NAVEMOのHOゲージ、スイスの都市チューリッヒの3車体路面電車にライトと室内灯を入れました。
NAVEMOのHOゲージ、スイスの都市チューリッヒの3車体路面電車にライトと室内灯を入れました。
2年ほど前に妹が住んでいるドイツのハイデルベルクに1週間滞在してから、現地を走る路面電車の便利さにカルチャーショックを受けました。
それからというもの中古で路面電車を見かけるだびに、価格が手ごろなものに限ってつい手が出てしまい・・・。
いつの間にか結構な両数のモデルが集まってしまいました。
これはそのなかのひとつで、スイスのメーカーNAVEMO製の製品です。
クリアボディに車体色を印刷しただけという簡易的な製品構造のためライトも室内灯も装備がありません。
写真のように、ボディがクリア素材なのでそのままだと全体が光ってしまいますから、窓以外をすべて遮光してあげる必要があります。
ちなみに室内灯はNゲージ用のTORM製品を流用。
真ん中の車体だけ低床になっているのが特徴で、おそらくバリアフリー化の関係で後から挿入されたものだと思います。
そのままでは明るすぎるので、LEDを3個もしくは4個に分割して室内灯を各車体に取り付けました。
この路面電車はドアが右側にしか存在せず、進行方向が決まっているため運転台はこちら側のみです。
ですからライト点灯化は比較的かんたんで、こちら側はヘッドライトのみ点灯化、反対側はテールライトのみ装備しました。
ハイデルベルクに似たような3車体の路面電車が走っていたので、色とデザインだけで衝動買いしたモデルでしたが・・・。
購入してから調べると実車はスイスにあるチューリッヒという都市で走っていたもので、全然関係なかったというオチでした。
« NAVEMOのHOゲージ、スイスの都市バーゼルの7車体路面電車にライトと室内灯を入れました。 | トップページ | 大阪プラスチックモデル製の鉄道模型の輸送用かばん、コンテナバッグを8月末まで期間限定で1個4480円にて好評販売中です。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トミーテックの鉄コレから阪神7801形の異端編成を制作中です。(2023.12.06)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)