グリーンマックスのEVOシリーズ、103系キットを組立中です。(その3)
グリーンマックスのEVOシリーズ、103系キットを組立中です。(その3)
塗装が終わったボディに組み合わせるのは、写真の売れ残った床板キットです。
幸いにもモーター付のものは完売していますので、残っているのはトレーラー用ばかりでした。
連結器は全てトミックスのボディマウントTNカプラーに交換する予定なので、こちらも別に用意します。
あと忘れがちなのは専用の集電板です。
先頭車はテールライトの装備を設ける予定なので、こちらも先頭車の数だけ用意します。
今さら旧仕様のグリーンマックス製動力ユニットを搭載する気はありません。
ということで、トミックスのモハ102用動力ユニットを別に手配いたしました。
トレーラー車は純正品の搭載が簡単なので、写真のような構成で下回りを準備しました。
せっかくなのでカトー製のものやトミックス製の床下を用意することも検討しましたが、わざわざ苦労して他社製のものを入れる必要はないでしょう。
先頭車の床板にはテールライトを点灯させるために、ライトユニットを自作しました。
純正のライトユニットがまだ発売されていないのと、国鉄時代の設定にするつもりなのでヘッドライトは非点灯にする予定。
なるべく手軽に制作したかったので、ここは自作した次第です。
« カトーの富士急行2000形フジサン特急のシングルアームパンタ化特製品をM付3両セット14800円で販売いたします。 | トップページ | グリーンマックスのEVOシリーズ、103系キットを組立中です。(その4) »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 生まれて初めて三岐鉄道に乗車してきました。(2024.12.12)
- 2024年を振り返って・・・。(2024.12.31)
- カトーのC57とD51にやえもんデザインの重油タンクを取付加工しています。(その2)(2025.01.09)
- カトーのC57とD51にやえもんデザインの重油タンクを取付加工しています。(その1)(2025.01.08)