無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« ワールド工芸の津軽鉄道DD35-1の組立キットを制作中。(その2) | トップページ | トミーテックの鉄コレ、北大阪急行9000形ラッピング車のライトを点灯化しました。 »

2017年10月15日 (日)

ワールド工芸の津軽鉄道DD35-1と、カトーのオハ31を塗り替えた旧型客車のストーブ列車4両セットを59800円にて販売いたします。

ワールド工芸の津軽鉄道DD35-1と、カトーのオハ31を塗り替えた旧型客車のストーブ列車4両セットを59800円にて販売いたします。

P1380647機関車はヘッドライトが点灯するように両エンドとも加工済みです。

客車を牽引するためカプラーは指定のケーディーカプラーを取り付けてあります。

キットは冬姿のものなのでキャブ上にT形の煙突とスノープローを装着済みです。

P1380649横からみるとこんな感じです。

台車についたロッドが目立ちますね。

ラジエーターカバーについては片側だけ外している写真があったりしましたので、好きな姿にできるよう塗装済みの部品を付属いたしますから、取り付けずにお渡しいたします。

P1380655P1380656津軽鉄道風に塗り替えた客車もセットいたしました。

1号機が現役の頃は昔に存在したオハ31改造の客車でしたから、現在の車体の長い旧型客車よりもこちらのほうがずっとよく似合います。

ちなみにこの頃は1号機が主に旅客列車牽引用として、2号機が主に貨物列車牽引用に使われたそうです。

P1380654セットになっている客車のほうはカトーの製品を塗り替えただけとなります。

細かい部分など実車と差異があるかも知れませんので、あくまでもタイプとしてお考え下さい。

外観に変化を持たせるため2両はオハ31ですが、1両のみオロ30を塗り替えてあります。

P1380657写真のように、塗装済みのストーブ列車のヘッドマークと冬姿用のラジエーターカバーが付属いたします。

お好みで両面テープを使って取り付けてください。

« ワールド工芸の津軽鉄道DD35-1の組立キットを制作中。(その2) | トップページ | トミーテックの鉄コレ、北大阪急行9000形ラッピング車のライトを点灯化しました。 »

当店特製品の案内」カテゴリの記事