カトーの新製品説明会に行ってきました。
カトーの新製品説明会に行ってきました。
卸売業者さんや小売店向けに、ほぼ毎月1回の割合で行われる定例の催しです。
開催される曜日の関係で、お店を休んで行かなければいけないことが多いので店長は不参加が多いのですが・・・。
今回は先日トミックスさんの説明会に行きましたので、カトーさんへも顔を出さないと具合が悪いでしょうから(笑)、お店を休ませていただき参加してきました。
発売予定の試作品がいろいろ展示してあったのですが、全部を紹介するととても長くなってしまいますので、ここでは予約が多いものと店長が個人的に気になるものだけピックアップして紹介いたします。
試作品なので製品とは異なる箇所もありますが、印象は良い感じです。
先に出ているトミックス製品よりカッコイイ気がします。
カトーの機関車は実機よりカッコ良く見えたりしますが、そのほうが機関車らしくて店長は好みですね。
こちらはED62と一緒に発売される予定のタキ2500とホキ5700です。
飯田線の貨物列車用として発売されますが、もちろん他線区用としても活用はできます。
こちらもトミックス製品が昔からありますが、新設計のカトー製のほうが上出来です。
さすがに両者をそのまま比べるのはフェアじゃありませんね。
ナンバープレートがインレタ貼付けから他製品と同じようなプレート式に変わります。
プレートのほうがインレタより手軽に再現できるのは良いとして、実機とは異なってしまう点が気になってしまいますが・・・。
試作品をみる限り、それほど違和感はないかも知れませんね。
こちらはHOゲージのクモハ12用として、インターネットからダウンロードできるシールデータの試作品です。
新たな試みとして製品にシールを付属させず、お客様の手で製作する楽しみを提供とのこと。
写真は市販されているシール用シートにインクジェットプリンターで印刷してみたもののサンプルです。
雰囲気を見るためHOゲージのクモハ40に貼ってみたのがこちらだそうです。
HOゲージだからかもしれませんが、市販品と比べてもそれほど違和感はありませんね。
こういう試みがどう評価されるのか、今後が楽しみです。
8月発売予定のアルプスの機関車Ge4/4-Ⅲ〈アルブラ線100周年ラッピング〉とアルプスの赤い客車 EW 1です。
予約はそれほどでもありませんが、こちらは店長が気になる商品でもあります。
一般型の客車なのでGe4/4Ⅲ以外の機関車が欲しくなりますね。
というわけで少々長くなりましたが、説明会のレポートは以上です。
今後の発売予定品や企画中のものなど、ここではとても書けないことをいろいろと聞いてきたので気になる方は、お店で直接店長にお聞きください。
« 天賞堂のHOゲージ、C11-171号機JR北海道タイプにDCCサウンドデコーダーを入れました。 | トップページ | 貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付2車線道路シートを8月1日より発売いたします。 »
「新製品・入荷品の案内」カテゴリの記事
- 外国型HOゲージの中古品が少し入荷しました。(2023.11.23)
- ハイトレインの新製品、PWM常点灯パワーパックのトレインコントローラHTC-100が入荷しました。(2023.11.08)
- Nゲージの中古品がいろいろ入荷しました。(2023.10.29)
- 外国型HOゲージの中古品が少しだけ入荷しました。(2023.10.22)
- Nゲージの中古品が少しだけ入荷しました。(2023.10.23)