無料ブログはココログ
2023年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« カトーのEF10-24関門タイプのテールライトを点灯化しました。 | トップページ | グリーンマックスの名鉄EL120形電気機関車の標識灯点灯化とトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。 »

2017年10月21日 (土)

カトーの221系にテクノアーク製の体質改善車用ライトユニットを取り付けました。

カトーの221系にテクノアーク製の体質改善車用ライトユニットを取り付けました。

P1380596お客様からのご依頼です。

店長はこういう製品があるのを知らなかったのですが・・・。

こういうパッケージで体質改善車用のライトユニットが販売されているそうです。

ライトユニット本体は分解すると保証がなくなるので、開けてはいませんがどういう構造か気になりますね。(笑)

P1380597まずは説明書に従って、ライトユニットを組み込む先頭車のボディを加工します。

左側が加工前、右側が加工後です。

ライトユニットを組み込むためにライト穴を広げたり、ユニットを組み込むスペースを開ける各種の加工が必要となります。

P1380598下回りもユニットを組み込むスペースを開けるために加工しました。

ほぼすべて説明書通りに施工しましたが、そのまま仮組したところでライトユニットがスムーズに取り付けできなかったのが残念なところ。

手作りのためなのかライトユニット自体が少し歪んでおり、いろいろ手直しして何とか取り付けができました。

P1380600組込に調整が必要で少し苦労しましたが、ライトの点灯はかなりキレイなものです。

方向幕も明るく点灯するのはいい感じですね。

ちなみに取付工賃ですが、ボディへの加工など失敗が許されず難易度が高い箇所もありましたので1両5000円にて承りました。

« カトーのEF10-24関門タイプのテールライトを点灯化しました。 | トップページ | グリーンマックスの名鉄EL120形電気機関車の標識灯点灯化とトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。 »

車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事