無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月

2017年11月30日 (木)

トミックスのHOゲージ、DF50茶色のDCCサウンド搭載特製品を68000円で販売します。

トミックスのHOゲージ、DF50茶色のDCCサウンド搭載特製品を68000円で販売します。

P1300398当店在庫の新品に加工した特製品となります。

持ち込み&加工依頼よりもかなりお買い得な価格となっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

写真はヘッドライトと入換標識灯の点灯状態です。

永末システム製DF50用DCCサウンドデコーダーを搭載しております。

エンジン音はCV値の変更で、ポンポン音が特徴の0番台スルザー社のものと、ドドドド音が特徴の500番台マン社のものに切り替えが可能です。

特製品はより特徴のあるスルザー音の状態での販売となります。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・テールライトのON/OFF

F2・・・ホイッスル

F4・・・ヘッドライトの減光

F5・・・連結動作と連結音

F6・・・エンジン起動

F7・・・入換標識灯のON/OFF

F8・・・消音

F10・・・キャブライトのON/OFF

P1300399_2こちらはテールライトとキャブライトを一緒に点灯させてみた状態です。

動作音のみでホイッスルなどの制御はできませんが、アナログでも音は鳴ります。

キャブライトはF3でON/OFFさせることも設定変更で可能です。

下のリンクからサウンドのデモがご覧になれます。参考にどうぞ。

0番台のスルザー社製エンジン音(ポンポン音が特徴)

https://www.youtube.com/watch?v=rBH_h9BnGc8

500番台のマン社製エンジン音(ドドドド音が特徴)

https://www.youtube.com/watch?v=79cyTuoUH9I

ちなみに持ち込みでの加工も、同じ内容であればデコーダー代込み1両52000円で承っております。

2017年11月29日 (水)

トミーテックの鉄コレ、大阪市交御堂筋線10A系のライト点灯化特製品をM付10両セット32400円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、大阪市交御堂筋線10A系のライト点灯化特製品をM付10両セット32400円で販売いたします。

P1390153両先頭車とも写真のように加工を施してあり、そのままNゲージの線路で走行できるよう全車とも金属車輪に交換済みです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1390148製品そのままではライトに穴が開いておらず、この穴を開ける加工がなかなか大変でした。

10両と長編成なので、中間の女性専用車に動力ユニットを組み込んであります。

ちなみに持ち込みでも加工は承っており、料金ライトの穴あけ代込み1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2017年11月28日 (火)

トミーテックの鉄コレ、JR201系京葉線K4+54最終編成Aセットのライト点灯化特製品をM付5両セット17800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、JR201系京葉線K4+54最終編成Aセットのライト点灯化特製品をM付5両セット17800円で販売いたします。

P1390085当店で在庫しておりました新品商品に加工を施したものです。

両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

トレーラー車はNゲージ走行化対応済みです。

P1390086信号炎管と無線アンテナも取り付け済みとなっております。

せっかくの出来の良い製品なので、実車のように昼間でもヘッドライトは点灯させておきたいですよね。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2017年11月27日 (月)

トミーテックの鉄コレ、JR201系四季彩新塗装のライト点灯化特製品をM付4両セット16800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、JR201系四季彩新塗装のライト点灯化特製品をM付4両セット16800円で販売いたします。

P1390083当店で在庫しておりました新品商品に加工を施したものです。

両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

トレーラー車はNゲージ走行化対応済みです。

P1390084信号炎管と無線アンテナも取り付け済みとなっております。

せっかくの出来の良い製品なので、実車のように昼間でもヘッドライトは点灯させておきたいですよね。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2017年11月26日 (日)

トミーテックの鉄コレ、大阪市交御堂筋線10A系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、大阪市交御堂筋線10A系のライトを点灯化しました。

P1390147お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1390148ただ、製品そのままではライトに穴が開いておらず、この穴を開ける加工がなかなか大変でした。

ちなみに加工料金は穴あけ代込みで、1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2017年11月25日 (土)

貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付2車線T字路および対面通行&2車線交差点シートを12月1日より1枚税込216円にて発売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付2車線T字路および対面通行&2車線交差点シートを12月1日より1枚税込216円にて発売いたします。

先月までに発売開始いたしました直線部や曲線部および交差点などに引き続いての発売となります。

P1380855A4サイズの用紙に道路シートを印刷したもので、必要なところだけ切って、両面テープで貼るだけで写真のような道路が手軽に再現できます。

今回は広告写真の撮影用として適当な木の板に道路シートと別売りの歩道シートを貼り、トミーテックの建物コレクションを置いてみました。

地方都市らしい町並みにしたかったので、小さなビルが主体になっています。

P1380860写真のように道路シートを貼った上に、建物や自動車を置くだけで簡単に街が完成します。

大きなレイアウトから小さなジオラマまで、いろいろな場所に使えるよう工夫しています。もちろん水や油に強い顔料系インクを使用していますので、この上からパウダーを蒔いたりしても大丈夫です。

今回のラインナップはデザインの違いでそれぞれ4種類ずつあり、T字路および対面通行&2車線交差点の2種類で合計8種類となります。

詳しくは当店ホームページの2車線道路紹介ページをご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/2syasendouro.html

2017年11月24日 (金)

HOゲージの外国型中古品がまたいろいろと入荷しています。特記以外はDC2線式です。

HOゲージの外国型中古品がまたいろいろと入荷しています。特記以外はDC2線式です。

まずはドイツ型からの紹介です。

P1380301ROCO DB BR103-109 TEE塗装 19800円

タマゴ型の流線型ELとして有名な機関車で、国際特急TEE牽引機の証であるいわゆる通常のTEE色仕様です。

ドイツの103といえば昔からROCO製の製品が精密で、実機に似ていることでも知られますが、これはワイパーが別パーツになった新しいリニューアル製品となります。

全盛期の通常パンタ&黒い裾帯の仕様は特に人気がありますので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1390099フライシュマン DB BR80 10800円

ドイツの小型タンクSL。

日本で言えばC12みたいな機関車です。

客車から貨車まで、何を牽いてもOKな使い勝手の良いSLだそうです。

P1390103フライシュマン 0-4-0 Werkslok 3 Anna 10800円

ドイツの小型タンクSL。

このクラスのSLは私鉄で多く使われていたようです。

こちらも客車から貨車まで、何を牽いてもOKな使い勝手の良いSLだそうです。

ここから紹介するのはスイス型の模型です。

P1390131ROCO SBB Re460 標準塗装車 箱なし 12000円

スイスではどこでも見かける新型の主力電気機関車。

ほとんどの車両が広告塗装になっていることでも知られています。

この製品は広告のないいわゆる標準塗装車です。

P1390057ROCO SBB Re6/6 赤色塗装 12000円

スイスの6軸駆動の強力電気機関車です。

ゴッタルド峠越え用の機関車として制作されたことで有名。

現在でも現役で多数が運用されており、スイスを代表する機関車と言っても過言ではないでしょう。

ROCO製品で人気がある機関車の割には、少々古い製品のためお買い得価格です。

P1390061ROCO SBB Re6/6 緑色塗装 12000円

スイスの6軸駆動の強力電気機関車です。

ゴッタルド峠越え用の機関車として制作されたことで有名。

現在でも現役で多数が運用されており、スイスを代表する機関車と言っても過言ではないでしょう。

ROCO製品で人気がある機関車の割には、少々古い製品のためお買い得価格です。

P1390064ROCO SBB Ce6/8 クロコダイル&客車5両セット 24800円

クロコダイルという愛称でも有名な、スイスの凸型電機機関車と客車のセット。

こちらは人気があるため相場も高く、あまり中古市場でも流通していない製品。

機関車は付属品未取付のきれいな状態です。

P1390128BEMO Rhb ABe8/12 アレグラ 3501号機 DCCデコーダー&室内灯搭載済み 79800円

こちらの商品のみHOm、12mmゲージとなります。

ベルニナ急行も牽引するレーティッシュ鉄道の新型電車です。

ほとんど未走行の新品のような良品です。

P1390136ROCO SBB パノラマ客車 人形つき 7980円

スイスの有名な展望客車。

定期特急列車に1両だけ組み込まれて運用されています。

模型はたくさんの人形が載っている、見ているだけで楽しくなるような製品です。 

次に紹介するのは珍しいイギリス型です。

P1390066P1390067ホーンビー クラス373 ユーロスター 基本&増結 6両セット 34800円

貴重な増結セットが含まれています。

当店にてヘッド&テールライトLED点灯加工済です。

お探しだった方はぜひこの機会にどうぞ。

最後はアメリカ型の紹介です。

P1380611アサーン UP SD70ACe #1989 リオグランデヘリテージ サウンド標準装備 19800円

現在のアメリカで主力DLとして活躍する大型ディーゼル機関車。

正面下部にあるディッチライトもファンクションで別に点灯します。

迫力あるサウンドが特徴で、DC・DCC兼用モデルです。

他にもいろいろ在庫があります。

現在の在庫状況は以下の写真のような感じです。

P1390139P1390140P1390145P1390141P1390144

P1390143

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2017年11月23日 (木)

トミーテックの鉄コレ、東急6000系のライト点灯化特製品をM付4両セット24800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、東急6000系のライト点灯化特製品をM付4両セット24800円で販売します。

P1390125事業者限定品として販売されていたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するとともに標識灯がそれぞれ点灯いたします。

もちろん、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

P1390127いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工は承っており、料金はヘッド&テールライトの点灯のみで1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となり、標識灯を点灯加工する場合は+2500円の追加となります。

2017年11月22日 (水)

トミーテックの鉄コレ、南海2000系真田赤備え列車のライト点灯化特製品をM付4両セット27800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、南海2000系真田赤備え列車のライト点灯化特製品をM付4両セット27800円で販売します。

P1390121事業者限定品として販売されていたものです。

当店にて前面下部のバンパー部と側面ドアにあるくつ摺り下部の塗装エラーを、調色した赤色でタッチアップ修正を行ってあります。

前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するとともに標識灯がそれぞれ点灯いたします。

もちろん、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

P1390124いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工は承っており、料金はヘッド&テールライトの点灯のみで1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となり、標識灯を点灯加工する場合は+2500円の追加となります。

タッチアップでの塗装エラーの修正は4両4000円で承っています。

2017年11月21日 (火)

トミーテックの鉄コレ、阪堺モ161グリーンのライトを点灯化した特製品をM付17800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、阪堺モ161グリーンのライトを点灯化した特製品をM付17800円で販売いたします。

P1390117先日、発売されたばかりの新製品ですが、さっそく特製品にしてみました。

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1390118こちらはテールライトの点灯状態です。

テールライトが窓上にあるうえ、製品そのままではライトレンズが塗装で表現されています。

そのため灯具を壊さずにライトレンズの小さな穴を開けたり、少し難易度の高い加工が必要になり少し手間がかかりました。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台7000円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

2017年11月20日 (月)

トミーテックの鉄コレ、阪堺モ161雲形ブルーのライトを点灯化した特製品をM付17800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、阪堺モ161雲形ブルーのライトを点灯化した特製品をM付17800円で販売いたします。

P1390120先日、発売されたばかりの新製品ですが、さっそく特製品にしてみました。

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1390119こちらはテールライトの点灯状態です。

テールライトが窓上にあるうえ、製品そのままではライトレンズが塗装で表現されています。

そのため灯具を壊さずにライトレンズの小さな穴を開けたり、少し難易度の高い加工が必要になり少し手間がかかりました。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台7000円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

P1350831前回発売された雲形グリーン色の特製品も、残りは少ないですがまだ販売中です。

価格は同じくM付17800円となっております。

写真のように両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトするように加工してあります。

2017年11月19日 (日)

トミーテックの鉄コレ、JR201系中央・総武緩行線Aセットのライト点灯化特製品をM付5両セット17800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、JR201系中央・総武緩行線Aセットのライト点灯化特製品をM付5両セット17800円で販売いたします。

P1390087当店で在庫しておりました新品商品に加工を施したものです。

両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

トレーラー車はNゲージ走行化対応済みです。

P1390088信号炎管と無線アンテナも取り付け済みとなっております。

せっかくの出来の良い製品なので、実車のように昼間でもヘッドライトは点灯させておきたいですよね。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2017年11月18日 (土)

トミーテックの鉄コレ、樽見鉄道ハイモ230-314&313のモレラ岐阜&本巣市広告塗装をライト点灯化した特製品をM付2両セット16800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、樽見鉄道ハイモ230-314&313のモレラ岐阜&本巣市広告塗装をライト点灯化した特製品をM付2両セット16800円で販売します。

P1390105当店の新品在庫を加工して特製品にしたものです。

どちらも併結した際に両端に来る側の運転台のみライトを点灯化しており、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1390106動力ユニットは後ろ側のピンクのモレラ岐阜広告塗装車に組み込んであります。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み片運転台5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2017年11月17日 (金)

トミーテックの鉄コレ、阪堺モ161グリーンと雲形ブルー色のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、阪堺モ161グリーンと雲形ブルー色のライトを点灯化しました。

P1390115お客様からご依頼を受けたものです。

両方の運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1390114こちらはテールライトの点灯状態です。

灯具を壊さないよう、テールライトの小さな穴を開ける必要があるため難易度は高いです。

ちなみに加工料金は部品代込み片運転台7000円となります。集電の兼ね合いで動力ユニットを組み込んだ場合のみ加工は可能となります。

P1390113車体が小さくて狭いうえに、車内も動力ユニットでほとんど空きスペースがないため写真のような感じでライトユニットを組み込んであります。

小さい部品が多いため難易度が高く、工賃も上がってしまいますがご容赦ください。

2017年11月16日 (木)

トミーテックの鉄コレ、103系仙石線更新旧塗装のライト点灯化特製品をM付4両セット16800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、103系仙石線更新旧塗装のライト点灯化特製品をM付4両セット16800円にて販売いたします。

P1390092当店の新品在庫に加工を施したものです。

両方の先頭車ともに前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

P1390094ライトが点灯するだけで、鉄コレも普通の鉄道模型に見えませんか?

新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2017年11月15日 (水)

トミーテックの鉄コレ、103系東海色更新車のライト点灯化特製品をM付4両セット16800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、103系東海色更新車のライト点灯化特製品をM付4両セット16800円にて販売いたします。

P1390095当店の新品在庫に加工を施したものです。

両方の先頭車ともに前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

P1390097ライトが点灯するだけで、鉄コレも普通の鉄道模型に見えませんか?

新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2017年11月14日 (火)

トミーテックの鉄コレ、JR205系600番台日光線のライト点灯化特製品をM付4両セット16800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、JR205系600番台日光線のライト点灯化特製品をM付4両セット16800円で販売いたします。

P1330201当店で在庫しておりました新品商品に加工を施したものです。

両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

トレーラー車はNゲージ走行化対応済みです。

P1330203信号炎管と無線アンテナも取り付け済みとなっております。

せっかくの出来の良い製品なので、実車のように昼間でもヘッドライトは点灯させておきたいですよね。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2017年11月13日 (月)

トミーテックの鉄コレ、JR201系東海道・山陽緩行線のライト点灯化特製品をM付7両セット19800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、JR201系東海道・山陽緩行線のライト点灯化特製品をM付7両セット19800円で販売いたします。

P1390089当店で在庫しておりました新品商品に加工を施したものです。

両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

トレーラー車はNゲージ走行化対応済みです。

信号炎管と無線アンテナも取り付け済みとなっております。

P13900907両と長編成なので、中間のパンタ付モハに純正の動力ユニットを組み込んであります。

せっかくの出来の良い製品なので、実車のように昼間でもヘッドライトは点灯させておきたいですよね。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2017年11月12日 (日)

カトーのHOゲージ、DD51暖地型のDCCサウンド搭載特製品を54000円で販売します。

カトーのHOゲージ、DD51暖地型のDCCサウンド搭載特製品を54000円で販売します。

P1390070新品在庫の商品に、当店にて永末システム製のDCCサウンドデコーダーを搭載したものです。

写真はヘッドライト・キャブライト・入換標識灯を点灯させた状態です。

カトー製DD51新品購入+サウンドデコーダー&工賃より少し安くしておりますのでお買い得となっております。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・テールライトのON/OFF

F3・・・キャブライトのON/OFF

F2・・・ホイッスル

F4・・・ヘッドライトの減光&ATS音

F5・・・連結動作と連結音

F6・・・エンジン起動

F7・・・入換標識灯のON/OFF

F8・・・消音

動作音のみでホイッスルなどの制御はできませんが、アナログでも音は鳴ります。

P1390072テールライトの点灯はこんな感じになります。

ちなみにDCCサウンド化の加工は工賃&デコーダー代合計で43000円にて、車両の持ち込みでも承っております。

車両は異なりますが、同じDD51のサウンド動画が下のリンクからご覧になれます。参考にどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=fkvITXbIXB4

2017年11月11日 (土)

トミーテックの鉄コレ、能勢電鉄610系Bセットのライト点灯化特製品をM付4両セット26800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、能勢電鉄610系Bセットのライト点灯化特製品をM付4両セット26800円で販売いたします。

P1390046事業者限定品として販売されていたもので、ごく少量のみ入手できましたから特製品として販売させていただきます。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

シールドビーム2灯で屋根上に飛び出している形状なので、ヘッドライトの裏に極小のチップLEDを配置して点灯化してあります。

P1390048ヘッドライトのすぐ後ろにLEDを設置していますので、少々明るすぎるかもしれませんがご容赦ください。

ちなみに加工料金は穴あけ代込みで、1両7500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2017年11月10日 (金)

トミーテックの鉄コレ、能勢電鉄610系Aセットのライト点灯化特製品をM付2両セット23800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、能勢電鉄610系Aセットのライト点灯化特製品をM付2両セット23800円で販売いたします。

P1390049事業者限定品として販売されていたもので、ごく少量のみ入手できましたから特製品として販売させていただきます。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

シールドビーム2灯で屋根上に飛び出している形状なので、ヘッドライトの裏に極小のチップLEDを配置して点灯化してあります。

P1390054ヘッドライトのすぐ後ろにLEDを設置していますので、少々明るすぎるかもしれませんがご容赦ください。

ちなみに加工料金は穴あけ代込みで、1両7500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2017年11月 9日 (木)

エンドウ製のHOゲージ、富山ライトレールのライト&室内灯点灯化特製品を54000円にて販売いたします。

エンドウ製のHOゲージ、富山ライトレールのライト&室内灯点灯化特製品を54000円にて販売いたします。

P1390018P1390019数年前に店頭での加工見本用として制作したものです。

ほとんど見本として実演することもない状態で、勿体無いので販売することにいたしました。

写真は停車状態なので、電圧を上げると走り出してしまいますから少し暗めに点灯しています。

走行状態では室内灯も含め、もう少し明るく光りますのでご安心ください。

P1390020反対側はこんな感じです。

ちなみに加工工賃は同じ仕様にした場合、料金は室内灯の点灯化が1編成1万円、ライトの点灯化が1編成2万円となり、元々の製品価格も約4万円しますからこの特製品はかなりお買い得かと思います。

ぜひこの機会にどうぞ。

2017年11月 8日 (水)

ネコパブリッシングのHOゲージ、キハ40首都圏色のDCCサウンドデコーダー組込特製品を54000円にて販売します。

ネコパブリッシングのHOゲージ、キハ40首都圏色のDCCサウンドデコーダー組込特製品を54000円にて販売します。

P1390010数年前に店頭でのサウンドデモ用として、未塗装の組立プラキットから制作したものです。

当店にてデモ運転用に用意していた車両ですが、ほとんど稼働していない状態で勿体無いので販売することにいたしました。

ファンクションは以下のとおりです。

F0・・・ヘッドライト&テールライトON/OFF

F2・・・タイフォン

F3・・・ブレーキ音

F6・・・エアー音

F7・・・エンジン高負荷音

F8・・・連結音

P1390013ヘッドライトとテールライトはF0ボタンで同時にON/OFFとなります。

もちろん前進時はヘッドライトが、後進時にはテールライトが点灯するようになっています。

ちなみに加工工賃は同じ仕様にした場合、デコーダー代込み27000円、組立塗装とクリアコートで30000円となりますので、純正動力ユニットとキットの価格を考えればこの特製品はかなりお買い得かと思います。

P1390015P1390014実はお買い得価格にした理由は、この製品ならではの欠点がありまして・・・。

室内灯を入れて車内を作り込んだために車重が軽く、走行させると集電不良が発生しやすい点です。

デコーダーとスピーカーもあえて車内に入れずに床下に装備してあります。

そのため車内の作りこみを犠牲にして、ウエイトを搭載すればこの欠点は解消するかとは思うのですが・・・。

この点をご理解いただける方に販売させていただきます。

以下のリンクから動画のデモがご覧になれますので、参考にどうぞ。

https://youtu.be/9SV6FJ_uvNA

2017年11月 7日 (火)

トミーテックの鉄コレ、能勢電鉄610系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、能勢電鉄610系のライトを点灯化しました。

P1390040お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1390045ただ、ヘッドライトの形が特殊でなかなか加工が大変でした。

シールドビーム2灯で屋根上に飛び出している形状なので、穴あけ加工が難しくなっています。

写真のようにヘッドライトの裏に極小のチップLEDを配置して点灯化してあります。

P1390043ヘッドライトのすぐ後ろにLEDを設置していますので、少々明るすぎるかもしれませんがご容赦ください。

ちなみに加工料金は穴あけ代込みで、1両7500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

テールライトが前進時に電球色で光る標識灯を点灯化する場合は1両あたり+1000円です。

2017年11月 6日 (月)

天賞堂のHOゲージ、EF16上越線タイプのDCCサウンド搭載特製品を84800円で販売します。

天賞堂のHOゲージ、EF16上越線タイプのDCCサウンド搭載特製品を84800円で販売します。

P1380907新品製品を加工したもので、ナンバーや付属品等は未取り付けとなります。

デジトラックスのサウンドデコーダーに音源を入れ替えたものを組み込んであります。

写真はヘッドライト&キャブライトとともに入換標識灯を点灯した状態です。

P1380898デコーダーは写真のように組み込んであります。

コンデンサは機器室内に入りきらないので、第2エンドの運転台に組み込みました。

キャブライトを点灯しても目立たないように、搭載位置を工夫しました。

また加工によって製品とは異なり、入換標識灯点灯化とともにテールライトは各エンドごとに個別制御できるようになっております。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・両エンドのキャブライトのON/OFF

F2・・・汽笛

F3・・・第2エンドのテールライトのON/OFF

F4・・・第1エンドのテールライトのON/OFF

F5・・・短笛音

F6・・・エアー音&入換標識灯ON/OFF

F7・・・ブロアー音

F8・・・連結音

F9・・・ブレーキ音

P1380905テールライトの点灯はこんな感じになります。

ちなみにDCCサウンド化の加工は工賃&デコーダー代合計で52000円にて、車両の持ち込みでも承っております。

サウンド動画が下のリンクからご覧になれます。参考にどうぞ。

https://youtu.be/TT3NEkYtOwQ

2017年11月 5日 (日)

天賞堂のHOゲージ、EF57東海道タイプぶどう色1号のDCCサウンド搭載特製品を84800円で販売します。

天賞堂のHOゲージ、EF57東海道タイプぶどう色1号のDCCサウンド搭載特製品を84800円で販売します。

P1390005新品製品を加工したもので、ナンバーや付属品等は未取り付けとなります。

デジトラックスのサウンドデコーダーに音源を入れ替えたものを組み込んであります。

写真はヘッドライト&キャブライトとともに入換標識灯を点灯した状態です。

P1390002組込は写真のような形になりました。

コンデンサは機器室内に入りきらないので、第2エンドの運転台に組み込んであります。

キャブライトを点灯しても目立たないように、搭載位置を工夫しています。

また加工によって製品とは異なり、入換標識灯点灯化とともにテールライトは各エンドごとに個別制御できるようになっております。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・両エンドのキャブライトのON/OFF

F2・・・汽笛

F3・・・第2エンドのテールライトのON/OFF

F4・・・第1エンドのテールライトのON/OFF

F5・・・短笛音

F6・・・エアー音&入換標識灯ON/OFF

F7・・・ブロアー音

F8・・・連結音

F9・・・ブレーキ音

P1390006テールライトの点灯はこんな感じになります。

ちなみにDCCサウンド化の加工は工賃&デコーダー代合計で52000円にて、車両の持ち込みでも承っております。

サウンド動画が下のリンクからご覧になれます。参考にどうぞ。

https://youtu.be/zjXObULBTNI

2017年11月 4日 (土)

天賞堂のHOゲージ、EF56-2次型東海道タイプぶどう色1号のDCCサウンド搭載特製品を84800円で販売します。

天賞堂のHOゲージ、EF56ー2次型東海道タイプぶどう色1号のDCCサウンド搭載特製品を84800円で販売します。

P1390007新品製品を加工したもので、ナンバーや付属品等は未取り付けとなります。

デジトラックスのサウンドデコーダーに音源を入れ替えたものを組み込んであります。

写真はヘッドライト&キャブライトとともに入換標識灯を点灯した状態です。

P1390009コンデンサは機器室内に入りきらないので、第2エンドの運転台に組み込んであります。

写真のようにキャブライトを点灯しても目立たないように、搭載位置を工夫しました。

また加工によって製品とは異なり、入換標識灯点灯化とともにテールライトは各エンドごとに個別制御できるようになっております。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・両エンドのキャブライトのON/OFF

F2・・・汽笛

F3・・・第2エンドのテールライトのON/OFF

F4・・・第1エンドのテールライトのON/OFF

F5・・・短笛音

F6・・・エアー音&入換標識灯ON/OFF

F7・・・ブロアー音

F8・・・連結音

F9・・・ブレーキ音

P1390008テールライトの点灯はこんな感じになります。

ちなみにDCCサウンド化の加工は工賃&デコーダー代合計で52000円にて、車両の持ち込みでも承っております。

サウンド動画が下のリンクからご覧になれます。参考にどうぞ。

https://youtu.be/eLTflWvo-BY

2017年11月 3日 (金)

天賞堂のHOゲージ、EF16にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。

天賞堂のHOゲージ、EF16にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。

P1380761これまでに金属製のEF16には組み込んだことはあるのですが、プラ製のものは初めてです。

ボディを分解してみると予想通りスペースが動力ユニットで占められていて、スピーカーやコンデンサを搭載するのが難しかったのですが・・・。

なんとか写真のように組み込むことができました。

P1380763写真はヘッドライトおよびキャブライトと入換標識灯を点灯させて状態です。

ファンクションを3つ使用して、今回はそれぞれのエンド側のテールライトとともに入換標識灯を点灯させることができるようにしてみました。

テールライトの裏側にチップLEDを2つ設置できるスペースがありましたので、できた芸当です。

P1380762こちらはテールライトのみの点灯状態です。

ちなみに加工工賃は同じ仕様にした場合、デコーダー代込み52000円となります。

機関車は異なりますがサウンドは下のリンクから動画がご覧になれます。参考にどうぞ。

https://youtu.be/TT3NEkYtOwQ

2017年11月 2日 (木)

HOゲージの外国型中古品が入荷しました。特記以外はDC2線式です。

HOゲージの外国型中古品が入荷しました。特記以外はDC2線式です。

最初はヨーロッパ各国にある高速鉄道の模型の紹介です。

P1380811最初はフランスの新幹線TGVです。

LIMA SNCF TGV 515.3km/h速度記録記念4両セット 19800円

速度記録達成を記念して先頭部に記念の装飾が施された貴重な限定品。

記録達成当時に実車で存在した編成を再現したもの、お探しの方はこの機会にどうぞ。

P1380820次はフランス・ベルギー・ドイツ・オランダを走る新幹線タリスTGVです。

MEHANO タリス TGV 4両セット 19800円

2階建て新幹線として有名なTGVデュプレックスと同じ機関車を使った新造編成のモデル。

NゲージではKATO製品が有名ですがHOでは各社から発売されており、なかでもMEHANO製は増結車の流通量が比較的多くて手に入れやすいのが魅力です。

P1380824最後に紹介するのはスペインの新幹線AVEです。

MEHANO RENFE AVE 4両セット 14800円

模型では珍しいスペインを走る新幹線AVEのセット。

フランスの新幹線TGVアトランティスとほぼ同じ型です。

ここからはドイツの模型の紹介です。

P1390022リバロッシ DB BR10-001 流線型SL 18000円

付属品未使用の新品同様品で大変キレイな製品です。

実機は2機しか作られませんでしたが、今でも人気の有名な機体です。

模型でもキレイな商品は珍しいかと思います。

なかなか手に入らないのでぜひこの機会にどうぞ。

P1380892LIMA DBカーゴ BR152 現行赤色塗装 新品同様 12000円

ドイツの汎用ELで、欧州各国共通仕様の新型機です。

付属品未使用の新品同様品。

LIMA製にしては珍しく秀逸な出来なのでおススメ。

P1380804PIKO DB BR185 現行赤色塗装 新品同様 12000円

こちらもドイツの汎用ELで、欧州各国共通仕様の新型機です。

付属品未使用の新品同様品。

PIKO製にしては珍しく秀逸な出来なのでおススメ。

P1380808PIKO DB BR218 現行赤色塗装 新品同様 9800円

ドイツではどこでも見かける汎用型のDLです。

新品同様品のきれいな品物。

お手頃価格なので重連用にどうぞ。同じものが2個在庫あります。

P1380895フライシュマン DB 赤色現行塗装 1・2等合造近郊型客車 3480円

ドイツの一般的な客車です。

現行仕様なので増結用にどうぞ。

人気がある割にはあまり中古品で流通していない客車です。

P1380801PIKO DB 赤色塗装 2軸客車3両セット 5980円

ドイツの小型客車のセット。

2等車2両&荷物車の3両です。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2017年11月 1日 (水)

貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付2車線交差点シートを本日11月1日より1枚税込216円にて発売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付2車線交差点シートを本日11月1日より1枚税込216円にて発売いたします。

先月までに発売開始させていただきました直線部と曲線部および交差点通行区分道路に引き続いて、今回は交差点の発売です。

P1380837A4サイズの用紙に道路シートを印刷したもので、必要なところだけ切って、両面テープで貼るだけで写真のような道路が手軽に再現できます。

広告写真の撮影用として適当な木の板に道路シートと別売りの歩道シートを貼り、トミーテックの建物コレクションを置いてみました。

地方都市らしい町並みにしたかったので、小さなビルが主体になっています。

今回のラインナップはデザインの違いで4種類あり、それぞれに自転車レーンの片交差と両交差の2種類ずつで合計8種類となります。

P1380834こちらは片交差のタイプです。

自転車レーン付の道路に通常の道路が交わる交差点となっています。

自転車レーン付の道路はまだまだ少ないので、利用される機会は圧倒的にこちらのタイプになるかとは思いますが・・・。

P1380840こちらは両交差のタイプです。

自転車レーン付の道路どうしが交わる交差点となっています。

見栄え的にはこちらのほうが目立って良いのですが・・・。

まだまだこういう交差点は少ないですよね。

詳しくは当店ホームページの2車線道路紹介ページをご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/2syasendouro.html

今後はT字路など、もう少しラインナップを増やしていきたいと思います。

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »