グリーンマックスのEVOシリーズ、103系キットを組立中です。(その4)
グリーンマックスのEVOシリーズ、103系キットを組立中です。(その4)
先に塗装したボディにはインレタを転写して、保護のため半光沢のクリア塗装をしました。
ただし、EVOシリーズ103系の関西地区用のものとしてはホワイト地の標記しか用意されておらず、写真のようなカナリアやウグイス色に使う黒地のものは別に用意する必要がありました。
ここはぜひ改善してもらいたいところですね。
純正品で済ませる場合、現状では阪和線か環状線しか作れないわけですから・・・。
ボディキットに付属しているガラスパーツは、説明書通りに加工しました。
こちらも共通パーツのため、先頭車用と中間車用に加工する必要があります。
ただ、手間のかかるサッシの銀色とHゴムのグレーは最初から彩色済みなので楽ができますね。
現代の水準で作られたキットだけあって、嵌め合わせもかなり優秀です。
もう少しで完成ですね。
« グリーンマックスのEVOシリーズ、103系キットを組立中です。(その3) | トップページ | 世界一小さな鉄道模型、栄進堂のTゲージ103系を買い足しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)