カトーの221系にテクノアーク製の体質改善車用ライトユニットを取り付けました。
カトーの221系にテクノアーク製の体質改善車用ライトユニットを取り付けました。
店長はこういう製品があるのを知らなかったのですが・・・。
こういうパッケージで体質改善車用のライトユニットが販売されているそうです。
ライトユニット本体は分解すると保証がなくなるので、開けてはいませんがどういう構造か気になりますね。(笑)
まずは説明書に従って、ライトユニットを組み込む先頭車のボディを加工します。
左側が加工前、右側が加工後です。
ライトユニットを組み込むためにライト穴を広げたり、ユニットを組み込むスペースを開ける各種の加工が必要となります。
下回りもユニットを組み込むスペースを開けるために加工しました。
ほぼすべて説明書通りに施工しましたが、そのまま仮組したところでライトユニットがスムーズに取り付けできなかったのが残念なところ。
手作りのためなのかライトユニット自体が少し歪んでおり、いろいろ手直しして何とか取り付けができました。
組込に調整が必要で少し苦労しましたが、ライトの点灯はかなりキレイなものです。
方向幕も明るく点灯するのはいい感じですね。
ちなみに取付工賃ですが、ボディへの加工など失敗が許されず難易度が高い箇所もありましたので1両5000円にて承りました。
« カトーのEF10-24関門タイプのテールライトを点灯化しました。 | トップページ | グリーンマックスの名鉄EL120形電気機関車の標識灯点灯化とトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形が完成しました。(2023.11.28)
- トラムウェイのHOゲージ、DD16ラッセルヘッドの作業灯を点灯化しました。(2023.11.16)
- トミーテックのバスコレ、ドイツのメルセデスベンツ製シターロのドイツ鉄道色の塗り替えが完了しました。(2023.11.15)
- マイクロエースの223系0番台にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2023.11.04)