ROCOのHOゲージ、ドイツの都市カールスルーエの路面電車に室内灯を入れました。
ROCOのHOゲージ、ドイツの都市カールスルーエの路面電車に室内灯を入れました。
2年ほど前に妹が住んでいるドイツのハイデルベルクに1週間滞在してから、現地を走る路面電車の便利さにカルチャーショックを受けました。
それからというもの中古で路面電車を見かけるだびに、価格が手ごろなものに限ってつい手が出てしまい・・・。
いつしか結構な両数のモデルが集まってしまいました。
これはそのなかのひとつで、ROCO製の製品です。
ヘッドライトだけは点灯するものの、室内灯の装備がないので少し物足りない商品かな・・・。
というわけで、この製品にも室内灯を入れてあげることに。
写真のように、ボディがクリア素材に車体色を印刷しただけのものなので、窓以外をすべて遮光してあげる必要があります。
ちなみに室内灯はNゲージ用のTORM製品を流用。
そのままでは明るすぎるので、適当な間隔をあけて室内灯を取り付けました。
ハイデルベルクに行った時に、近くにあるジンスハイムという街までドイツ国鉄の線路を使って乗り入れてきた実車を見たので、ついついヤフーオークションで買ったモデルでしたが・・・。
購入してから調べると実車は別路線で使われており、見たのは形式違いの車両だったというオチでした。
でも同じモデルは製品化されていないようなので、コレクションとしてはこれでOKです。
« LIMAのHOゲージ、フランスの都市リールの旧型路面電車に室内灯を入れました。 | トップページ | ワールド工芸のプラスチックキット、KATO8t入換DLを組立中です。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 生まれて初めて三岐鉄道に乗車してきました。(2024.12.12)
- 2024年を振り返って・・・。(2024.12.31)
- カトーのC57とD51にやえもんデザインの重油タンクを取付加工しています。(その2)(2025.01.09)
- カトーのC57とD51にやえもんデザインの重油タンクを取付加工しています。(その1)(2025.01.08)
- お客様が制作されたNゲージ、近鉄8A系のライトと室内灯を点灯化しています。(その2)(2024.11.18)