無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« カトーの225系0番台新快速にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。 | トップページ | NAVEMOのHOゲージ、スイスの都市チューリッヒの3車体路面電車にライトと室内灯を入れました。 »

2017年7月25日 (火)

NAVEMOのHOゲージ、スイスの都市バーゼルの7車体路面電車にライトと室内灯を入れました。

NAVEMOのHOゲージ、スイスの都市バーゼルの7車体路面電車にライトと室内灯を入れました。

P1370903店長が個人的に所有する路面電車です。

2年ほど前に妹が住んでいるドイツのハイデルベルクに1週間滞在してから、現地を走る路面電車の便利さにカルチャーショックを受けました。

それからというもの中古で路面電車を見かけるだびに、価格が手ごろなものに限ってつい手が出てしまい・・・。

いつの間にか結構な両数のモデルが集まってしまいました。

これはそのなかのひとつで、スイスのメーカーNAVEMO製の製品です。

P1370905クリアボディに車体色を印刷しただけという簡易的な製品構造のためライトも室内灯も装備がありません。

そこで今月は少し暇ができたので、ライトと室内灯を入れてあげることに・・・。

写真のように、ボディがクリア素材なのでそのままだと全体が光ってしまいますから、窓以外をすべて遮光してあげる必要があります。

ちなみに室内灯はNゲージ用のTORM製品を流用。

P1370908そのままでは明るすぎるので、LEDを2個もしくは3個に分割して室内灯を7つある各車体に取り付けました。

この路面電車はドアが右側にしか存在せず、進行方向が決まっているため運転台はこちら側のみです。

ですからライト点灯化は比較的かんたんで、こちら側はヘッドライトのみ点灯化、反対側はテールライトのみ装備しました。

ハイデルベルクに似たような7車体の路面電車が走っていたので、色とデザインだけで衝動買いしたモデルでしたが・・・。

購入してから調べると実車はスイスにあるバーゼルという都市で走っていたもので、全然関係なかったというオチでした。

ところがこのバーゼルの路面電車というのが面白いもので、フランスとドイツの国境に接した街ですから当然のように乗入れ運転されています。

このモデルの車両はドイツに乗り入れる路線で走っており、国際路面電車となっているのが特徴ですね。

« カトーの225系0番台新快速にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。 | トップページ | NAVEMOのHOゲージ、スイスの都市チューリッヒの3車体路面電車にライトと室内灯を入れました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事