)

ご迷惑をおかけいたしますがご理解をお願いいたします。

2017年12月20日 (水)

フジミの札幌市交通局3000形の雪ミク電車ラッピングを制作中。

フジミの札幌市交通局3000形の雪ミク電車ラッピングを制作中。

P1380385P1380386お客様からのご依頼です。

写真のように一体型のプラボディに、ラッピングデカールを貼り付けて再現する形になっています。

白色ベースの2016年仕様と紺色ベースの2017年仕様の2両があり、今回は一緒にご依頼を受けました。

P1380387まずはキット形式になっているので、ボディから組み立ててみました。

ただし、パンタはNゲージのものに換装する予定なので、あらかじめ取り付け可能なように加工済み。

ここからはボディ全面にデカールを貼り付けるので、けっこう難易度が高いことが予想されますね。

P1380390追加工作としてNゲージ用動力ユニットの取付加工も承りました。

こちらはトミーテックの鉄コレ路面電車用をベースに、長さを延ばす加工をお客様から指定いただいた方法で工作いたしました。

ボディとキッチリ嵌まるよう前後に、キット付属の運転台を長さを現物合わせで調整したあと取付してあります。

ボディはデカールを貼る前に、屋根の塗装となるグレーで下地塗装を行いました。

P1380393P1380396キットに付属しているデカールを貼るとこんな感じになりました。

さすがにメーカー製品というだけあって、デカールの大きさもピッタリ。

窓部分もデカールがあらかじめ空いているので、くり抜き作業が省けますから楽でした。

もちろん作業に時間がかからない分だけ工賃も安くできますね。

<お知らせ>

レンタルレイアウトに問題が発生しましたため緊急工事を行います。
そのために急で申し訳ございませんが下記の期間は利用できません。
レイアウト緊急工事期間 12月20日(水)~12月22日(金)

ご迷惑をおかけいたしますがご理解をお願いいたします。

2017年12月19日 (火)

マイクロエースの京王7000系のヘッドライトを高輝度化しました。

マイクロエースの京王7000系のヘッドライトを高輝度化しました。

P1380340お客様からのご依頼で加工したものです。

写真の右側が製品そのままの状態、左側が今回加工したもの。

ヘッドライトの明るさがかなり明るくなったのが分かりますでしょうか?

製品そのままだとヘッドライトのプリズムの形が悪く、テールライトよりも暗い明かりでした。

そこで、今回はヘッドライトのプリズムを撤去してライトの裏側に直接、電球色のチップLEDを配置しました。

P1380345テールライトは何も加工していませんので、そのままなのですが・・・。

加工の副産物として赤い光漏れが解消されております。

ちなみに工賃については少々高いかもしれませんが、技術力と時間がかかりますので1両5000円となります。

他の車両でも車種によっては施工は可能なので、ご希望があればご依頼ください。

<お知らせ>

レンタルレイアウトに問題が発生しましたため緊急工事を行います。
そのために急で申し訳ございませんが下記の期間は利用できません。
レイアウト緊急工事期間 12月20日(水)~12月22日(金)

ご迷惑をおかけいたしますがご理解をお願いいたします。

 

2017年12月18日 (月)

トミックスのHOゲージ、EF510ー500番台JR貨物仕様にデジトラックスのDCCサウンドデコーダーを組み込みました。

トミックスのHOゲージ、EF510ー500番台JR貨物仕様にデジトラックスのDCCサウンドデコーダーを組み込みました。

P1380606お客様からご依頼をお受けしたものです。

デジトラックス製サウンドデコーダーを搭載しており、実機のEF510から採取して編集したサウンドデータに書き換えてあります。

写真はヘッドライト&キャブライトを点灯させている状態。

テールライトも個別に制御できるよう設定しましたので、写真のようにヘッドライトとの同時点灯が可能です。

P1380604EF510は車体の高さが低くて、車内にデコーダーを入れるスペース(特に上下の空間)があまりないのが難点です。

そこで今回はデジトラックスのサンドデコーダーの中でも薄型のSDH164K1Cを使ったのですが、それでも組込はギリギリなサイズです。

特に上下の空間が厳しく、上手く動力ユニットをはめ込まないとキレイにボディが嵌ってくれません。

P1380605写真のように屋根に穴を開けて空間を確保しています。

組み立て時は車体を動力ユニットに載せたあとに、スピーカーの位置を調整して屋根を閉めることになります。

余談ですが組み込むことができるデコーダーがそろそろ手に入りにくくなってきましたので、いずれはEF510への組込サービスも終了することになります。

P1380608こちらはテールライトの点灯状態です。

デジトラックス製のデコーダーはファンクションが少ないため、テールライトもしくは入換標識灯のどちらかのみの選択となります。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、工賃はヘッドライト点灯制御のみでデコーダー代込み32000円、テールライト・キャブライトの制御加工つきでデコーダー代込み52000円となります。

0番台でのデモ動画ですがサウンドは同じです。以下のリンクから動画がご覧になれますので、参考にどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=QmW8Yfy283E

<お知らせ>

レンタルレイアウトに問題が発生しましたため緊急工事を行います。
そのために急で申し訳ございませんが下記の期間は利用できません。
レイアウト緊急工事期間 12月20日(水)~12月22日(金)

ご迷惑をおかけいたしますがご理解をお願いいたします。

2017年12月17日 (日)

天賞堂製HOゲージ、9600形標準型に永末システム製のサウンドデコーダーを組み込んで、キャブライトを点灯化しました。

天賞堂製HOゲージ、9600形標準型に永末システム製のサウンドデコーダーを組み込んで、キャブライトを点灯化しました。

P1380118お客様からのご依頼です。

天賞堂の9600形はこれまで50両近くDCC加工しましたが、今回は初めてキャブライトの点灯化も同時施工させていただきました。

写真のように電球色でキャブライトが点灯します。

P1380119点灯はこんな感じになります。

テンダーに搭載したサウンドデコーダーへ配線をする必要がありますので、加工は結構大掛かりなものとなります。

DCCコントローラーを用いてF1ファンクションでキャブライトは個別にON/OFFができます。

P1380120工賃を下げるため今回はテールライトの個別制御化はしておりませんが、もちろん1万円の追加工賃で個別点灯の加工はできます。

下のリンクから動画がご覧になれます。車体は異なりますが音は同じです。参考にどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=MnNRp3tzGZA

ちなみに今回の加工ですが、DCCサウンドデコーダー代込みで38000円にて承りました。

2017年12月16日 (土)

トミックス製HOゲージ、EF210-0番台にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。

トミックス製HOゲージ、EF210-0番台にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。

P1380889お客様よりご依頼を受けたものです。

写真のようにデジトラックスのサウンドデコーダーを導入して、音源をEF210のものに入れ替えています。

トミックスの機関車はスペースに余裕がないので、組み込みはいつも大変です。

P1380890今回から入換標識灯とテールライトの両方が装備できるよう、テールライトのLED設置の加工方法を改良しました。

写真はヘッドライトとキャブライト、および入換標識灯を点灯させてみた状態です。

ちなみにEF210の場合はヘッドライトが運転席窓の下にあり、キャブライトを含めてライトユニットが全て動力ユニット側に付きますので、メンテナンス等での車体の分解が簡単です。

P1380891こちらはテールライトのみを点灯させてみた状態です。

第1エンド側、第2エンド側どちらも個別にテールライトのON/OFFが可能となっております。

ちなみに今回の加工はデコーダー代込み52000円にて承りました。

機関車は異なりますが下のリンクからEF210の動画でサウンドデモがご覧になれます。

http://www.youtube.com/watch?v=JkU4mkUSI58&feature=youtu.be

2017年12月15日 (金)

天賞堂のHOゲージ、EF53後期型にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。

天賞堂のHOゲージ、EF53後期型にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。

P1380908ボディを分解してみると予想通りスペースが動力ユニットで占められています。

そのままではスピーカーやコンデンサを搭載するのが難しいですね。

せっかくデコーダー接続用の8ピンプラグが装備されていますから、ここは活かしたいところ。

トミックスやカトーの機関車と比較すると少し工作技術が要求されます。

P1390001というわけで、いろいろ工夫してなんとか写真のように組み込むことができました。

コンデンサは小さな容量のものに交換できたので、機械室内に組み込むことができましたが・・・。

手持ちでちょうど良いものがない場合は、運転席内に組み込むことになります。

P1390003組込完了後、写真はヘッドライトおよびキャブライトと入換標識灯を点灯させて状態です。

ファンクションを3つ使用して、今回はそれぞれのエンド側のテールライトとともに入換標識灯を点灯させることができるようにしてみました。

テールライトの裏側にチップLEDを2つ設置できるスペースがありましたので、できた芸当です。

P1390004こちらはテールライトのみの点灯状態です。

ちなみに加工工賃は同じ仕様にした場合、デコーダー代込み52000円となります。

サウンドは下のリンクから動画がご覧になれます。参考にどうぞ。

https://youtu.be/PltVyt31Ikc

2017年12月14日 (木)

トミーテックの鉄コレ、JR105系新製車福塩線(F03編成・冷房改造車)をライト点灯化した特製品をM付2両セット15800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、JR105系新製車福塩線(F03編成・冷房改造車)をライト点灯化した特製品をM付2両セット15800円で販売します。

P1390193両方の先頭車ともにライトを点灯化しております。

前進時にはヘッドライトがLEDにて電球色に点灯し、後進時にはテールライトがLEDにて赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1390194トレーラー車はNゲージ走行化対応済みで、パンタグラフも交換しています。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2017年12月13日 (水)

トミーテックの鉄コレ、JR105系新製車宇部・小野田線(U04編成・冷房改造車)をライト点灯化した特製品をM付2両セット15800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、JR105系新製車宇部・小野田線(U04編成・冷房改造車)をライト点灯化した特製品をM付2両セット15800円で販売します。

P1390190両方の先頭車ともにライトを点灯化しております。

前進時にはヘッドライトがLEDにて電球色に点灯し、後進時にはテールライトがLEDにて赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1390192トレーラー車はNゲージ走行化対応済みで、パンタグラフも交換しています。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2017年12月12日 (火)

トミーテックの鉄コレ、秋田中央交通軌道線ブルー旧塗装のライト点灯化特製品をM付2両セット15800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、秋田中央交通軌道線ブルー旧塗装のライト点灯化特製品をM付2両セット15800円にて販売いたします。

先日制作したばかりの特製品ですが、すぐに売り切れてしまったため追加で作りました。

P1360092写真のようにデワ3002は両運転台とも、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するよう加工しました。 

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは室内がよく見えます。

こちらの車両に専用の動力ユニットを組み込んでありますので、単行で走行が可能です。

カプラーも付属のカプラーポケット型のアーノルドカプラーに、両運転台とも交換済み。

P1360091客車のナハフ20には両先頭部とも、後進時のみテールライトがLEDで赤く点灯するよう加工済みです。

こちらのカプラーも付属のカプラーポケット型のアーノルドカプラーに、両先頭部とも交換済み。

新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は片運転台2500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2017年12月11日 (月)

トミックスの225系5100番台阪和線6両セットの車掌室灯&室内灯つき特製品を25800円にて販売いたします。

トミックスの225系5100番台阪和線6両セットの車掌室灯&室内灯つき特製品を25800円にて販売いたします。

P1390184これはお店に在庫している新品商品を加工したもので、車掌室灯は両方の先頭車ともに加工済みです。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。

P1390185後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

ちなみに持込での車掌室灯点灯化の加工も部品代込み1両2500円で承っております。

新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2017年12月10日 (日)

マイクロエースの南海50000系ラピート改良品6両セットの車掌室灯&室内灯つき特製品を25800円にて販売いたします。

マイクロエースの南海50000系ラピート改良品6両セットの車掌室灯&室内灯つき特製品を25800円にて販売いたします。

P1390187これはお店に在庫している新品商品を加工したもので、車掌室灯は両方の先頭車ともに加工済みです。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。

P1390189後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

ちなみに持込での車掌室灯点灯化の加工も部品代込み1両2500円で承っております。

新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2017年12月 9日 (土)

トレインボックスのキハ47ノスタルジーやテックステーション限定品が、少しだけ入荷しましたので店頭にて販売中です。

トレインボックスのキハ47ノスタルジーやテックステーション限定品が、少しだけ入荷しましたので店頭にて販売中です。

P1390195写真のようにレジカウンターにて販売しております。

トレインボックスのキハ47ノスタルジー2両セットの他に、テックステーション限定品のDE10-1104嵯峨野観光鉄道、ED62-17JR貨物色、EF60-19やすらぎ色、ヨ8000グリーン2軸貨車セットがあります。

いずれも写真に写っている数量しかありませんので、お早目にどうぞ。

P1390199トレインボックスのキハ47ノスタルジーのみ、昨日発売されたトミックスのキハ40ノスタルジーとの3両セットでの販売となります。

写真のように手軽に実車通りの編成が組めますからおススメです。

2017年12月 8日 (金)

カトーの289系くろしおの基本&増結9両セットの車掌室灯&室内灯つき特製品を27800円にて販売いたします。

カトーの289系くろしおの基本&増結9両セットの車掌室灯&室内灯つき特製品を27800円にて販売いたします。

P1390174P1390173これはお店に在庫している新品商品を加工したもので、車掌室灯は両方の先頭車ともに加工済みです。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。

P1390168後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

ちなみに持込での車掌室灯点灯化の加工も部品代込み1両2500円で承っております。

新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2017年12月 7日 (木)

カトーの281系はるか6両セットの車掌室灯&室内灯つき特製品を19800円にて販売いたします。

カトーの281系はるか6両セットの車掌室灯&室内灯つき特製品を19800円にて販売いたします。

P1390186これはお店に在庫している新品商品を加工したもので、車掌室灯は両方の先頭車ともにあらかじめ加工済みです。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。

P1390177後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

ちなみに持込での車掌室灯点灯化の加工も部品代込み1両2500円で承っております。

新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2017年12月 6日 (水)

トミーテックの鉄コレ、秩父鉄道1008編成新塗装のライト点灯化特製品をM付3両セット15800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、秩父鉄道1008編成新塗装のライト点灯化特製品をM付3両セット15800円で販売します。

P1390078当店の新品在庫に加工を施したものです。

写真のように両先頭車とも前進時はヘッドライトが電球色に、後進時はテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろんいつも通り運転席はシースルー仕様で加工しましたので、前面窓から客室内を見通すことができます。

新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりかなりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にお買い求めください。

P1390079ヘッドライトが点灯するだけで、鉄コレには見えなくなります。

ちなみに持ち込みでも加工は承っております。

加工料金は部品代込み1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2017年12月 5日 (火)

トミーテックの鉄コレ、秩父鉄道1009編成復活ウグイス色のライト点灯化特製品をM付3両セット15800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、秩父鉄道1009編成復活ウグイス色のライト点灯化特製品をM付3両セット15800円で販売します。

P1390073当店の新品在庫に加工を施したものです。

写真のように両先頭車とも前進時はヘッドライトが電球色に、後進時はテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろんいつも通り運転席はシースルー仕様で加工しましたので、前面窓から客室内を見通すことができます。

新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりかなりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にお買い求めください。

P1390077ヘッドライトが点灯するだけで、鉄コレには見えなくなります。

ちなみに持ち込みでも加工は承っております。

加工料金は部品代込み1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2017年12月 4日 (月)

天賞堂のHOゲージ、キハ11とキハ17のDCCサウンドデコーダー組込特製品を2両セット69800円にて販売します。

天賞堂のHOゲージ、キハ11とキハ17のDCCサウンドデコーダー組込特製品を2両セット69800円にて販売します。

P1390163P1390162新品商品を仕入れて当店にて加工した特製品です。付属品は未取付状態で販売いたします。

どちらの車両も片台車駆動のモーターつきです。

両運転台のキハ11にデジトラックス製のサウンドデコーダーを搭載し、音源をキハ10系列から編集したものに入れ替えてあります。

エンジン音はちゃんとエンジンから鳴っているように聞こえるように、スピーカーを床下のエンジン部に搭載してあります。

片運転台のキハ17にはサウンドなしのデコーダーを搭載済みです。

どちらも室内灯をF1でON/OFFできるよう配線済み。

サウンド付のキハ11のファンクションは以下のとおりです。

F0・・・ヘッドライト&テールライトON/OFF(サウンドなしのキハ17も同じ)

F1・・・室内灯ON/OFF(サウンドなしのキハ17も同じ)

F2・・・タイフォン

F3・・・ブレーキ音

F6・・・エアー音

F7・・・エンジン高負荷音

F8・・・連結音

P1390160ヘッドライトとテールライトはF0ボタンでON/OFFとなります。

もちろん進行方向による自動切り替えで前進時はヘッドライトが、後進時にはテールライトが点灯するようになっています。

ちなみに加工工賃は同じ仕様にした場合、サウンドつきはデコーダー代込み27000円、サウンドなしはスピーカー搭載が不要なので12000円となります。

加工工賃を考えればこの特製品はかなりお買い得かと思います。

以下のリンクから動画のデモがご覧になれますので、参考にどうぞ。

https://youtu.be/7VJLUPpJbfA

2017年12月 3日 (日)

天賞堂のHOゲージ、C58標準タイプ船底テンダーのDCCサウンド搭載特製品を79800円で販売します。

天賞堂のHOゲージ、C58標準タイプ船底テンダーのDCCサウンド搭載特製品を79800円で販売します。

P1390157どこでもよく見られたデフ付のいかにもC58といった雰囲気のタイプです。

新品を当店にて仕入れて加工したもので、ナンバープレートなど付属品はすべて未取り付けの状態です。

永末システム製サウンドデコーダーを搭載しており、各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・テールライトのON/OFF

F2・・・汽笛

F3・・・ブレーキエアー音

F5・・・連結動作と連結音

F6・・・ドレイン音

F7・・・投炭音

F8・・・消音

F9・・・安全弁噴出音

F10・・・インジェクター音

F11以降にもいろいろファンクションが入っています。

P1390155製品そのままでもテールライトは標準装備なので点灯しますが、個別にON/OFFができませんから客車を牽引中でも点灯してしまいます。

そこで今回はサウンド組込みとともに、個別でテールライトがOFFできるように加工いたしました。

これで客車の牽引中でも違和感がありません。

P1390158もちろんヘッドライトも個別にON/OFFが可能です。

ちなみに今回の加工ですが、DCCサウンドデコーダー代込みで35000円にて承っております。テールライトの個別制御をしないのであれば、スピーカーを設置してソケットに接続するだけなので25000円となります。

動作音のみで汽笛などの制御はできませんが、アナログでも音は鳴ります。

下のリンクから動画がご覧になれます。参考資料なので機関車の細かい違いはありますが音は同じです。

https://www.youtube.com/watch?v=-L4zbS1YwQE

2017年12月 2日 (土)

トミーテックの鉄コレ、秋田中央交通軌道線ブルー旧塗装のライト点灯化特製品をM付2両セット15800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、秋田中央交通軌道線ブルー旧塗装のライト点灯化特製品をM付2両セット15800円にて販売いたします。

P1360092写真のようにデワ3002は両運転台とも、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するよう加工しました。 

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは室内がよく見えます。

こちらの車両に専用の動力ユニットを組み込んでありますので、単行で走行が可能です。

カプラーも付属のカプラーポケット型のアーノルドカプラーに、両運転台とも交換済み。

P1360091客車のナハフ20には両先頭部とも、後進時のみテールライトがLEDで赤く点灯するよう加工済みです。

こちらのカプラーも付属のカプラーポケット型のアーノルドカプラーに、両先頭部とも交換済み。

新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は片運転台2500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2017年12月 1日 (金)

貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付2車線T字路および対面通行&2車線交差点シートを本日12月1日より1枚税込216円にて発売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付2車線T字路および対面通行&2車線交差点シートを本日12月1日より1枚税込216円にて発売いたします。

先月までに発売開始させていただきました直線部と曲線部および交差点などに引き続いての発売です。

P1380856写真はT字路交差点シートです。

A4サイズの用紙に道路シートを印刷したもので、必要なところだけ切って、両面テープで貼るだけで写真のような道路が手軽に再現できます。

広告写真の撮影用として適当な木の板に道路シートと別売りの歩道シートを貼り、トミーテックの建物コレクションを置いてみました。

地方都市らしい町並みにしたかったので、小さなビルが主体になっています。

P1380863こちらは対面通行&2車線交差点シートです。

自転車レーン付の2車線道路に対面通行道路が交差する交差点です。

今回のラインナップはデザインの違いでそれぞれ4種類あり、T字路と対面通行&2車線交差点で合計8種類となります。

詳しくは当店ホームページの2車線道路紹介ページをご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/2syasendouro.html

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »