グリーンマックスの名鉄EL120形電気機関車の標識灯点灯化とトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。
グリーンマックスの名鉄EL120形電気機関車の標識灯点灯化とトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。
右側が製品そのままの状態でヘッドライトのみが点灯しています。
左側が今回加工したもので、白色のヘッドライトとともに標識灯がオレンジで点灯しています。
加工ついでに元のライトより少しだけ明るく点灯するようにもなります。
右側が製品そのままの状態。
左側が標識灯点灯化加工したものです。
こちらも標識灯点灯化加工時にテールライトのLEDを高輝度のものに交換いたしますので、明るく点灯するようになっています。
ちなみに標識灯点灯化の工賃は1箇所2500円となっております。
同時にトミックスのボディマウントTNカプラー化の加工も承りました。
写真のようにアーノルドカプラーからTNカプラーへ加工してあります。
工賃がなるべく安くなるよう、いろいろ方法を考えてテストしたのですが・・・。
構造上なかなかいい方法がなく、効率が悪くなりますが写真の方法がベストとなりました。
製品そのままではアーノルドカプラーになってしまうのが残念なところ。
写真のように連結間隔も狭くなりますから実感的ですね。
先頭車同士で連結させる場合は、このようなボディマウントTNカプラー加工がオススメです。
走行テストを兼ねて、実車のように電車を間に挟んで連結してみました。
連結間隔もほど良くて違和感はありませんね。
ちなみにこちらの取り付け加工ですが、TNカプラー代別にて1箇所2500円の工賃で取り付けを承っております。
« カトーの221系にテクノアーク製の体質改善車用ライトユニットを取り付けました。 | トップページ | グリーンマックスの名鉄EL120形電気機関車の標識灯点灯化とトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けた特製品をM付2両セット22800円にて販売いたします。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形が完成しました。(2023.11.28)
- トラムウェイのHOゲージ、DD16ラッセルヘッドの作業灯を点灯化しました。(2023.11.16)
- トミーテックのバスコレ、ドイツのメルセデスベンツ製シターロのドイツ鉄道色の塗り替えが完了しました。(2023.11.15)
- マイクロエースの223系0番台にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2023.11.04)